ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 10日 「勉強したくない…!」とは言ってられない!

 

こんにちは!中島です!


気づけばもう5月!


大2になってから

異常に1日のスピードが速いです……


受験生の皆さんは同じ気持ちの人も多いのではないでしょうか??

 


「仮想夏休み」

と呼ばれたGW(ゴールデンウィーク)も
あっという間に過ぎ去り、


すぐに夏休みも始まるのでしょうか…


1日1日を大切にね!


私も大学の勉強、頑張ります!︎^_^

 

 

 

今日のテーマは

「勉強したくない日の1日の過ごし方」

 

 


全人類が経験したことあるのでは…?


『なんか今日は勉強したくないな…』

 


その気持ち、分かります

私も何度も経験しました(笑)


大学生になっても変わらずそんな日はあるので、今日は高校生の時にやっていたことを

いくつか紹介したいと思います、、!

 

もちろん、勉強のことですよ〜!


勉強したくない日は誰にだってあるので、
そこで差がつくと思います

 

 

日々のルーティンとしてやっているものは

とりあえず開いてみたり書いてみたりする

 


私が毎日やっていたものは


【単語帳】


ですね!

 


どんなに気分がのらない日でも

単語帳は必ずやっていた記憶があります

 


というか、

「気づいたらやっていた」

というのが正しいかもしれないです

 


これは勉強したくない日になって
急にやろうとしても無理なものです

 


日々の習慣づけが大切になってくる

と思います!

 

私は


英語の単語帳は


行き帰りの電車の中と

学校や東進までの道


古文の単語帳は


東進からの帰り道と

過去問の印刷を待っている時


に主に開いていました

 

 

与えられている時間は同じなので

とにかくスキマ時間にルーティンを作っておくと時間のムダが減ります、!!

 

 

②模試の成績や日々の勉強を振り返る


これは模試終わりとかにやっていました!

 


模試が終わったあとって


脳が少し疲れている感じがして
私はあまり勉強が捗りませんでした…


そんな時は模試の自己採点や日々の勉強を

振り返りながら


今後どんな勉強をしていくか


自分に何が足りないか


書き出したりしていました!


例えば
古文の単語が足りないな…
と感じたら


次の日から1週間は行きの電車で必ず古文単語を見るようにする

 

など!


学校の友達と休み時間に勉強のことを

話したりもしていましたね!

 


勉強をしっかりしている友達と話すと


やばいやらないと…

と危機感を感じるタイプだったので、

 

結構モチベーションが無いな

って日でも頑張れました(笑)

 


先日、4月模試が終わりましたね

 


次は6/8(日)


全国統一高校生テスト

があります!

 


前回と同様、共通テストと同じ形式です

 


ですが…!

 


今回は年に2回、

東進が行う一般生(東進生以外)が

無料で受けれる模試なので、


友達を誘ってみてもいいかもしれません…!

 


普段仲のいいあの子や頭のいいあの子が


どんな勉強をしてるのか…

 


これを機に聞いてみては…!?︎^_^

 

 

 

③担任助手やTMの仲間と話す

 


私は高3の時、


週に1度のチームミーティングを

とっっっても楽しみにしていたので


そこで担任助手やチームミーティングの仲間と話すことを

自分のモチベーションにしていました!

 


今週はこんなことをやった!


とか


これを頑張った!


などなど、、

 


これは勉強しないと言えません(笑)


ミーティングは明日あるし

今耐えて頑張るぞ…


と思ってなんとか机に向かっていました(笑)

 


特に高3生は

1年間関わっていく仲間になります

 


勇気を出して話しかけてみると
かけがえのない存在になったりするかもしれませんよ…!?

 


担任助手にはもちろん気軽に話しかけてくださいね!!

 


みんなに第1志望に合格してほしい…!


この気持ちは担任助手みんなに

共通しているものです

 

 

こんな感じですかね…!


特に受験生は勉強勉強勉強…!

