ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 29日 共通テスト過去問に入ろう!

 

こんにちは!

 


石田の二回目のブログです!

 


もうすぐ六月ということで

 

新学期が始まってはや二か月が経ちましたね~

 


早すぎます!!

 


私もそろそろ新生活に慣れてきました!


、、、、なんてことはなく、

 

まだまだ慌ただしい日々を送っています(泣)

 

 


でも、新しい授業に新しい友達


忙しいながらも結構楽しめてます!

 

 


さて、今回話すのは共通テスト過去問について

 


もう夏期講座としてとってすでに始めてるよ~という人もいるでしょう


実はこの今の時期から夏にかけてやる共通テスト過去問、

 

進捗状況によっては

 

秋や冬の学習状況に大きく影響がでてしまうものです、、、!

 

 


というのも、夏に十年分(人によっては五年分)

 

終わらなかった場合


秋に持ち込まれることになるのですが、

 


秋には単ジャン、そして二次私大に加え

 

併願校の過去問を進めなくてはいけません

 

 

 

ということは分かりますよね、、、?

 

 


夏に共通テスト過去問が終わらなかった場合、

 


秋にどう見てもキャパオーバーの状態になってしまうということです

 


そうならないよう、

 

是非いまの時期から

共通テスト過去問を始めてほしいのです!!

 

 

中間テストも終わり、時間の余裕もできた人も多いのではないでしょうか?

 

 


いつもスライドで見てるかもしれませんが、


受講修了者は6/9の全統までに五年分


がマストです!!!

 


きついかもしれませんが、

 

主要科目を優先にぜひ頑張ってほしいと思います

 

 

加えて、

 

過去問はただ解くだけじゃないですよね、、、?

 

 

そうです、

 

解答解説を見て

 

全て復習してまでが過去問演習です!!

 

 

特に共通テスト過去問演習講座は

 

解答解説がしっかりしていてすごく便利だと思います

 

 

ぜひフル活用してほしいです!

 

 

また、

 

志望校に受かった先輩たちの平均点を超えると

 

枠が色塗られるのもモチベ上がりますよね~

 

 

私は二、三週目でようやくぽつぽつ色塗られてきたので、

 

一週目で全然色塗られないのは当たり前です!!

 

 

私も最初先輩たちの平均点数を見て

 

絶望した記憶があります、、、、

 

 

大事なのは復習です

 

何回も何回もこなして、

 

最後に超えられたら万々歳です!!!

 

 

めげずにやっていきましょう!

 

 

 


ということで、次回のブログは


植竹担任助手による

「新学年になって変わったこと」です!

 

ぜひぜひお楽しみに~!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 5月 27日 中島の大学生になって変わったこと

 
こんにちは〜!!
 
 
 
 
ナカジマです!
 
 
 
 
突然ですけど最近暑くなってきましたね、、、!
 
 
 
 
 
 
皆さん体調に気をつけてこまめに水分とってくださいね……💧
 
 
 
 
 
 
代謝が良すぎる私は駅から大学まで10分歩くだけでちゃんと汗かきます(笑)
 
 
 
 
 
夏は扇風機必須ですねコレ………
 
 
 
 
 
 
 
 
さてさて、、、!
 
 
 
 
今日のテーマは「新学期になって変わったこと」!!
 
 
 
 
 
正直高校生から大学生になったので友達、勉強、サークル…全て変わりました…!
 
 
 
 
 
 
高校生から大学生になって変わったことはズバリ…………
 
 
 
 
自由度!!!!!!
 
 
 
 
この一言で大体まとめられますね(笑)
 
 
 
 
学校を歩いてるといろんな髪色見た目の人が居るし、
 
 
 
 
サークルも部活とは違うので自由参加だし、
 
 
 
 
時間割は自分で決めるし、、、
 
 
 
 
という感じです
 
 
 
 
 
 
自由度が高い分自己管理がとっても大切になってくるなあ、と最近思います
 
 
 
 
 
 
そして私が入ったサークルが…
 
 
 
 
 
フラッシュモブサークル!!
 
 
 
 
 
フラッシュモブって知ってますか?
 
 
 
 
 
周りの人が突然踊り出してサプライズをするやつです^^
 
 
 
 
7月に本番があるのでこれから頑張ります!!
 
