ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 20日 メッシとウエストランドおめでとう!!

 

こんにちは

 

 

 

神です

 

 

 

丁度2日前にM1決勝ワールドカップ決勝を見ました。

 

 

 

なんだか最近はに訴えかけてくる系に耐性がなくなり

 

 

 

優勝した瞬間とか感動して、すぐしんみりしてしまいます

 

 

 

そして本気で頑張っている人達ってかっこいいなって思いました!

 

 

 

なので神も残り期間本気でみんなのことをサポートします!

 

 

 

そして突入した冬休み

 

 

 

冬休みは受験生にとっても低学年生にとっても大事な期間です

 

 

 

僕も高2のこの時期から受験勉強を始め、冬休みで変わったと言っても過言ではありません

 

 

 

そこで僕の後悔としては

 

 

 

もっと勉強法を確立してから挑めばよかったということです

 

 

 

勉強って意外と勉強法とかにフォーカスせずにひたすらこなしてしまいがちですが

 

 

 

効率の悪い勉強をしていたら時間の無駄ではないですか?

 

 

 

僕も今年からギターを始めましたが

 

 

最初はむやみ練習というよりは

 

 

上手い人とかにどういう練習をしているのか、

 

 

 

どんなYoutubeを参考にしているのかという情報収集から始めました。

 

 

 

自分で言うのもあれですがとても合理的だと思います

 

 

 

しかし、勉強に関して言うと怠っていた!

 

 

 

その後悔をみんなにしてほしくないということでまずは情報を集めましょう。

 

 

 

そんな情報得られる会が西葛西校でもうすぐ開催します!!

 

 

 

詳細はこちら!!

 

 

12/22(木)理系会 19:30~20:30 

兼子担任助手 千葉大学 薬学部

大内担任助手 早稲田大学 基幹理工学部

 

 

12/23(金)文系会 19:30~20:30

松岡担任助手 都立大学 法学部

垂石担任助手 明治大学 商学部

 

 

 

 

受験を経験した人の話を聞いて、

 

 

 

自分の勉強法や情報をアップデートして

 

 

もっと周りの人と差をつけていきましょう!

 

 

 

注意なのが勉強法ばかり気にする人も良くないですよ!友達でいました笑。

 

 

 

申込なくても飛び入り参加もOKです!

 

 

思ったらまず行動してみるのが成功者の秘訣ですよ~

 

 

高1で文理迷っている人などはどちらも参加してみるのもありです!!

 

 

 

与えられたチャンスを手にできるかもあなた次第!以上!

 

 

 

次回は山崎担任助手で「今年の思い出と来年やりたいこと」です

 

 

気になりますね~

 

必見!

 

 

それでは

 

 

チャオチャオ

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 12月 19日 2022→2023

こんにちは❄️

担任助手の渡辺です。

あっという間に12月後半。

え?

早すぎません?

ここ半年、秒で終わりました。

クリスマスイブまで提出の修士論文

ただいま

37/50枚

終わるのでしょうか?

担任助手6年目の私が

終わらないはずない!!!!

次のブログで良い報告できるように

がんばります。笑

 

さて。

今日のテーマは

今年の思い出と来年やりたいこと

ふむ。

今年の思い出ね

思い出って難しいですね

実習をこなしながら友達と旅行したり

それなりに充実した日を過ごしてました😌

東進関係だと

担当生徒だった笹川くんが担任助手になったということと

社員さんが変わったということですかね✨

担任生徒が担任助手になるって

感慨深いですね

一緒に働けて嬉しいです☺️

私は熊野さんと5年間一緒に働いてきたので

新しい人になるって分かってから

ソワソワしてたんですけど

薮校舎長もとっても良い人でした😌

山田さんも面白くてとても優しいです。

私のくだらない話を2人とも笑顔で聞いてくださるので

ぜひみなさんもお話聞いてもらってください!

大人の優しさ感じれます😏

担任助手ラスト1年の今年度

社員さんも担任助手の後輩たちも

このメンバーで働けて

よかったなと思っています☺️

よくバカにされますが。

私は大人なので、大きなで受け止めてあげてます。

知ってます。

みんな好きな人に意地悪するタイプなんです

ツンデレなんですよ。困っちゃいますよね

素直な人の方がモテるっていうの

誰か教えてあげてください(笑)

来年やりたいこと!

4月から社会人(になる予定)

なので、

それまでは学生ラスト生活エンジョイしながら

担任助手生活を全力で頑張りたいと思います!!!🔥

社会人になったら

親孝行したいな

って思ってます😉

あと

結婚相手探しもしなきゃね。

最近後輩たちに結婚式呼んでくださいねって言われるんですけど、

これも煽りではなくて

行きたいと思うくらい私のこと好きなんだなっていう受け取り方してます😇😇

勉強もポジティブ思考大切です。

分からない問題に出会ったら

やばいどうしよう

ではなく、

受験前に私と出会ってくれてありがとう💛

です。笑

受験生のみなさんは

体調気をつけて

勉強頑張っていきましょ🔥

今日から東進も冬休み期間スタート!⛄️

8:30にお待ちしてます☀️

低学年のみなさんも今年の冬休み勝負ですから

寒さに負けず校舎きましょうね!

ちなみに、12/25クリスマス

クリスマスというロマンチックな日に

私は皆さんに会いたくて朝からいますよ😊

みんなのこと待ってます!❤︎

 

明日のブログは担任助手!

合格報告会についてお話ししてくれます

お楽しみに〜🌷

今週1週間もがんばろう〜!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 12月 18日 同日がんばろ。

こんにちは!

最近、フリマで儲けている開田です。

そう僕は、いろいろ売ってお金を得ているのです。

服、ゲーム、おもちゃ、いろいろです。

ここ2週間で利益が3万円ほどになりました。

嬉しい。

 

どうでもいい話はここまでにして、

本題に入りましょう!

