ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 5日 明日はいよいよ…

 

いよいよ明日が全国統一高校生テスト本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

 

安心してください、全統は明日一日のみ開催です。

全統前日なので、私がテスト、模試、入試本番で何を大切にしていたか書きます。

 

①ガルボを食べる!!!

そうです、あのチョコのお菓子のガルボです。これは絶対に外せません。

中三ぐらいからテスト、模試、入試本番ごとにガルボを食べています。

(もちろん大学のテストも)

ルーティーンです。

②イーブイのクルトガを使う!!

中二ぐらいからずっと使っています。

これで字を書いているときは偏差値が5ぐらい上がっていると未だに思い込んでいます。

プラシーボ効果ってやつです。

でも注意してほしいのですが、共通テストは鉛筆でマークしろと言われます。

共テ本番3日前にググったところ、シャーペンだと芯がとがっているので、

マークシートの表面がへこんでうまく読み取れなくなる可能性があるそうです。

私みたいに本番3日前に急に不安になって ”センター試験 シャーペン” でググり、

さらに不安になって文房具屋にマークシート用鉛筆を買いに行く羽目になりそうな人は、

今のうちから鉛筆でマークするようにしておくと不安材料が減るのでおすすめです!!

(私は本番イーブイのクルトガで偏差値が5上がっている状態で問題を解いて、

鉛筆に持ち替えてマークしてました。)

③体力の配分を意識する

④こまめな軽食

これは本来二日に分けて行われる試験を無理やり一日でやろうとしている模試では特にそうですが、

全科目頑張って解いていたら最後力尽きてしまうので、

(今回はこの科目を頑張ってこの科目は力抜こう)とか考えて、

お腹がすくと集中できないので軽食をよく食べてました。

 

⑤模試の復習はとにかく早く

急にまじめなことを書きますが、模試の復習は早くやったほうがいいです。

なぜかというと、時間が経てば経つほど、

模試が終わった直後の「やばい」という感情が薄れてめんどくさくなるからです。

私は理社とかで時間が余ったら問題冊子の裏表紙とかに答えの番号をまとめて書いて、

自己採が楽になるようにしてました。

 

私が意識していたのはこれくらいです。

あとは共テのテクニック的なことをいうと、数学は文脈を意識する、

確率はパターンが少なければ全部書き出せることがある、リスニング先読みしようとかぐらいですかね。

今日は数1Aのデータの分析を復習して、ちょっと英語を読んで聞いて(慣れるため)、

特に不安なところを復習して、早く寝ましょう

 

おすすめの動画は「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」です。

リスニングの練習にどうぞ。

 

明日のブログは田中さんです!お昼休みに読みましょう!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 11月 4日 単ジャンと第一志望校対策演習の違いって??

皆さんこんにちは🌞

大村です!!

 

この季節は

芋が食べたくなる季節ですよね~

ということで

今日は干し芋の作り方を紹介します🍠

 

①さつまいもを買う

②蒸す

③皮をむいて、1cm幅に切る

④乾燥ネットに入れて

一週間ほど天日干し

⑤美味しく食べる!

以上です!

 

2022年も残りあと2ヵ月!

寒さに負けないように

美味しいものをたくさん食べて

元気に過ごしましょう!!

 

 

 

受験も終盤を迎えてきましたね

受験生の皆さん

勉強の方はいかがでしょうか?

 

いよいよ明日11月5日から

第一志望校対策演習

使えるようになります!!

志望校合格をつかみ取るために

ぜひこのコンテンツを使いこなしてほしいっ…!

 

のですが、

 

「単元ジャンル別演習(以下:単ジャン)と

何が違うの?」

と思っている方も

多いのではないでしょうか?

