ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 237

ブログ 

2021年 11月 1日 受験生になるにあたって 神の後悔

 

 

こんにちは、神です

 

 

 


大学生になってスタバに行く機会が増えました

 

 

 


未だにレジで注文する時に緊張します笑

 

 

 


いつもトッピングみたいなのどうしますか?って聞かれるんですけど

 

 

 


よく分からないのでなしでって言ってしまいます

 

 

 

 

なしでっていうかわからないんですけどね

 

 

 

 

おすすめあったら教えてください

 

 

 


サッと言える大人になりたいです

 

 

 


そんなことはさておき

 

 

 


今回のテーマは「受験生になるにあたって」です。

 

 

 


自分が高2だった時の今の時期を思い出すと、、、

 

 

 


部活に明け暮れていましたね

 

学校行く

 

朝練

 

授業中寝る

 

部活

 

寝る


みたいなサイクルでした

 

休みの日も練習試合で疲れが取れないみたいな感じでした

 


そんな時にたまたま模試を受けたんですよね

 

 


そして帰ってきた模試の点数がめちゃくちゃ周りより低くて焦ったのを覚えています

 

 


理系なのに数学すらとれないってやばいと思っていました

 

 


そこから勉強はしようと思い

 

 


隙間時間は単語とかやってました

 

 


けど時間が無いからの焦りでどんどん時間が過ぎ去っていきました、、

 

 


でも内心こう思ってもいました

 

 


この時期から始めてれば周りより差がつけられる
と思っていました

 


甘かったですね

 

 


もう上の人たちとは差がついていました

 

 


僕にとってはやってなかった分の埋め合わせの時期だったんですね

 

 


この時期こそもっと本気になるべきです

 

 

 

なのでみんなには部活や学校行事が忙しいこの時期に苦しくても勉強する習慣をつけて欲しいと思います

 

 

 


そんな中で何をやっていたら良かったのか

 

 

 


具体的にいくつか紹介して行きたいと思います

 

 

①単語

 

 

 


僕は招待生で東進に来た時に担任助手の人にまず単語をやるといいと聞いてやり始めました

 

 


これはほんとにやっていて良かったと思います

 

 


本番まで単語帳と共にありました

 

 


この時期は学校の行き帰りや練習試合行く前の電車などでやってました

 


②数3

 

 


理系限定になってしまうんですけどやっぱり数3ですね

 

 


数3は1A2Bと比べて飛躍的に難易度が上がり

 

 


演習量の割に点が伸びないので

 

 


後回しにしがちです

 

 


積分1つで1時間とかかかる問題とかあってどういうことやねんってなるんですけどね

 

 


しかしここで差がつくと個人的には思います

 

 


早いうちに固めるのがベストです

 

 


まだ学校でやっていない人とか予習などしておくのもいいかもしれないですね

 

 


③定期テスト

 

 


これは意見わかれると思うんですけど僕はちゃんとやった方がいいと思います

 

 

 

定期テストで点がとれないけど模試で点がとれるみたいなタイプの人たちいますよね笑

 

 

 


あれちょっとかっこいいんですよね

 

 


けど最低限文系なら文系科目、理系なら理系科目を本気でやって欲しいです

 

 

 


本気でやるのがミソです

 

 


テキトーにやるとほんとに意味ないです

 

 


定期テストって大方暗記で成り立っているのですぐ忘れるから意味ないと思われがちですが

 

 


本気でやればその範囲の理解が相当深まる機会になるので毎回のテストを大事にしてください

 

 

この3つが受験生になるにあたってこの時期やっておくべきことだと思います

 

 


みんな頑張れ!

 

 


今回受験生について触れなかったので

 

 


久々に受験生応援曲置いときます

 

 


SUPER BEAVERで「ハイライト」

 

 


それでは?

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 31日 1週間後には何がある?

こんにちは!

首が太くてワイシャツの第一ボタンが苦しい大内です。

皆さんはワイシャツの第一ボタン閉まりますか?

おそらく第一ボタンは開け放っていることでしょう。

 

さて、そんな話は置いておいて

全統模試まで1週間を切りました!!!

準備はできていますか?

 

本番に向けていい得点を取りたいことと思います。

なので!私からは

今から何をするべきか

についてお話ししようと思います!!

 

 

 

皆さんは全統まで何をしますか?

正直、「たかが模試だろ」と思っていませんか

 

受験直前の1週間は皆さん等しく

全力を出し切ると思います!

それが模試において”いつも通り”でなければどうでしょう

いつも通り”を崩すことになれば

皆さん緊張は免れないと思いませんか

 

自分は緊張しないと思っていても

そうコントロールできるものではないでしょう

万が一にも、全力をだせない

要因はなくすべきだと思います!!!