低学年の皆さん今は何に時間を一番使っていますか?

学校ですか?

部活ですか?

勉強ですか?

交友ですか?

自分はゼミナールの課題になんだかんだ一番使っているかなという感じです

ゼミナールでの公募コンテストのためのレポートとポートフォリオ作成があります。

まあ、何とかなるでしょう。

それで話を戻しますが

何に時間を使っていますかって話なんですが

私は今の時期勉強してほしいです。

なぜかって

同日がありますから!!

一番高2に対してですが

同日が今後の分水嶺になると

思ってくれて構いません

全国的に高3からがっつり勉強して

着実に点数を上げてくる傾向があります

 

しかし、西葛西校の生徒は

そこまで待たなくてもいいですよね?

今からやっちゃいましょうyo

この時期から差をつけることで

周りがどうやっても埋まらない差を

つけることができます!

 

そして、試験当日

周りの受験生よりも余裕で

一番強気で実力がある自分の完成です

一年後

今高1は二年後の

つよつよの自分をイメージして

勉強しましょう

ちなみにどの年見ても

同日強かった生徒は

最後まで強かったなという印象あります

自分は同日で全然本気出せなかったので

結局追いかける形になってつらかったです

なので今のうちに周りより一歩先にいれるようにしましょう!

次回のブログは渡辺担任助手です!

お楽しみに♪

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 12月 17日 共通テストまであと何日?

こんにちは!谷本です!

12月も半分が過ぎまして

今年もあと2週間ですねぇ…

 

はやい。

 

皆さんは今年やり残したこととか

無いですか??

 

僕は特にないですかね~

強いて言うなれば

掃除?とかですかね?笑

 

残り2週間張り切っていきましょ~

 

ということで

今日のテーマは

「共通テスト前の勉強法」

です!

 

あと27日ですね、1か月切りました。

もう3年も前ですが

センター試験まであと1ヵ月なんて

一瞬で過ぎ去ったことを

今でもよく覚えています笑

 

ここからの勉強なんですが

確か東進の最終センター模試が終わったくらいで

センター対策の比重を高めたような気がします

 

基本的には大問別や、単ジャンを活用して

沢山問題を解いていました。

あとは過去問(2周目)を

10分短縮で解いたりもしていました。

 

勉強の比率としては

センター対策7,8割

二次対策2,3割

って感じですかね。

 

二次対策っていうのは

センター試験に数Ⅲが無くて、

あんまりセンター対策ばかり

やっていると

忘れてしまいそうだったので

ちょいちょい数Ⅲとかやってました。

 

ただ谷本の場合は

一応国立志望で

センター試験の点数が

900点450点に圧縮されて

二次試験の点数と合算される

形式だったので

結構センター試験の点数が

重要だったんですよね。

 

何なら二次試験は難しいから

センター試験で点数取ったもん勝ち

みたいなところがあったので。

 

そんなこんなで結構センター試験対策に

重点を置いていたんですね。

 

なので

共通テスト模試の点数の善し悪し

国立志望なら共通テストの点数の比重

を主に考えながら

どれだけ共通テスト対策に

比重を置くかを考えたら

いいんじゃないでしょうか?

 

勉強の仕方は

もう直前期なので

変に焦らずに(全く焦らないのもダメ)

 

解く→復習→知らない所は覚える→解く…

 

っていうのを

地道に繰り返していくのが

良いと思います。

 

急がば回れです。

 

焦るときほど

基本に忠実に行きましょう!

 

あしたのブログは

開田担任助手!!

「同日模試に向けて」

ということで

低学年の皆さんは必見です!

お楽しみに!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 12月 16日 大内の併願校・出願について

こんにちは!

大内秀馬です!

 

大学入試が本当に近くなってきましたね…

あと長い人でも3か月です

逆にあと3か月頑張ってしまえば

もう終わる!

そのあとは大学生になって

もちろん勉強も大変だけど

いっぱい遊べる!!

なので、最後の最後

しっかり頑張りましょう!

自分も一番人生で頑張った時期は?

と聞かれたら

受験直前期と答えます。

本当に勉強しかなくてつらいのは

間違いないけど

ここで折れてる場合じゃない!

過去一頑張って

合格をつかみ取ろう!

 

 

今回のテーマが

併願校・出願について

ですが、

皆さん併願校は決まっていますか?

 

併願校は

・自分のやりたいことができるか

・立地

・レベル

などで選ぶと思いますが

自分のやりたいことができるか

はしっかり調べましょう。

入学して学習したかった内容の授業が

ない場合があります。

もしかしたら、受けてみて面白い!

ってなるかもしれませんが

最初にやりたかったことが

できなくなるのも違うと思います。

なので、行く可能性があるところは

何を勉強するのかを必ず把握しましょう。

 

次に、レベルですが

自分は幅広いレベルの受験をお勧めします。

・第一志望校

・第一志望校と同等か少し低い大学

・ほぼ合格できるだろう大学

ここで、ほぼ合格できるだろう大学を

受験してほしい。

なぜなら、1つ合格が出ていると

心に余裕ができて

パフォーマンスが良くなるから。

万が一、その大学でしくじった時

大変反省してほしい。

そして、何が原因でしくじったのかを

分析して、改善するための行動する。

そして、第一志望校に挑もう。

この場合、第一志望校の前に

弱点が確認できてよかった

というメンタルでいよう。

 

最後に、出願ですが

期限だけは気を付けてください。

posから合格サポートへ行くと

受験校が登録できるので

出願予定にして

カレンダーで

出願〆・試験日・入学手続き〆

確認しよう。

 

明日は谷本担任助手です。

お楽しみに。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/