ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 15日 2023年に向けて

 

こんにちは!田中です!

2022年も残りわずか。毎年1年が早くなっているような気がします。

今日のブログは2022の思い出と来年に向けてです。

今年最後のブログ!いっぱい書くぞ~

 

まず2022の思い出は成人になったことですかね。思い出ではないか。

なんか特に変わったことはないけど、高校生が羨ましく感じます。

甲子園に出ている選手はみんな自分より年下だなんてすごい不思議です。

10代いいな~~体育祭やりたいな~!

思い出は普通なのですが友達と遊んだことですかね。

スポーツ観戦とか旅行とかやりたいことたくさんできました!

 

2023の抱負に移ります。

なかなか出てきません笑

結構毎日楽しく過ごすことができているので、

こんな感じで来年も過ごせればな~と思っております!

ただ、だらだらしすぎな感じもするのでもっと充実させたいとも思いますね。

 

なんかブログってなると具体的な思い出ややりたいことが出てこないです笑

多すぎて出てこないってことにします。

充実アピールしときます笑

 

ということで皆様2022年はお世話になりました!

2023にお会いしましょう!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 12月 13日 渡辺先生がやってくる!

 

皆さんコンニチハ

大村ですっ

 

だんだん気温が10度切ってくるようになりましたねー

最近の朝は、温かい布団から

抜け出すのに一苦労してます。

そんな人多くなってきたんじゃないですかね?

 

克服法として、

「暖房のタイマー機能を利用して

起床時刻までに部屋を暖めておく」

という方法があったんですけど、

残念ながら私の部屋のエアコンにはそんな機能はついていません…

 

そんな私が朝起きるために実践している2パターンを紹介します!

一つ目は、「起床時刻の30分前にアラームをかけ、

30分かけて部屋の寒さに慣れる」

というもの。

二つ目は、「5分ほど布団の中にこもり

覚悟を決めて布団から飛び出し、

その勢いに乗ってメイクをし始める」

というものです。

はい、力技です…

 

部屋にタイマー付きのエアコンがない方は

是非やってみてください🙃

 

 

 

さて、今日のテーマは

「渡辺先生がやってくる!」です!!

 

12月14日水曜日

渡辺勝彦先生が西葛西校に来て

実際に授業をしてくださいます🙌

英語が好き!渡辺先生の授業が好き!

という方はもちろん、

英語が苦手な人もぜひ参加してみてください!!

 

渡辺先生の持ち前の明るさと、

スピード感があり、ポイントを押さえた授業

英語が苦手という方も楽しく英語を学べること間違いなし!

今回の公開授業への参加が、

英語を得意科目にするきっかけになるかも…⁇

 

是非参加してみてね~😊

 

 

 

 

次回のブログは

寺田担任助手で「共通テスト30日前」です!

お楽しみに~

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2022年 12月 12日 復習した?

 

 

こんにちは!

長尾です

2022年ラストブログです!

 

 

 

この時期になるといつもとてつもなく寂しい気持ちになるんですよね笑

 

 

 

不思議です

 

 

 

 

ところで、昨日の模試お疲れ様でした!

早速ですが、模試の復習はしましたか?

自己採点だけで終わってませんか??

そのまま放置してませんか???

 

 

 

今回の模試は共通テスト前の最後の模試です!

 

 

去年復習してその復習した問題が実際の入試で出て、

あのとき復習しておいて良かった!!!

と思った記憶があります。

 

 

 

特に間違えた問題はそのままにしておいたら試験本番解けるはずがありません!

たった一問で合否の運命が決まります!!

 

 

なので復習してほしくて焦らせる文面にしてしまいましたごめんなさい!

 

 

 

 

共通テストまであと約1か月です!

入試本番は待ってはくれません!

1日1日を大切に過ごしてください!

 

 

 

 

明日のブログは大村担任助手です!

お楽しみに~~~

 

 

 

ではでは、良いお年を〜

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2022年 12月 11日 共通テスト本番レベル模試を受けるにあたって

 

 

こんにちは

おちです。

 

 

 

 

最近寒くて

 

入試の続いていた日々を思い出してしまいます。

 

 

 

とうとうこの日が来ました!

 

最終模試です!

 

実は最終模試ってほぼ本番なんですよ

 

寒いし朝早いし

 

ほぼ本番。

 

てことは

 

これまでの勉強の成果を出す最後のチャンス。

 

かもしれない

 

けど

 

これを入試と捉えることができれば

 

最初のチャンスです。

 

どゆこと〜。

 

私立大学の受験日程の中に

 

この学校はならしで受けよう〜

 

って学校ありますよね?

 

試験慣れはとても大切です。

 

今回の模試を共テの慣らしと僕は考えました。

 

こう考えたら意外と楽に受験することができるんじゃないでしょうか。

 

しかも

 

この模試から本番までは一ヶ月あります。

 

この一ヶ月を本気で頑張れば学力はまだまだ伸びます。

 

だから

 

とにかく本番であるかのように頑張って

 

終わったら

 

まだ猶予があることを考えて

 

本気で実力を上げることに徹してほしいです。

 

結局何が言いたいかって、

 

切り替え

 

これにつきます。

 

これは結果がどうであれ

 

どこの学校の入試であれ

 

です

 

切り替えができる人間は強いと思いますよ

 

僕もそんな人間になりたいです。

 

応援してます頑張れ受験生🔥

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2022年 12月 10日 低学年、千題テスト実施!

みなさんこんにちは、黒木です!

最近また寒さが増してきましたね

特に朝の寒さは以上です、、

寒すぎて朝学校行きたくないと思うほどです笑

皆さんも体調には気を付けて高校生活楽しんでくださいね~

さて本日のテーマは

低学年 英語千題テスト

です!

皆さんこのイベントが何か知っていますか?

まあ名前の通りなんですけど、

1日で英語の問題を1000問(単語、熟語、文法)解くというイベントです!

なかなか衝撃的なイベントだと思いますが、

なぜこの時期に1日で1000問を解かなければならないのでしょうか?

それにはちゃんと理由があります

ずばり、

1/14,15にある「共通テスト同日体験受験」で良い点をとるためです!

この「共通テスト同日体験受験」がめちゃめちゃ重要なんです!

なんで重要かと言うと

共通テスト1年前の得点が合格率に直結してるからです

実際、共通テスト1年前に良い点数をとれてる人は合格率が高いというデータがあります!

共通テストの英語は長文のみ出題されるのですが、

長文を解くのは単語、熟語、文法などの基礎ができてなければ難しいですよね

だから英語千題テストで一通り復習しよう!

というのです

長々と書きましたが、千題テストの重要性は理解できましたか??

もしこのイベントに参加できない生徒も共通テスト同日体験受験が重要であることに変わりはないので、残り1か月気を引き締めて頑張りましょう!!

 

明日は越智担任助手が

12月最終共通テスト模試についてお話します

きっと熱く語ってれるのでぜひ見てくださいね!

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/