ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 235

ブログ 

2020年 9月 14日 リフレッシュ法の紹介

皆さん、こんにちは!

担任助手の桑原悠熙です。

9月も中盤に差し掛かり、ようやく夜が涼しさを取り戻してきて、過ごしやすくなったかのように思えます。

 

 

さて今日は、「勉強時間の合間のリフレッシュ法」についてお話させていただきたいと思います。

この答えとして、私は勉強時間の合間にはこれといったリフレッシュ法はほとんどありませんでした。

「おいおい、答えになってないじゃないか」という意見が返ってきそうですね(笑)もっともな反応だと思います。

たしかに、小刻みの休息の合間にはリフレッシュ法などはありませんでした。しかし、勉強が終わって家に帰ってギターを弾くことが自分にとってのルーティンであり、リフレッシュ法となっていました。

以前にもお話させていただいた通り、高校は軽音楽部に所属しており、ギターのとりこになっていました。

そのため受験期でも全く触らないということは無理な話であり、実際のところ「勉強が終わればギターが触れる!」という気持ちで乗り越えることができた場面が多々あったことは言うまでもありません。

夏休みの合間でも、「この1曲を仕上げよう!」と布袋寅泰さんの「バンビーナ」という曲を練習していました。(ギター好きには堪らない1曲です。)

自分の気持ち、メンタル面との折り合いが大事な時期です。適度に自分を許してあげることも大事な要素になってくると思います。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 9月 13日 情報ライブ タナカ屋

 

MC:「こんにちは!!情報ライブ タナカ屋のお時間です!!

今日もコメンテーターは名誉担任助手(架空です①)のタナカさんに務めて頂きます。」

 

タナカ:「皆さんこんにちは!!

ご紹介に預かりました全国担任助手協会(架空です②)のタナカです!!

今日もよろしく」

 

 

MC:「さて、今日も全国各地でたくさんの出来事がありました。

その中で、まず最初に取り上げるニュースはこちら…

 

 

低学年の受講状況についてです。

 

 

皆さんの中でも噂を聞いている方も多いと思いますが、

低学年の受講の進捗の悪さが全国的に問題になっています…

 

この問題についてタナカさんはどうお考えですか??」

 

タナカ:「そうですね、私もこの問題はとても深刻に受け止めています…

 

東進では12月に学年が変わりますが、

新学年に今年度の受講を残さないためにも

早めに受講を修了させることが必要になってきますよね…」

 

 

MC:「タナカさんも所属されている全国の担任助手協会(架空③)は

全低学年生徒に受講の早期修了を勧告しているそうですが、

どのような方針で指導されているんですか??」

 

 

タナカ:「低学年の生徒へは

 

9月末までに受講を修了する指導(これは本当です!)

 

を徹底しています!!!!!

 

 

前述のように東進では12月から新学年になります。

それに伴い、11月頃から徐々に新年度の受講を始める生徒が増えてきます。

 

生徒の皆さんは耳タコだと思いますが、

特に2年生はインプット学習を早めに終わらせて、

 

演習の時間をいかに増やせたかが

 

最終的な受験の合否を大きく左右します

 

 

優先順位が高いのに、なかなか新年度の受講を始められないようでは

この先、ひいては受験本番が心配ですね…」

 

 

 

MC:「確かに、ご指摘は説得力がありますね…

 

 

でも、学年が代わるのは12月なんですよね??

そしたら、11月位までに受講を終わらせても十分なような気がするのですが…」

 

 

 

タナカ:「いやいや(*´Д`)…

 

1回受講しただけで必要な知識が身につくとは思いません。

 

生徒にもよると思いますが、多くの生徒は

 

何度も復習することで正しく活用できる知識が身につく

 

と思っています。

 

 

 

そこで、復習の期間として10月を利用してもらうべく

 

9月末までに受講を何としても終わらせて欲しいのです!!!

 

 

 

しっかり、復習が出来れば、10/25に行われる全国統一高校生テスト

(もちろん、皆さんは受けますよね??)

 

でも高得点取れること間違いなしです!!

 

 

MC:「確かに!!!」

 

タナカ:「西葛西校もこの方針に沿って指導していきたいと思います!!

 

 

そして、次こそは全国の皆さんに良いニュースとして

低学年の受講状況をご報告出来ればと思います!!」

 

 

MC:「そうですね。

それでは、私達は今後の低学年の生徒の頑張りを温かく見守りたいと思います。

 

 

それでは、次のニュースに移ります。

 

 

現場と中継が繋がっています。

 

現場の桑原さーーーーん??

 

 

聞こえますか??」

 

 

・・・・

 

 

 

※本ブログでは実際とは多少異なるイメージが登場します。ご了承下さい。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 9月 12日 勉強に全集中するために 

 

 

もう気づいたら9月ですね。

あれ毎年9月ってこんな暑かったでしたっけ?

もう暑いのは勘弁。「早く冬になれ。冬の方がいい。」

 

って言ってて冬は、「早く夏になれ。夏の方がいい。」

って言うこの現象に誰か名前を付けてください。

 

 

 

 

 

 

 

求・求″

いや自分でつけるんかい。

 

こんにちは大竹紫吹生です!