 
 
 
他にも軽音と広告研究会にも入りました^_^
 
 
 
 
勧誘に弱い私は3つも入ってしまったので
 
 
 
どこメインでやるかはまだ謎です…(笑)
 

 

 

 

 

という感じで次のブログは

 
 
石田担任助手で
「共通テスト過去問に入ろう!」
 
です!

 

 

受験生時代世界史満点だったという石田担任助手のこのブログは受験生必見です!!!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 5月 24日 TMに行こう

 

 

こんにちは!

最近デカめのサークルに入った森田です

 

何のサークルに入ったかといいますと、

ズバリ!!

 

 

放送研究会

 

 

「なにそれ」と思った人多いんじゃないかと思います

 

ちょっと紹介させてください

 

まず、早稲田三大サークルの一つで、人数なんとは約350人

(ほかの二つは、広告研究会と小川さんがいる早稲田祭運営スタッフ)

 

次に主にどんなことをしてるかなんですけど

・パフォーマンスサークルさんの公演のお手伝い

・独自イベントの企画、準備、運営

 

です

 

もう少し詳細に伝えますと

映像撮影、照明、舞台設営、音響、パンフレットやVTRの作成、MC

などですかね

全てプロ並みの本格的な機材を使用しています

 

説明しようと思ったんですけどむずかったです笑

 

まぁとにかくテレビ局を想像してくれたらいいと思います!

裏方メインなんですけど、きっとやりがい間違いなし!

(ちなみにまだ一回も参加できててないです、、、)

 

東進にいがちな私ですがサークルもいっぱいいけたらいいなと思ってます!

 

 

 

さてさて本題に入りまして

 

みなさんはチームミーティング(以下TM)には毎週参加してますか?

私は毎週欠かさず参加してました

そこで友達できたので、楽しくて東進来るモチベになってました。

また、「あの子が頑張ってるから私も頑張ろう」と思えることも多くて今思うとお互い切磋琢磨得できていたんじゃないかと思います

 

そういう一緒に頑張れる人の存在は受験を走り抜ける中でとっても大切です

 

ライバルを見つけるのも仲良くなるのも、まずは参加しなくちゃ始まらないです

最初はお互いぎこちないかもしれないけど話したらきっと楽しいはずです、、、!

まずは、毎週参加してみましょう!

 

 

そしてTMは、

先週の振り返りをするとともに

今週の現状・目標を確認し、自分が立てた計画を担任助手に見てもらえる場ですよね

 

私たち担任助手は皆さんの学習状況や進捗に問題がないか確認し、TMでアドバイスをしています

登下校時の受付では時間が短いためなかなかそのような話をすることは難しいです

 

さらに、もっと長期スパンの話をしていたり

担任助手の実体験を語っていることもあるかと思います

 

そのため、TMに行かなければ、

今週の勉強計画が正しいのかわからない上に

それが続くと理想的なペースから離れて行ってしまったり行けば得られる情報も得られません

 

 

 

学校と東進の異なる点の1つに

 

の先受験を終えたばかり輩から話を聞ける点

 

が挙げられるのではないかと思います

そういう人たちの声は自分の状況と照らし合わせながら取り入れることで、学習成長に確実につながります

 

東進に入学してくれたみんなには東進生の特権である担任助手を有効活用してほしいです

その担任助手と深く関われる場の1つがTMだと思います

 

 

だからこそTMに来てほしい!

 

低学年だと部活が忙しくなかなか登校できていないという人もいるかと思います

それでも、週一回のTMの時だけは来てほしい

シンプルみんなに会いたい!!

全担任助手が思ってます!!

 

皆さんと会えることを楽しみにしています^^

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 5月 22日 今頑張ることに意味がある

 

こんにちは!

 

担任助手1年の増田です。

 

自己紹介ブログから約1か月ほど経ちました。

 

時間ってあっという間ですね笑

 

最近の私はというと大学で部活とサークル合計3つも入り

 

毎日とっても忙しいです、、、

 

でも大学生活はとても楽しいです^^

 

今回は低学年の生徒に向けたブログです!

 

TMなどで散々言われていると思いますが

 

皆さん6月末受講修了に向けて順調に進められていますか?

 

6月までに受講を終わらせられないと

 

夏から始まる定石演習に大きく響いてきます!!

 

正直定石演習はめちゃめちゃ時間がかかり、

 

受講をしている暇はありません!

