ブログ 2023年05月の記事一覧
2023年 5月 31日 担任助手の寺田でした
p>
このブログがあなたに読まれている頃には、
私はもう東進ハイスクール西葛西校には
いないでしょう。
元担任助手の寺田です。
もう卒業しちゃいました。
私は東進に高2の春に入って、
生徒として2年間、担任助手として1年間
西葛西校にお世話になりました。
お世話になったみなさまには大変感謝しています。
最後ですがいつも通り持論を書き連ねようと思います。
東進ハイスクールは少し宗教のようなところがあると思います。
受講やれ、マスターやれ、過去問やれ、
そうしたら成績が伸びるから、みたいな感じで。
あたかもそれが合格の必要十分条件のような感じで。
実際は必要条件でも十分条件でもないですが、
データとして成績が上がる確率は高いでしょう。
正の相関は結構あると思います。
ところで宗教について皆さんはどういうイメージを
持っているでしょうか。
私は宗教って「信じることが本質」だと思っています。
例えばキリスト教なら、
神の存在を信じることで、不安なことも神様が何とかしてくれる
と本気で思えて気持ちが楽になります。
生きている人が知りえない死の世界についても
天国の存在を信じていれば安心できます。
心の安寧が得られるのでありがたいですよね。
宗教チックな東進も、「成績が上がることを信じる」
のが一番有効な使い方なのではと思います。
不安も軽減されて勉強も身に付きやすくなるし
(勉強はポジティブにやるのが一番!)
プラシーボ効果もあると思います。
実際東進でなくても勉強するときは
成績が上がることを信じないと厳しいと思います。
(私は問題集くんたちを、これを覚えれば成績が上がる!
と信じてました。)
せっかく東進に通っているので、東進や担任助手を
信じて勉強してみるのはいかがでしょうか!
ではこの辺で。さよなら~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 5月 29日 卒業してます!!!!
皆さんお元気ですか?
最近は大学の授業内容が難しくなり,
サークルにも行けず,勉強している平塚です.
今日は,卒業ブログです.
卒業ブログと言っても,もうすでにやめています!
これが最後のブログになるとは,すごく考え深いですね.
自分から生徒に東進の担任助手を辞めることを伝えてこなかったのですが,
あまりそれに大した理由はありません.(笑)
書く内容が定まらないですが先に謝っておきます.
すいません!
最初に,担任助手という仕事を一年間やって思うことは,
すごくやりがいを感じることができたということです.
これは,生徒の皆さんが優しく接してくれた賜物だと思っています.
まえの僕の担当生徒がブログを読んでいるとは思えませんが,
最後のTMでいったように,受験期は一瞬で終わってしまいます.
いかに自分の周りにある誘惑に負けず,勉強できるかが受験の鍵です!
黒木,渡辺担任助手に注意されないように,さぼらず勉強してください.
最後まで頑張ってくださいね!
そして,僕の担当以外にも受付でのコーチングの際に,
無視せずに話をしてくれた生徒にもとても感謝しています.
書く内容が思いつかないので,受験期を無理なく過ごすコツを教えておきます.
それは,模試の成績に一喜一憂しないことです.
メンタルのアンバランスが体,頭にも一番よくありません.
模試の成績表の自分の点数や偏差値に目が行きがちですが,
自分がなぜその問題を解けなかったのかじっくり考えるものに使ってください!
次に,自分を含めて,数人の人が東進を辞めてしまいますが,
新しい一年生も粒ぞろいですし,
もちろん今年も続ける2年生以上の担任助手の人たちは優秀な人しかいません!
困ったことがあったら,担任助手に聞くのが一番ですよ!
僕が生徒時代もよく質問や相談に乗ってもらってました.
最後に,これから受験を迎える皆さんへ
僕が一番伝えたいことは,いろんな問題を解こうということです!
もちろんただ解くだけでなく,復習も含めてです.
何故かと言うと,大学受験では現役生だけでなく浪人生とも合格を競うことになります.
そんな現役生と浪人生の差は圧倒的に演習量の差なんです.
差がでるのは当たり前です.
しかし,この差を埋めなければ現役で第一志望に合格するのは厳しいです.
ではどうすればいいか.
僕が受験生時代に至った解決策は,
自分が試験本番までに出会った問題をすべて理解することでした.
これは一つの例だと思って重く受け取らないでくださいね!
現役生に時間が少ないというのはしょうがないことで,
その均等に与えられた少ない時間をどうやって使うかこれが問題です.
東進生の君たちは,時間を大切にして効率よく受験勉強してくださいね!
それこそ,どうすればいいのか分からないなら,担任や担任助手の人に聞いてみてね!
ほんとに受験期は一瞬で終わってしまいます.
皆さんが後悔ないような受験生活を過ごせることをほかの場所から切に願っています!
最後まで読んでくれた人はありがとうございます.
こんなに長く書くブログは正直初めてです.
一年間お世話になりました.
これからも頑張ってね!
次回は,越智担任助手です!
越智さんの最後のブログ絶対見てね!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 5月 28日 卒業しました!
こんにちは!
齋藤です!
今回のブログが私の最後のブログになります!
いつも投稿日のギリギリに書いていた
このブログですが、
今回も前日に書いています
1年経っても計画的にブログを書くことができませんでした
ごめんなさい。笑
東進には、高1の冬に入学して
生徒として約2年、
担任助手として1年
お世話になりました
まず、
担任助手として
ここで働き、
人としてとても成長できました
一緒に働いていた
同級生も先輩も
みんないい人たちで、
大変なことも多かったですが
すごく楽しかったです!
また、
生徒としても
この予備校をえらんでよかった
と心から思います!