 

では、まず単ジャン

皆さんの過去問演習や、模試のデータを基に、

志望校に合格するために

優先的に取り組むべき課題

を提示してくれるコンテンツ。

 

一方、第一志望校対策演習

第一志望校の問題傾向や形式、

問われる力などのデータを基に導き出された

合格可能性を高めるために

取り組むべき問題を厳選して

提示してくれるコンテンツです。

 

つまり、この二つの違いを一言でまとめると、

単ジャンは「苦手克服コンテンツ」

第一志望校対策演習は、名前の通りです!(笑)

 

 

 

 

単ジャンに、第一志望校対策演習に

それ以外の勉強に、面接・小論文対策に…

と、やることがたくさんあって

何から手を付けて良いのか

分からない時期の人がいるんじゃないでしょうか。

私も去年の今頃そうで、

本当にこの勉強の仕方で大丈夫なのかな…

と、ずっと不安でした。

 

ですが、今回単ジャンと

第一志望校対策演習の違いを

説明したように、

自分が今やってる勉強の

意味や役割などを理解することは、

今の自分に必要な学習はなんなのか

明確になり、

効率の良い学習につながります!!

 

ですので、

もし勉強に行き詰っている人がいたら

一度自分がやっている学習の

役割を考えてみるのも良いと思いますよ😊

 

 

 

残り2か月ちょっと!!

一緒に頑張りましょう🔥🔥

 

 

 

 

 

次のブログは

寺田美麗担任助手です♡

お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 11月 3日 西葛西校に…

 

こんにちは!長尾です

になりましたね〜

夏派なので夏が終わってしまったのが寂しいです泣

秋服可愛いし食べ物美味しいし、紅葉綺麗で秋好きなんですけどね、、、、

 

秋はヤツがやってくる季節なんですよ。

花粉ってヤツです。花粉症民なので毎日悩まされてます。

朝なんかくしゃみ10回してます笑

だからちょっと秋は苦手です。

花粉なければ秋好きなんですけどね。

 

 

 

そういえば西葛西校にもとある人がやってきます。

知ってますか???

 

 

 

渡辺勝彦先生がいらっしゃいます!

 

 

 

 

いつもは画面の中でしか見ることができないのが、

今回わざわざ西葛西校までいらっしゃって授業をしてくださいます。

 

 

日程は12月14日(水)19時からです。

今回は渡辺勝彦先生なので英語を教えてくださいます。

 

 

 

 

 

こんな機会逃していいんですか????

 

 

 

 

 

 

私は東進生時代公開授業に参加しようと思ったら、ちょうど部活があって参加できませんでした。

そのあとに参加した友達に話を聞いたらめちゃくちゃ楽しくて英語に対する勉強の考えが変わった!と言ってました。

モチベ爆上がりしてて参加すればよかったなと思った記憶があります。

 

 

 

なので低学年の皆さんは何としてでも予定を空けて参加してほしいです!

ですが一人で参加するのは心細いと思います。

 

東進生ではなくても参加することができるのでぜひぜひたくさん友達を連れて参加してください!

 

 

英語が苦手な人も好きな人も楽しい授業をしてくださいますのでぜひ参加しましょう!

 

 

 

明日は大村担任助手が第一志望校対策演習について話してくれます!

ながおおむら♡

大村担任助手の私服みたことありますか?

好み似てるのでめっちゃタイプなんですよ。

どちらかといえばストリート系です。

いつか見てみてねん

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 11月 2日 全統4日前だよ〜。

どうもこんにちは

おちです

 

 

今日は伝えたいことがあって

 

 

ここにきましたあ!

 

 

みなさん

 

 

 

全国統一テストまであと四日ですよ〜

 

 

 

受験ん本番までの日数がどんどん少なくなってきている中

 

 

 

本番のような環境で問題演習ができる機会は大切にしてほしいです。。

 

 

 

そこで。

 

 

 

この模試を最大限に活かすためにやってほしいことがあります。

 

 

 

 

一つ目は、、

 

 

 

 

「目標得点をきめる」

 

 

 

 

受験生の皆さんは自分の志望校の共テ得点率を

 

 

 

もちろんリサーチ済みだと思うので

 

 

 

その得点をもとに今回の模試で各教科どのくらいとるかを逆算してみてください。

 

 

 

目標得点を決めて模試に臨むのとそうでないのとでは

 

 

 

結果に差が出るることがわかっていてます。。

 

 

 

もう一つしてほしいことは

 

 

 

「共テの過去問をとく」

 

 

 

みなさん最近単元ジャンル別演習だけやっていたり、

 

 

 

二次私大の過去問だけやっていたり

 

 

 

演習内容が偏ってしまったりしてないでしょうか??