ぜひ、全力の1週間をいち早く過ごしてみてください!

 

 

では、何をしたらよいと思いますか?

これといって出題範囲がないテストの対策は

どのように進めるべきなのでしょうか

すでに述べている、全力を出すべき理由を思い出してください!

そう!キーワードは”いつも通り”です

 

受験の直前、皆さんはどのような学習をしますか

ニガテ対策それとも暗記科目か演習か

今までの学習を振り返る人もいるでしょう

 

それぞれの重要性は人それぞれ

一概にこれをやりなさいとは言い難いですが

この受験期の大事な1週間を費やすなら、

有意義なことをしたくないですか?

 

そこでお勧めしたいのが

ニガテ対策です!

 

東進生の方は単ジャン、やってますよね?

そうでない人も自分のニガテ分野

把握しているはずです!!

 

ニガテを克服するように、

学習内容を組み立ててみてはいかがですか

 

第一志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 30日 受験生になるとは

 

ヨルブン、アニョハセヨ〜(みなさんこんにちは)

 

チョヌン小黒イムニダ(私は小黒です)

 

寒すぎませんか。

わたしは松原とはちがって冬が大好きです。

 

早くマフラーと手袋がしたいです。

 

立教大学はそろそろ?クリスマス仕様に変わるそうです。

 

点灯式は11月24日です。

それまでに立教大学のツルは枯れてます。

 

まあそんなことは置いといて、本日の話題に写りましょう!

 

本日の話題は「受験生になるにあたって」です!!

 

高2生の皆さん、12月から高校三年生に昇格ですね!

 

4月が基本でしょ!と思ったみなさん!

受験は早期に始める方が何よりも重要です!

 

東進でめちゃくちゃ有名なデータ、同日の点数が合格率に関わるという話!

 

あと80日もないですが、今できることをこなして行って同日までに得点を上げていきましょう!

 

新しい講座を取った方、毎日登校毎日受講目指して頑張りましょうね!!!!!

いいスタートを切れるように応援してます!♪

 

 

 

 

2021年 10月 29日 全統だ~~~

 

田中です。お元気ですか??

寒いですよね。寒い。寒い!!

みんなが体調を崩さないか心配です。

世間では「うがい・手洗い・ヤ〇ルト」なんて言ってますね。

ごめんなさい。他の担任助手のみなさんみたいに冒頭で話すことが無いんです。

今回は許して、、ね?

 

 

今日は全統についてのブログですね。

今回の目標は決めていますか??

そして、その目標に向けてやるべきことを決めていますか??

11/7までまだまだ時間はあります!まだの人は当日までにやっちゃおう!

みんながいつも以上に力が発揮できるように応援してます!

 

それから、時計持っていってますか??

時計は絶対持っていきましょうね!

会場には時計が無いことが多いし、時間配分を間違えたりしたら大変だ~~

あとはマークシートは鉛筆の方が塗りやすいですね。ぜひ試してみてください!

 

 

受験生の皆さんは共通テストまで近くなってきてますね。

今の時期辛いよね、、でもあともう少し頑張ろうね!

なんか聞きたいことがあったら来てね!みんなの力になれるようにがんばります!

 

 

明日のブログは小黒担任助手です!!

テーマは「受験生になるにあたって」です。

小黒担任助手はどんな気持ちで受験生になったんでしょうね。

その謎を解明すべく我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった、、

ふざけすぎましたね。是非読んでみてください!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 28日 受験1年前とかマジやばくね

こんにちは!担任助手のです!

 

最近急に寒くなってきましたね。体調管理には気をつけましょうね!

 

みなさん、そーいえば競馬の菊花賞見ましたか?

馬ってめちゃくちゃ早いですよね!

疾走感がほんとにかっこいいです。

タイトルホルダーは名前の通りしっかり優勝を飾ってくれました!

横山騎手は相変わらず馬との相性がいいですよね。

最後まで上手くペースを保って走ってました。

もし土日で勉強の休憩とかで少し空き時間ができたら

ぜひ競馬を見てくださいね!

 

話は変わりまして今回は

「受験生になるにあたって」

と言うテーマです。

 

、、、実感わかないですよね。

自分も当時はそんなもんでした。

まずは、今までの自分の勉強を振り返ってみてください。

 

 

しっかりできていましたか?いまいちでしたか?

人によるとは思いますが、まずは過去の自分を分析してみてください!

できていなかった人は具体的に何ができていなかったのかを

しっかりと把握しましょう。

今後の受験勉強に役立つはずです!

 

そしてこれからの計画

近場の目標は低く、遠くの目標は高く

設定しましょう!

小さな達成の積み重ねが良い結果を招きます。

 

これから大変になってくるとは思いますが、

一緒に頑張って行きましょう!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!