特に、
高3のときに担当してくれていた
神さんには
すごくお世話になりました。
私を担当してくれたのが
神さんでよかった
とめちゃめちゃ思ってます!
大学に合格した後も、
担任助手を卒業した後も、
神さんに感謝の手紙書こう!
と思ったまま、気付いたら時間が経っていて書けていません。笑
次会える機会があった時には
渡せるようにしておきます(^^)
最後に、
私が担当していた子達と
今西葛西校に通ってる皆さん!
やりたいこともろくにできず、
苦しく感じることも
これからあるかと思いますが、
あまり深く考えすぎず
肩の力を抜いて
本番まで頑張ってください!
もちろん
高校生活も最後まで楽しんでね(^^)
他の担任助手から
いい報告が聞けるのを
楽しみにしています。
じゃあまたねぇ
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 5月 27日 この時がやってきてしまいました、、、
こんにちは。田中です。
このブログがHPに上がる頃にはあまり校舎に来ていないと思います笑
なんで??と言われるとですね~
田中は担任助手を卒業するからです。
悲しいですか?それとも嬉しいですか?笑
東進では大学1年生の頃から2年以上お世話になりました。
担任助手としての仕事って
自分の生活になくてはならない物になっていたような気がします。
いや、なっていました笑
それがもうすぐ無くなると思うと本当に寂しいですね。
寂しいというより実感が湧かないの方が近いかも。
まずは生徒のみんなへ伝えたいことを書きます。
はじめに今までミーティングを担当した子たちには感謝しかないです。
19人の子が自分と一緒に受験を頑張ってくれました!
自分が担当した卒業生たちのことはまだ覚えています。
低学年のミーティングも含めれば30人近くですね。
良い子たちに恵まれてとても幸せでした!
担当外の子たちともたくさん話しましたね~
受付で話すことも、ミーティングもどちらも大好きでした。
受付で高速基礎マスターのことを聞くと終わらない~とか言ってたり、、
それでも数日後熟語を完修した!という報告をしてくれるので
その時は担当とか関係なくめっちゃ嬉しかったですね~
校舎ではやく褒めてあげたいな~と思っていました笑
あとは模試が良かった、悪かったとか
落ち込んでいる子がいると心配してました。
みんなの部活や学校行事の話を聞くのも大好きでした!
日々の会話がとても大切な思い出です。
忘れられない思い出になりました!
忘れたくても忘れられないです笑
皆さんとここでお別れになると思うとしんどいですね笑
5月までみんなが頑張っているのを見てきたんだもん、、、
校舎でみんなと話したりもできないですし
受験のサポートはできなくなってしまいますが
みんなの合格を心から祈っています。
担任助手経由で合格の報告待ってます!
もしよかったら教えてね笑
受験に立ち向かう皆さんを応援しています!
がんばれ!!
次に西葛西校の担任助手に向けても書きます。
まずは同期の神担任助手と玄葉担任助手。
彼らはとにかく西葛西校を盛り上げようと頑張ってくれます。
この2人とだからこそ今まで頑張れました。
これからも仲良くしてほしいです笑
生徒の中には担任がこの2人という人もいると思います。
たくさん頼ってください。彼らは全力でサポートしてくれます。
先輩方も後輩の子たちもいい人ばかりでした。
一人一人に伝えたいことがたくさんありますが、ここには書ききれないです。
代表して小松担任助手と笹川担任助手と加賀担任助手について少しだけ笑
小松担任助手は僕の担当として受験期を支えてくれました。
知ってましたか?笑
そして担任助手を勧めてくれました。
早稲田大学に合格できたのも、担任助手として楽しく働けたのも
小松さんあってこそです。
次は笹川担任助手と加賀担任助手ですね。
彼らは僕の元担当生徒です。そして担任助手を引き受けてくれました。
受験期は本当に頑張っていて自分の担当生徒になってくれただけでも嬉しいです。
笹川担任助手も加賀担任助手も魅力がたくさんです。
なにより絶対に生徒のことを真剣に考えてくれる気がします。
期待ですね~~
もう西葛西校での思い出がありすぎて書けないです笑
一言で言ってしまえば
ここで2年間も働くことができて本当に良かったなと本当に思います。
書けば書くほど寂しくなるのでここでやめます!
最後になりますが
約2年間お世話になりました。
本当にありがとうございました!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 5月 26日 全国統一高校生テスト
こんにちは
担任助手の津嶋です!
高校生のみなさんは
定期テスト真っ只中またはちょうど終わった人が
ほとんどなのではないでしょうか~
5月もあっという間に終わってしまいそうですね
早いな、、、、
そして6月には一大イベントが、、、
そう!
全国統一高校生テスト
6月11日(日)
です。
あと2週間ほどですね
全国統一高校生テストは簡単に言うと
共通テスト型の模試で、
今の自分の実力を測ることができます。
共通テスト本番で取りたい、取らなければいけない点数はわかっていますか?
今は模試でその差が多きくても全然いいんです!
その差を縮めるにはどうしたらいいか
どこが自分は弱くて苦手なのかを把握したり、
足りないものをあぶりだしていくのが模試です。
模試を受けることで、
勉強の計画を立て直して、
ニガテを克服して得意を伸ばす。
勉強計画の修正をするためにも模試はあると思います!
なのでなるべく全力で受けたいですよね
今からの2週間はこの全統を意識して勉強してみましょう
単語の復習をしたり、演習問題を解いたり
過去問を解いてみるのもいいですね!
明日のブログは田中担任助手です
卒業ブログですって、、悲しい😢😢😢
田中担任助手にはたくさんお世話になりました!
ありがとうございました!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