 

 

 

この時期はやることが多すぎて大変だと思います

 

 

 

でも10年分過去問演習が終わっていないのなら!

 

 

 

模試前の今!!!!

 

 

 

が進めどきですよ〜。

 

 

 

残り四日です

 

 

 

少なくとも一年半分くらいは解けるはず!!

 

 

 

ということでもし前にしてほしいこと二つを書かせていただきました〜

 

 

 

模試受験後に後悔しないように今頑張ろう!

 

 

 

明日のブログは

長尾なつき

担任助手です^^

読もうね〜〜。

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 11月 1日 併願校の決め方

こんにちは、黒木です!

最近急激に寒くなりましたね。

ついに秋服解禁だ!

と思って秋服で外出たらめっちゃ寒かったです笑

このままだと真冬耐えられるのか心配で仕方がありません。

皆さんも体調管理には気を付けてくださいね。

さて本日のテーマは

併願校の決め方です!

みなさん併願校は決まってますか?

受験生はすでに決まっていて過去問対策をしてほしい時期です。

もし決まってなかったら、参考にしてみてください!

というか、受験生はこのブログ見てくれてるのかな、、?

低学年は受験生になる前にぜひ決めておきましょう!

併願校探しは時間がかかるので今がチャンスですよ!

それでは僕の併願校の決め方を紹介します。

まず僕は国立千葉大志望でした。

2次試験の過去問の点数は合格点とかなり差がありました。

2次試験の対策に時間をかけたいなと思ったので、

実は私立の一般受験はしてないです。

なので併願校の受験方式はすべて共通テスト利用で受けました。

共通テスト利用は国公立受験の人が主に活用する受験方式だと思います。

なぜなら、理系志望だけど国立受験のために国語も勉強したからです。

一方で、私立理系志望は国語を、私立文系志望は数学を受験科目で使わない大学が多いので、

共通テスト利用方式を使う人が少ないのです。

そして本題の併願校を決めるにあたって以下の点を参考にしました。

  1. 昨年度の共通テストのボーダーライン
  2. 何を学べるか
  3. 立地

です。

1点目、昨年度の共通テストのボーダーラインはめちゃめちゃ調べました。

「パスナビ」というサイトで調べました。

各大学の様々な情報が載ってる有名なサイトなので、知ってる人もいると思います。

自分の共通テストの過去問や、模試の点数を参考にしてボーダーを超えているかチェックしてました。

実はこれが結構受験勉強のモチベーションになっていました。

なぜなら2次試験と違って共通テストは配点が細かく決まってるからです。

だからボーダーを超えてると、

「この大学は共通テスト利用で受かる可能性が大いにあるぞ」

と合格するイメージが具体的に湧けるのがとても嬉しかったです。

2点目、何を学べるかですが、これは当たり前ですよね。

各大学のサイトを見れば、何を学べるかは大まかにわかります。

学べることがわかったら、それが自分の夢、志につながるものかとか、

直感的に興味があるかどうかを考えて決めました。

3点目、立地は結構大事です。

なぜなら併願校に通うモチベに関わるからです。

併願校に行くってことは、

第一志望校に落ちてしてしまったということですよね?

ただでさえ気分が落ちてるはずなのに通学が大変だと心身ともにきついと思ったので

立地もしっかり調べてました。

僕は交通の便が良くて、遊べる場所も近くにある都心の大学を探してました。

 

以上です。

いかがでしたか?

3点目で書いた通り、併願校は第一志望校に落ちた時行くかもしれない学校です

通っている自分を想像して、後悔のないようにしっかり併願校は決めましょう!

 

明日は越智担任助手が

「全国統一高校生テスト4日前」についてお話します

みんな全統がんばろう!

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