ブログ 2022年09月の記事一覧
2022年 9月 3日 受講の復習をしよう 笹川
先日、富士山に登ってきた笹川です。
もう景色が素晴らしすぎて大感動してしまいました。言葉では言い表せません!!
人生で一度は登るべきだと強くおすすめします!!
富士登山は人生二度目で一回目は小学生の時悪天候で途中リタイアしてしまったので今回リベンジを果たすことが出来ました。
いや~ほんとによかった。良すぎた。でも、もう一度登ろうとは思いません。
あとは、8/20に19歳の誕生日を迎えました。
東進でも徹底リマインドしたかいもあり、祝ってもらうことが出来ました。ありがとうございました。
今回のお題は「受講の復習」をしようです!!
また、ユーモア枠ではありませんでした。
皆さん、受講受けて終わりにしていませんか??
僕自身、2年生の時に受けた講座はほぼ復習せず、先に進んでしまい後々膨大な量の単元を復習するというすごく無駄な
勉強をしていました。そこで僕は授業を受けてすぐに復習することが大切だなと気付きました。
皆さんも受講後すぐ復習することを意識してみてください!!
また、まだ前にやった受講を復習していない人はすぐに復習してください!!
明日のブログは黒木担任助手が「○○な秋」というユーモア枠のブログを書いてくれます。
黒木担任助手は2週間程度いなくなってしまうので非常にさみしいですね
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 9月 2日 Season of tanjanjan
こんにちは。
最近desney+に入ったので
おすすめのディズニー映画とか教えてほしい松岡です。
さて皆さん
本日9月2日は何の日か知っていますか?
そうです
垂石担任助手の誕生日
…の前日です!!!!
垂石担任助手を軽く紹介すると
ポケモンの世界だったらあくタイプのポケモンを多く使ってそうな人です。
明日垂石にあった人はぜひ
おめでとうを伝えると同時に
好きなポケモンを聞いてみてください。
あと最近知ったんですけど
9月生まれの担任助手めっちゃ多くて
9/3垂石、9/15越智、9/19松岡、9/25齋藤
という感じで4人もいました。
校舎で見かけたら好きなポケモン聞いてみてください。
雑談長めだったんですけど
今日の話題は単ジャンについてです。
もう単ジャンの季節になったか…
定義的な面の話は省略しまして
僕の失敗談をもとに単ジャンを解説します。
単ジャンはとにかく難しいです。
何回も苦戦するし何回も嫌になると思います。
単ジャンって志望校に基づいたレベルが設定されてて
何回も目標点に達しないとレベル下げられるんですよ。
でもそれを恐れないというか
落とされても関係なくそこから問題解きまくってほしいです。
実際レベルを下げられても気にせず
復習しながらひたすら解きまくった人が
ちゃんと合格してるイメージあります。
僕はレベルを落とされるのが嫌で
インプットに時間かけすぎた自覚があります。
でもレベルが下げられた部分からちゃんと解けば確実に基礎力は養成されます!
国公立の人は特に提出とかも多いため
時間をたくさん奪われるかもしれませんが
根気強く頑張ってみることをお勧めします。
そうはいっても苦手科目をひたすら解くのは
メンタル的にもきついしモチベーションの維持も大変になってくると思います。
ずー--っと集中力を継続するのは難しいしどこかで疲れも出てくると思うので
自分なりの休憩方法というか
リフレッシュの仕方を今のうちから形成しましょう!
僕のリフレッシュは散歩でした。
と、いうことで9月からも頑張っていきましょう!!
明日のブログは笹川担任助手!!
テーマは「受講の復習」です!
笹川は8/20が誕生日でした。
今年は未だに誕生日プレゼントあげてないんですけど
去年は塾に行く途中のコンビニで
笹川が1㎜も興味のない
ポケモンの指人形を買ってプレゼントとしました。
喜び3割戸惑い7割の顔をしていましたね。
明日もお楽しみに
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 9月 1日 夏休み!
こんにちは!
担任助手の兼子です
今日から9月ですね
大学に入ってからもう5か月も経っているなんてびっくりです
今日から学校が始まる人も多いと思います
夏休みとは使える時間が全然違います
だからこそ
夏休みの頑張りをムダにしないためにも
電車に乗っている間やちょっとしたスキマ時間を大切にしましょう!!
さてさて
今回の前置き
夏休みについて書こうと思っていたのですが
まさかのテーマが
「夏休みにしたこと」
なのでさっそく本題に入っちゃいます!
私は高校も大学も割と夏休みが長い学校に通っていまして
約2か月間お休みです
ただ、高校と大学の夏休みは全然違います
まずは期間
みんなは大体7~8月が休みだと思いますが
大学生は8~9月が休みです
千葉大学は10月から学校が始まるので
まだ夏休みは半分しか経っていません!
そして個人的に一番違うと感じるのは
やらなければいけないことがないことです
今までの夏休みって
宿題や受験勉強など
やらなきゃいけないことがたくさんあったのですが
大学生にはそれが全くありません!
言い換えると
この2か月間をどう過ごすかによって差がついてしまいます
こわいこわい
私は周りの影響も受けて最近本を読むようになりまして
いわゆる自己啓発本と呼ばれるものにはまっています
一年前まで活字が大っ嫌いだったのに
環境による影響ってすごいですよね
とはいっても去年までは割と勉強していたタイプなので
8月は
高校や大学の友達と遊んだり
ライブに行ったり
とても楽しく過ごしました笑
あとは東進にいましたね
ずっといるなと思っていた人もいるかもしれませんが
担任助手とは
東進だけでなく
東進以外でも会ったりもして
みんなのいいところや尊敬する部分たくさん見つけちゃいました~
そんな感じで楽しく過ごしている夏休み
後半は
免許や生物、TOEICの勉強など
自分の成長のために使っていこうと思います!
明日のブログは
松岡担任助手が単元ジャンルの活用法を教えてくれます!
今日から使える単ジャン
個人的には過去問の何倍も大変でしたが
一緒に頑張りましょう~
ちなみに松岡担任助手、同じ教習所に通っていまして
開始時期は2日違いで私の方が早いんです
どっちのほうが早く免許を取れるでしょう
明日のブログもお楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