ブログ 2025年05月の記事一覧
2025年 5月 26日 最もフィジカルで、フィジカルで、フィジカルなやり方。
こんにちは!!!
小川です
ブログの投稿が遅れてしまって申し訳ないです、、、
昨日までの2日間
「最もフィジカルで、フィジカルで、フィジカルなやり方。」
第62回本庄早稲田100キロハイクに参加してきました
いわゆる100ハイっていう早稲田3大行事の一つです
この行事、その名の通り
本庄早稲田から早稲田大学大隈講堂まで2日間かけて徒歩で100キロ
(実際は120キロ)
歩くという
とんでもなく
早稲田精神を磨くことのできる行事です
各区間20キロぐらいで
6区あり
休憩所を挟みながら進んでいきます
去年も一昨年も参加するチャンスはあったのですが
渋って参加しませんでした
しかし今年は参加です
所属しているサークルの70人を率いて
100ハイに臨みました
当日の朝4時半起床です
新幹線で本庄早稲田まで行きます
9時出発です
最初は余裕でした
先頭集団は20kmをずっと
走って歩いてを繰り返して進んでいきます
1区ではゆるく参加していましたが
2区で小川は先頭集団に参加しました
みんなを押し退け
国道沿いを全力で走ります
めちゃくちゃ楽しい
でも
きつい
3区で
寝床である入間市までいくのですが
3区が本当にきつかったです
寒いし
雨降るし
100ハイは体育館にブルーシートを敷いて
その上で寝ます
お風呂ないしめちゃくちゃしんどいです
3区の
ゴール直前だと思っていたスポットで
100ハイ実行委員会の人から
後7kmと言われて涙が出そうになりました
「俺は何をしているんだろうという」
思考が頭の中を駆け巡りました
参加費8千円です
新幹線代、ご飯代全て自腹
こんなにきついのに得はあるのか
そんな損得勘定を一切無視し
ぶっ壊れそうな足を抱えながらひたすら無心で進みます
後ろで同期の友達が泣いてました
本当に人生で一番きつかったです
そして翌日
入間市→
早稲田大学所沢キャンパス→
新青梅街道→
早稲田大学高等学院→
大隈講堂と進んでいきます
特に5区の
新青梅街道は11キロほど、直進で
変わらない景色がメンタルにきます
小川は一人で
歩きました
そして自己を見つめ直していました
そして
最終6区
先頭集団でスタートした小川は
あと数キロのところでギアを上げます
高田馬場まで全力で走り
馬場から早稲田まで
早稲田大学応援歌
紺碧の空
を
参加者全員で熱唱しながら大隈講堂まで行きます
これがもうめちゃくちゃ
達成感があり楽しかったです
辛いことも
後輩や同期との労いも
各区間ごとの爽快感も
全てが良い思い出でした
自分との戦いに勝った気がしたので嬉しかったです
さて、前置きというか
100ハイの感想というか、、
長くなってしまいましたが
本日のお題は他己紹介です!!!
みなさんなかなか知らないであろう
3年生組を紹介できればと思います!
まずは1人目
小橋担任助手です
生粋のブロガーで
たくさんの名ブログを残してきた人物です
ワードセンスがあります
その分色々知識豊富なんですよね、、
世界史選択だったのも頷けます
彼は意外とアツい人です
一つの目標に向かって他を切り捨てるような覚悟もあります
かっこいい
自分がきつい時に
そんな前を向ける人は
やっぱり勇気を与えてくれるようなそんな存在だと思います
多分今までたくさんの生徒が助けられているんだろうな、、と思います!
あとはラーメンが好きでよく一緒に行きます
小川はなんでも美味いと思う派なのですが
彼は
自家製スープなだけあって、麺と相性が悪いとか
そういうコメントを残すので本当にびっくりします
舌肥えてるんですかね
次に2人目
澁谷担任助手です!