と頭がいっぱいになってパンクしそうな時も

これからあるかもしれません

 


ですが


たまには誰かに気持ちを話したり


おいしいごはんを食べたりするだけで

 


少し気持ちが楽になって

勉強へのモチベーションも

高まるかもしれません!

 


自分に合った気の抜き方を知るのも大切だな〜

といろんな生徒を見たり

自分を振り返ると思います

 


受付にいる時は気軽に声を掛けてくださいね〜!

 


応援してます!!!!!!

 

 

明日のブログは

樺澤担任助手の「大学紹介」


確か1年前も書いていたような…?


1年間通ったことでグレードアップした大学紹介ブログを乞うご期待!(笑)

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 5月 9日 やる気が迷子になった日の処方箋

 

こんにちは!増田です

 

GW終わっちゃいましたね

 

受験生の皆さんのGWの頑張りは

校舎で近くで見ていてとてもかっこよかったです

人生で一番勉強したって人もいるのではないでしょうか!

 

低学年のみんなはどこか遊びに行ったりしましたかね

 

高校生活貴重な時間なので

色んな思い出作ることも大事です!

だけどいつまでもGW気分ではだめですよ~~~~

 

受講やマスター

決めたことはしっかりやりきりましょう!

 

ちなみに私GWは肉フェスに行きました

思ったより混んでなかったのでラッキーでした^^

 

フェスのごはんって値段だけ高くて、、、

ってイメージだったんですけど

めっちゃ美味しかったです

肉は圧倒的ハラミ派です

 

 

 

 

さて本題に入るのですが

 

今日のテーマは

 

「モチベーションの保ち方」

 

私流の方法をお伝えしたいのですが

特別なことはあまりなく、

おもしろみにかけるかもしれませんが笑

 

参考にシテミテネ

 

大きく分けて

①物理的観点からモチベーションを保つ

②感情的観点からモチベーションを保つ

このふたつに分けられます

 

①は例えば好きなお菓子買うとか

一日東進にいる日はお昼好きなもの食べるとか

(私は家系ラーメン食べてました^^)

 

あとは単語帳持ちながら校舎の近くお散歩するとか

こんな感じで勉強とは全く関係ないけど

 

勉強量を減らさずに自分の機嫌をとる方法

を見つけて集中が切れた時ややる気が出なくなった時に

実践してました。

 

大事なのは

勉強量を減らさずに

ということ

 

これを例えば10分だけスマホ触ることにする

とかは勉強量減らしているので×です

 

食に関しては食べながら勉強できるので

極力勉強の阻害要因にならないことを

意識していました。

 

ここで音楽を聴くのはありかなしか問題があると思うのですが

私は集中が切れて勉強したくない!ってなったときに

聴きながら勉強してました

 

したくない!ってなって勉強しないよりはましと思って

そういうときだけ聴くのありにしてました

 

 

でも正直暗記系とかの勉強に音楽はやめたほうがいいです

 

頭に入ってるように見えて全然入ってないので

暗記の時は音楽聴かないことをおすすめします!

 

 

②感情的観点からモチベーションを保つ

 

「合格したい」

「絶対に慶應に行きたい」

「落ちたくない」

こういった感情を掻き立てるためにやっていた方法で

 

具体的には

第一志望に受かった先輩の合格体験記を読んだりだとかですね

リアルに同じ人の5回以上読んだ気がします

 

あとは結構べたなことですが

第一志望校に通っている自分を想像するとか

逆に落ちた自分を想像するとか

 

私は同じ第一志望の友達がいたので

負けず嫌いだった私は

友達が受かって自分が落ちてるのを想像して

自分自身を奮い立たせていました

 

 

でもぶっちゃけ厳しいことを言いますが

本気で第一志望に行きたければ

やる気が出ない、なんて言ってる暇はありません

 

どんなに行きたい気持ちがあっても

不合格という結末を迎えてしまう人がいる世界です

それが受験です

 

そもそもその領域に達していない人が戦えるはずありません

 

大学受験を通して

強い精神力を身につけてください!