暑かろうが寒かろうが勉強せねば。

あーでも集中できなーい。

今回はそんな皆さんに向けてリフレッシュ法についてのブログです。

 

そもそもリフレッシュすることは悪いことじゃないです。

むしろ個人的には必要だと思っています。

ただ、勉強の効率を高めるためにリフレッシュしてほしいなと思います。

例えば毎日同じ時間にリフレッシュするとか。

そうすることで自然に勉強の習慣もつくし、

やる気が長続きすると思います。

毎日バラバラだったりすると、

どうしてもリフレッシュ時間が長くなってしまい、

大事な勉強時間が減ってしまうと思います。

 

リフレッシュ法として自分は好きな音楽を聴くか、

軽く散歩して外の風を浴びていました。

リフレッシュ法は人それぞれあると思うので

一番リラックス出来るものを探してみてください。

リフレッシュ法もある程度ルーティン化するといいと思います。

実際、私は本番も上記リフレッシュ法で息抜きしていました。

毎回していることを本番でやる方がリラックス出来ると思いますよ。

自分はセンター試験当日も休み時間会場の周りを散歩していました(笑)

 

他にもいろいろ話せることあるのでいつでも質問あったらしてくださいね!

明日のブログ担当は田中担任助手です!

受講をしっかり終わらせるように鼓舞してくれますよ!お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 9月 11日 計画はいかにして立てるのか?!?!

 

こんにちは!担任助手の西山です!

 

なんかブログを書くのが久しぶりな気がします笑

 

最近は夏休みがもうすぐ終わりそうだということで、

 

だらけていた自分から真面目な自分にシフトしようと思います。

 

10月にはTOEICを受けるので、目標得点に到達できるように

 

単語の勉強を頑張ります!

 

さて、本題に入りますと、今日は「計画の立て方」についてです!

 

みなさんは計画を立てる時、どのようにしていますか??

 

今回は参考までに私西山の考え方を共有したいと思います。

 

前提として、月ごとの計画を立てるとします。

 

第一に、その月の目標を立てます!

 

その月が終わる頃にどうなっていたいのかイメージしましょう!

 

第二に、それを達成するために何をしたらいいかを考えます。

 

自分に足りないものを分析して、その月でやる内容を決めましょう。

 

第三に、使える時間を計算しましょう!

 

なんでもかんでもやる計画を立てても、あとから時間が足りなかったということになったら

 

それは計画としてお粗末なので、使える時間を割り出して、そこにやるべきことをあてはめましょう!

 

さぁ、これで計画が完成しました。あとはこれを実行に移すのみです!

 

それが難しいですよね、、、分かっています。

 

でも、これは自分が頑張るかどうかです!気持ちです!

 

合格するんだという強い気持ちをもって絶対に実行しましょう!

 

明日のブログは大竹担任助手です!お楽しみに~

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 9月 9日 スキマ時間

こんにちは!

 

とうとう夏休みの終わりが近づいてきて、

 

ようやく課題に取りかかろうと

 

し始めた三浦ですアセアセ!

 

 

やっぱりね・・・

 

何歳になっても課題は

 

溜め込んでしまうんですよね。

 

みなさんはコツコツ計画的に

 

片付けていくタイプでした?

 

わたしは31の夜できる分だけやって、

 

それで終わらなかった分は

 

諦めるタイプでした?

 

それはもう先生にめちゃめちゃ

 

嫌われてたとおもいます。

 

 

みんなはちゃんと課題やるひとたちだと

 

信じてますよ!

 

 

さてさて。

 

今回のテーマは

 

「スキマ時間」

 

ということで、

 

三浦のスキマ時間の勉強について

 

伝授しちゃいたいと思います!

 

 

其の一 安定の高速基礎マスター

 

これはみんな知ってるやつですね。安定。

 

もう説明しなくてもわかってるはず!

 

とにかく通学の電車でやるべし

 

 

携帯使っちゃダメな学校は休み時間とかにやると

 

バレて没収されるから気をつけてね?

 

 

其の二 音読

 

 

は?

 

って思ったでしょ。これ、まじで推しです。

 

安河内先生の授業取ってる人は

 

わかると思うんですけど、

 

音読!音読!音読!音読!音読!

 

って狂ったように言ってるじゃないですか。

 

わたしは安河内先生めちゃめちゃ推してて、

 

推しの言うことはぜったーい!

 

のノリで音読をやってみたんです。

 

伸びた。まじで伸びた。

 

音読が習慣化してからは、

 

9割安定って感じでした。

 

気になった人は三浦まで??

 

 

例えば勉強に飽きてきた時の休憩時間だったり、

 

家でご飯食べる前のちょっとの時間だったり!

 

 

そんなにそこにしっかり

 

時間をかけなくてもいいから、

 

がんばってみてください!!!

 

 

さーて!明日のブログ担当さんは!

 

藤田担任助手です!

 

お楽しみに♪

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