小4からの知り合いなので同期では一番長い付き合いになります
実は小川が東進に入学したのは
澁谷の紹介っていうのもあるのです!
彼がいないと今小川はここでブログを書いていないと思うと
鳥肌ものです
彼はクールぶっています
でも
意外とアツい人です
そして何より細かいです
生徒と立てるスケジュールとかも綿密にしてくれるし
アフターケアも充実しているはずです
視野も広いしすごいな〜と思います
3人目は富内担任助手です
彼女はとにかく明るい!
優しい!
モチベ上げてくれる!
って印象じゃないでしょうか
小川の適当なボケも拾ってくれます
多分たくさんの生徒のメンタルを救ってきたと思います
でも優しいだけじゃなくて
厳しい時もあって
ビシッとしてくれるときもあるので
その
飴と鞭のバランスがすごいな〜と勝手に思っています笑
病みそうになったら富内さんに相談いきましょう!!
最後に長嶋担任助手です
The 担任助手ですね、、彼は
理系科目の質問も未だ現役の様
いつ話しても励ましてくれる
辛い時に一番かけて欲しい言葉をかけてくれる
そんな印象でしょうか
目標に向けて直向きに努力している姿も見かけるし
本当にすごいなと思いっています
理系で忙しいはずなのに
部活もやっていて
まさにスーパーエリートです
同期の紹介はこんな感じです!
小川含め5人の大学3年生担任助手が西葛西校にはいます!!
ほんと1人1人タイプは違うのに
しっかりとした軸を持っていて
本気でみんなを合格に導いていく
時には
寄り添い
時には
厳しく
叱咤激励をする
心強い味方間違いなしです!
参考にしてみてね〜!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 5月 25日 決心
こんにちは、樺澤です!
本日のブログは
樺澤による
「気分爆上がり音楽紹介」
でお送りします。
ちなみにこのブログのタイトル的なものは
最初から与えられています。
よって別に自分で考えているとかではなく
普段から「爆上がり」を
会話や文章で使っているわけではないので
安心してください笑
さて本題ですが
自分が好きなアーティストや
受験期よく聞いていた曲に
ブログで触れることは何度かありましたが
音楽のテーマについてお話しするのは
初かな、と思います。
なので今回は
皆さんが受験に立ち向かうにあたって
きっと勇気をもらえる、
そんな音楽を紹介できたらと!
自分の話にはなりますが
ちょうど昨日、
以前ブログで少し話題に出した
SUPER BEAVER
のライブに参戦してきました。
いや〜
圧巻でした…
曲自体はずっと聴いていましたが
実際にライブに行くのは初めてだったので
すごい期待していたんですが
その期待をはるかに超えてきました。
SUPER BEAVERの大きな魅力は
ライブのMCだと感じています。
観客一人ひとりを「あなた」と呼び、
心に深く突き刺さるアツい言葉を投げかけてくれる彼らの音楽に
感動すら覚えました。
そんなアーティストの楽曲が
受験生の心に響かないわけはない。
樺澤は入試会場に向かう電車の中で
ずっと聴いていました。
特に鬼リピしていたのは
「決心」
という曲。
inゼリーのcmにこの曲が起用されたということもあり
おそらくコンセプトの一つに
「受験生にエールを送る」
こともあったのだろうと思います。
受験期独特の
子供と大人の狭間にあって葛藤する心情が
表されていて、
また力強い歌声に背中を押してもらえる
一曲になっています。
今の皆さんにとても刺さる歌詞なのではないでしょうか。
ぜひ聴いてみて欲しいです!
ちなみに赤坂校舎長も
受験生時代にSUPER BEAVERを聴いていたとかいないとか…?
他には
「閃光」
「美しい日」
「星になりゆく人」
などもめちゃくちゃ聴いてました。
どれも厳しい受験を乗り越える上で
きっと活力になっていたのだと今でも言えます。
受験期というのは本当に辛いもので、
基本的には自分の好きなことややりたいことを
控えなければいけない時期でもあります。
ただ自分はライブには行けないながらも
休憩がてら、また電車の移動中などに聴く音楽に
救われてきました。
心の支えになる音楽はきっと
皆さんの身近に存在しているはずです。
そんな音楽で気分を爆上げして
一緒に受験を乗り越えましょう!