 

 

自分のモチベーションをコントロールできるようになったら

最強だと思います

 

是非自分なりの方法を見つけてみてください!

 

明日は中島担任助手です!

お楽しみに~

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 5月 8日 早稲田生の一日

 

 

こんにちは!石田です。

 

前回の自己紹介ブログで教習所に通い始めたと報告しました。

 

進展あったらまたブログで書きます、

と言ったはいいものの

なんと入校式以来全く通っていません(汗)

 

時間がないという言い訳はさておき

入校式で知ったこれから受けるかなりの授業のコマ数に圧倒されて

全然やる気が起きないだけです。

 

学科(座学で学ぶ方)が26回

技能(実際に車に乗って学ぶ方)が31回もあり、

 

配られたテキストも分厚くて

技能の予約の枠は取りづらいらしいしで

 

やる気が起きないです。

 

 

でも皆さんが受講を頑張っている傍らで

私がこんなこと言ってられないので

 

5月中には学科の第一段階、

10コマ目までは受け終わるとここに宣言しますね🔥

 

 

一緒に受講頑張りましょう!!

 

 

そしてそして

 

今日のテーマは「大学生活の一日ルーティン」です!

 

小川担任助手や増田担任助手など

サークルにしっかりと打ち込んでいる人ではなく

 

私にこのテーマがふられてしまったわけですが、

別に大学はサークルだけじゃないよ!

ということも踏まえて書いてみますね^^!

 

 

ちなみに早稲田大学法学部2年生の履修はこんな感じ。

 

毎日2限始まりなのでだいたい8:30くらいに起床します。

 

電車で映画かドラマを観ながら東西線で早稲田駅まで向かい、

授業を受けます。

 

 

法律の授業はだいたい大教室なので(800人とか入る)

めちゃくちゃ眠くなります。

 

でも先生は早口なので

ちゃんと起きてないと一瞬でおいてかれます。

 

 

内容はさまざまですが、

私が今一番好きなのは国際法の授業です。

 

世界史選択だったこともあり、

世界情勢を国際法の視点から考える授業はめっちゃ面白いです。

 

2年の秋から始まるゼミも、国際法系のに入ろうと思っているのですが

 

大きい声では言えませんがなんせ私

むかし国際法を研究するサークル(噓でしょ)に入ってまして

国際法のゼミとか入ったらそのサークルの子たちと鉢合わせそうで気まずいなー

 

なんて考えています笑

 

 

サークルはどうせやめるからいくつも入っとけとか言いますが、

こういうこともあるので数打ちゃ自分に合うサークル見つかる思考も

考えものですよ

 

 

で、授業が終わったあとはコンビニ飯でご飯

 

昼休みは50分ありますが、

ご飯調達する時間を考えると全然足りないです。

 

 

そしてまた午後も語学か法律を受ける

 

という感じの生活です。

 

 

放課後についてですが、

もちろん東進行きます^^

 

 

 

てな感じですね。

 

なんかつまんなそう

って思った人

 

大学は勉強するところですからね!!!

 

 

 

ということで

今回のブログは終わろうと思います!!

 

 

明日は増田担任助手による

「モチベーションの保ち方」講座!

お楽しみに~!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 5月 7日 GWが終わった

 

こんにちは

 

富内です

 

この間自己紹介ブログが終わりましたね~

 

担任助手のいろいろ、知れましたかね?!

 

受付で見かけたらどんどん話しかけちゃってください!

 

そしてそして

 

昨日はゴールデンウィーク最終日でしたね~

 

みなさんはどこか行ったのかな?

 

受験生の皆さんは朝から校舎で頑張っていた人も多かったと思います!

 

えらいです!

 

ゴールデンウィークの思い出、

 

是非受付で聞かせてくださいね〜!

 

ということで今回のテーマは「ゴールデンウィークにしたこと」

 

みたいです

 

私がゴールデンウィークにしたこと、、

 

 

大阪に行きました!笑

 

実は実は

 

私大阪生まれでして

 

たしか賀前担任助手の自己紹介ブログにも同じようなこと書いてありましたが

 

家族も親戚もみんな関西で、

 

お家では関西弁!