 

また受験勉強において

 

この時期に主要科目である英数国の基礎を固められれば

 

大きなアドバンテージになります。

 

特に高3から英語をしっかりやろうとすると

 

本当に苦労します…

 

今は定期テスト前やテスト期間中という人も多いかと思いますが、

 

テストが終わったらガンガン受講進めましょう!!

 

そして6月1日、2日、3日には低学年向けのHRを開催します!

 

絶対に参加してくださいね!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 5月 20日 勝負は既に始まっているぞ?

 

こんにちは!!

 

担任助手2年の長嶋寛です!

 

もう本当にいつぶりのブログって感じですね笑

前回のブログは3/20だったらしいです。

 

その時まだ1年生だったのか…

もう2年の5月が終わろうとしている衝撃。

 

大学の居心地が良すぎて社会に出たくないなーと

最近とても思っています。

 

ちなみに、この前(4/27)、なんと20歳になりました。

なんか20歳ってやべーですよね笑

19と20ってなんか聞くとすごい天と地の差があるような気がしてて

やばくない?伝わります?

10の位が2なの恐怖すぎて笑えないです。

 

 

特に20歳になって変わったこともないんですけど←

 

変わらず楽しく生きていこうと思います!!

 

 

担当生徒が何人か祝ってくれてすごくうれしかったです🥰

ありがとう!!

 

 

なんかみんな自己紹介をしているので僕もしてみます。

 

長嶋 寛(ながしま ひろし)です!

現在、千葉大学 工学部 総合工学科 都市工学コースに通っている大学2年生です!

 

準硬式野球部に入っていて、ポジションはキャッチャーです!

中学から野球はやっているので野球好きな人はぜひ話しましょ~

 

ちなみに3週間で同じ所を2回筋断裂しました。校舎で足を引きずっているかもしれませんが、恥ずかしいのであまり見ないでください。

 

ちなみに今度初めて

エスコンフィールドHOKKAIDO”に行ってきます。

楽しみで仕方ないです。

 

数学物理化学の質問には答えられるので

わからなかったらいつでも来てください!!

 

最近、1年生の担任助手も入ってきて頑張ってますが

僕も負けずに頑張りたいと思います~☺️

 

1年間頑張りましょー!!

 

 

 

…とはいうものの、受験生のみなさん

これからの勉強の見通しは立っているでしょうか?

 

受付やTMなどで言われていると思いますが、

 

どんなに遅くても”6月末受講修了”を必ずしましょう!!

→復習も含め、”理解する”こと!!!

 

東進では夏終わりまでに

共テ10年分二次私大10年分の過去問を解きます。

 

そして、秋以降

単元ジャンル別演習”で苦手をつぶします。

 

今の学力で、皆さんは二次私大の過去問で高得点をとれますでしょうか?

実際、ほとんどの人が厳しいと思います。

 

だからこそ、今この時期が大切!!!

 

・英単語を固めきる

・数学の典型問題は見た瞬間に解けるようにする

・古文単語や文法を完璧にする

・社会の通史を一周以上する

・理科を本質から理解し、基礎を固める

 

必要科目数や文理によりますが、この時期これくらいはやりましょう。

 

数学なら

・受講で扱った問題を完璧にする(見た瞬間解ける)

・確認テストで全て100点を取る(その間違えた問題が本番で出たらどーすんの?)

などなど

 

とにかく触れた問題が多い人が勝ちです!

出会った問題を完璧にするのを続けていけば、入試で絶対勝てるから!!

 

最近、共テの過去問を進めている生徒もかなりいますね!

 

個人的には理科がおすすめです!(理系科目ばっかでごめん)

共テの理科は、物理なら実験の問題とか、化学なら細かい無機の範囲まで問われたり、

しっかり理解していないと解けないようになっているので

学校の授業や東進で一周終わった人はたくさん解いて、理解度を上げるのがおすすめです!

 

 

この時期、僕たちがやらずに後悔したことは

・英語をほったらかしにしたこと

→受験は結局英語。国私文理問わず必須。

・数学で難しい問題ばかりやったこと

→基礎がないと応用に発展しない。

・受講が終わらなかったこと(by石田担任助手)

→6月に入ったら6月末でいいやーってなる。終わらせられるのなら5月末で片づけたい。

 

などなど。

 

困ったことがあれば何でも担任助手に聞いてください!

 

以上!!!

 

 

次回のブログは5/22

増田担任助手です!

 

増田担任助手はいつも笑顔で明るくて元気をもらえます🌞

理想の担任助手って感じです☺️

 

お楽しみに!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!