明日は小川担任助手による
「他己紹介」ブログです!
お楽しみに〜!
全国統一高校生テスト申込受付中!
⇓ ⇓ ⇓
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 5月 24日 私のリフレッシュ法
こんにちは!
上川です
最近暑かったり寒かったり
世の中忙しいですよね
毎朝何を着ようか
時間もないのに
天気予報も見ずに
ぼーっと悩んでいます
何をしてるのでしょうか。笑
部活の話をしようと思っていたのですが
昨日の金原担任助手と被ってしまったので
またの機会にしますね
なので少し私の話をさせていただくと、
本日大学生になって初めてのテストがありました。
化学概論という科目のテストだったのですが、
なんと関数電卓を家に忘れてしまい、
とてもじゃないけど手計算で戦うには厳しいのです、、、
直前に大学内のお店で3千円の関数電卓を買いました、、、
なんとも無駄な出費すぎて悔しいです
大学は授業にもよるのですが、
科目によってはテストとれないと
普通に単位が落ちていってしまうので
結果出るまでどきどきです
さてさて、
今日のお題は「私のリフレッシュ法」です
リフレッシュ法といいますと、
音楽聞くとか。散歩するとか。志望校への思いを深めるとか。友達とお話しするとか。お菓子食べるとか。歌うとか。
があるあるですかね。
やっぱり食べるのはおすすめです
頭を使うには糖分必要ですしね!
私もよくいろいろ食べてました
やっぱり食べると幸せになります
私は、基本的に、勉強場所を変えることで
リフレッシュしてましたね
まず学校の自習室で勉強してから
東進にきて勉強してました。
一度外の空気を吸うのは
気分転換になって良いです
東進ではイベントルームも
かなり使ってましたね
一人で教材を机いっぱいに広げて勉強してました笑
あと私は友達と話すと
より逃げたくなってしまう時もあったので、
話したりはしないけど学校の自習室で
必ず隣で勉強していた仲のいい友達がいて、
頑張っている姿を見て力もらってました
こんな感じですかね。
参考になったかはわかりませんが、
みんなも自分なりのリフレッシュ法を見つけてみてくださいね!!
明日は樺澤担任助手で
気分爆上がり音楽紹介です!
これは期待大ですね
全国統一高校生テスト申込受付中!
⇓ ⇓ ⇓
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 5月 23日 心のケア
皆さんこんにちは
月曜日にプログラミングの授業の中間テストがありとても焦っている金原です
プログラミングの授業とは言っても今はエクセルをやっています
知らない関数がたくさん出てきてまじでわからないです
(誰か教えてください!)
もう少し最近の金原について…
最近の金原は、数日前に大学のバドミントン部に入りました
すこし遅めの入部ですね
サークルにも一様入っているのですが行ってないですね(笑)
なぜ部活に入ったのかと言うと…
バドミントンがうまくなりたい!!
シンプルな理由ですね
実は先週高校の後輩の部活の引退試合を見に行きました
やはり最後の大会なだけあってすごく熱い試合でした
僕もめちゃくちゃ大きな声で応援しました!
(普通に声枯れました)
そんな熱い戦いをしていた後輩の姿をみて僕もまだバドミントンを本気で頑張りたいと思い入部を決意しました
高3生の皆さんは引退した人もいればこれから引退の人もいると思います
引退した人は気持ちを切り替えて勉強に集中して、これから引退の人は悔いなく部活をやり遂げてほしいです!
前置きはここまでにしてここからは今回のテーマ「模試後の心のケア」について話していこうとおもいます
皆さん共通テスト本番レベル模試や5月18日にあった早慶模試などどうだったでしょうか?