なんですよね〜笑

 

このゴールデンウィークは祖父母の家に行っていました!

 

祖父母の家で何をしていたかと聞かれると、あまり何もしてませんが、、

 

家族の一大ビッグイベントがあり、そのために大阪に行っておりました

 

万博の効果か

すっごく人多かったです

 

いたるところにみゃくみゃくがいました

 

 

なんていったって大学は1週間授業なしということで

 

長い間休みだったので

明日から始まる授業がとても心配です

 

起きれるかな~

 

 

みなさんはきっと勉強漬けのゴールデンウィークだったんですかね?!

 

私は校舎にあまりいれなかったですが、

 

ものすごい数の人が朝から登校して頑張っていたと聞きました!

 

ゴールデンウィークは夏休み前の大事な練習になります

 

夏休み15時間勉強するのに

 

急に夏から始めるのはそりゃ大変!!!!

 

今のうちから慣れておきましょう〜

 

校舎のライバル達が朝から頑張っているのを見たら

 

自分もやらなきゃ〜!って焦らされますよね

 

まずは量から!

 

増やしていこう!

 

ゴールデンウィーク明けつらいですが、

今日も頑張っていこう

 

明日のブログは石田担任助手!

お楽しみに!

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2025年 5月 6日 We are メロコアバンド

 

そういえば

この前初めて

大学で女友達ができた

小橋です

信じられない、、、

大学に通って今年で3年目

なんといままで

大学の女の子と話したことなかったんですよ

ほんまに

ひとりも

ひえっ、

サークル入らなかったら

なんかクラスの男友達しかできなくて

やっぱゼミ入ってよかったです

救われました

ちなみにゼミではラテンアメリカ政治を研究してます

もっと詳しく言うと

ギャングの犯罪学

怖いテーマ

この前その研究のために

群馬のド田舎に行きまして

(こんなこと言ったら群馬出身の樺澤に怒られそうだけれども)

不法入国したブラジル人の

屋内スラムに行ってきました

なんか自分の知らない世界すぎて

終始

ポルトガル語で何を言っているのか理解できなかったんですけど

本当に斬新な体験となりました

大学ってこういうことできるのでいいですよね

 

まあこんなことは置いておいて

今日のテーマ、、、

「最近ハマっていること」

について話していきたいと思います!

まあそんなものはもうアレしかないです

タイトルにもある通り

「メロコア」です!!!

なんやそれ

って人も多いと思うので少し話すと

メロディック・ハードコアってやつです

まあ簡単に言うと

メタルまではいかないけど

激しめなロックってことです

wikiだとこんな感じで書いてますね

メロコアとは、メロディック・ハードコアの略で、ハードコア・パンクをベースに、メロディックな要素を強く加えた音楽ジャンルです。具体的には、高速でパンク調の演奏の中に、キャッチーなメロディーや歌詞が盛り込まれているのが特徴です。

はあって感じだと思うので

下のURLの曲を是非是非きいてください

聞かないとかなしだよ!

まじでこの曲

メロコアの具現です

そして自己紹介ブログからの再登場

いっちばん好きなバンド

04 Limited Sazabys

このまえJapan Jamいったんですけど

やっぱりフォーリミは神ががかってました

Keep goingで終わるかと思ったら

まさかの最後にSwimでぶち上げ

結束バンドフル無視で1時間最前待機していた甲斐がありました

なんかこれ以上書いたらだるくなりそうなので割愛します

こんな感じでメロコアの沼にここ1年くらいどっぷりつかっている小橋は

なんかノリでロッキングオンジャパンの

インターンに申し込んでしましました

ステージのディスプレイに

27卒サマーインターン募集開始!みたいな

しかも

夏のロッキンフェスでの現地研修あり!と

そんなんもう申し込むしかないです

将来みなさんが大学生になった時

もしかしたら僕が

日本のフェスをぶん回している日も

すぐそこに来ているかもしれません、、、

 

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!