点数が上がった人もいれば、点数が思うように取れなかった人もいると思います
点数が上がった人はこのままどんどん点数伸ばしていってください
(油断しないで勉強してください!)
点数が思うように取れなくて悩んでいる人、まずは担任助手を頼ってみよう
悩みや不安は一人で抱えないで誰かに相談してみるのが一番良いとおもいます
僕の話をすると、僕は全然模試の成績が上がらなかった受験生でした
(まじで入試直前期まで成績上がらなかったです(;^ω^))
そんな僕が受験期をどうして乗り越えられたのかというとやはり担任助手を頼っていたからです
結構頻繁に当時担当だったWさんに「まじで模試の成績上がらないです」って言っていた記憶があります
相談することで苦手分野の再確認や今後の方針などを決めていきました
そうすることで次になにをすればいいのかが明確になるので気持ちを切り替えて勉強に集中することができました
これはあくまで僕の体験談ですが皆さんも担任助手を頼ってみてはいかがでしょうか?
僕でよければいつでも相談してください
明日のブログは上川担任助手です
お楽しみに!!
全国統一高校生テスト申込受付中!
⇓ ⇓ ⇓
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 5月 22日 What is TUFS??
ສະບາຍດີ!サバイディー!
2回目の田村です!
今回は前回の予告通り、英語で書いてます!
最後に文字数書いておくので、自分のWPMをはかってみてください!
WPMとは英語を読むスピードのことで、共通テストには150WPMが理想とされています!
↓ここから先は英語なので、タイマーを忘れずに!
Hi everyone!
Thanks for coming back to my blog!!
I’m Yuki Tamura, a freshman at Tokyo University of Foreign Studies(TUFS).
Recently, I’ve been busy with my homework- studying and practicing pronunciation of Lao and Chinese, and writing English reports.
However , all of my classes are enjoyable, so I’m having a great time every day.
This time, I’d like to talk about the charms of my university.
There are many charms about TUFS, but I’ll introduce three of them today.
First is the number of languages that we can learn in TUFS.
As the name suggests , TUFS offers a wide variety of foreign languages.
Students can major in 27 different languages, and choose from over 100 languages for our second or third language.
As you may know, I major in Lao and actually, TUFS is the only university in Japan where you can study Lao! Isn’t that amazing?
Just by saying my major, people can tell I’m from TUFS.
In addition ,Czech,Uzbek,Mongolian can also only study in TUFS.
Because fewer people speak these languages, they’re considered valuable skills in today’s global world.
Second is the international atmosphere.
There are so many students at TUFS.
Of course there are so many handsome boys and hot girls too.
One of my classmates is from Madagascar. Can you believe it?
There are also students from China, Korea, the U.S., Laos, Ukraine, and more.
Just being on campus makes me feel like I’m studying abroad!
What’s more, these international students’ age are around teenagers , so I can learn about their fashion by speaking mixed languages-Japanese,English and their mother languages.
Third is a festival of TUFS in November.
Now, Japan is having the World Expo in Osaka, but you can try food from all over the world at our festival for free!
Students who major in Italian make pizza, German majors make frankfurters…
You can also try unique foods like pirozhki (Russian), Vietnamese spring rolls, and much more!
There’s so many dishes that you won’t be able to try everything in one day:)
We also serve desserts and beer — so please come visit the TUFS Festival this year!
My Lao class will probably serve a dish called “Larp”…
Honestly, I’m not quite sure what it is either!
Besides the food, you can enjoy performances in various languages, cultural presentations, and club performances — it’s all super exciting.
If you’re still undecided about your future or interested in international studies, I really hope you’ll visit our festival once and see my university!!That’s all for today.
Thank you so much for reading my blog.
The next post will be by Mr.Koki ,who will share tips on how to take care of your heart after mock exams.
Please check it out!!
ここまでに何秒かかりましたか??
単語数(2689)÷秒数×60秒で出してみてくださいね!!