ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 30日 今年の思い出 来年挑戦したいこと

こんにちは!

先日ずっと真夜中でいいのにのライブに行ってきた、大学1年黒木です。

いつもspotifyで聞いてる歌声を目の前で聞けて最高でした!

周りの知らない観客と一緒に盛り上がれるのでそれも楽しい。

月に1回は行ってストレス発散したいな。

まだライブに行ったことない人は1度は体験してほしい。

きっとはまりますよ!

 

さて本日のテーマは、

今年の思い出&来年挑戦したいこと

ですね!

今年の思い出と言えば、大学生活スタート!ですかね。

高校生活とはだいぶ違うのでとても新鮮です

自由度が高くなる分、ある程度のルールを自分で作らないと、何でも後回し人間になってしまうので、

みなさん要注意です

あとは、初バイトスタート!ですかね。

ありがたいことに、同じ中学出身のバイト仲間がたくさんいたので、嬉しかったです

またバイトで初めて出会った同期もみんなマジでいい人で周りに気配りできる人達だし、

先輩も優しい人ばかりだし、このバイトを選んで良かったな~

とつくづく思います。

みんな僕には持ってない良いところをたくさん持ってるので、非常に勉強になります。

みんな僕にとって何かしらの師匠です。

思い返せば、大学生活の遊びのほとんどはバイト仲間かもしれません、

それぐらい僕にとって拠り所の場所でした。

マジ感謝!!

次に来年挑戦したいことですね。

  • ライブにたくさん行く
  • 運転免許を取る
  • TOEIC650点を取る!
  • どっか遠くまで一人旅
  • 彼女作る
  • 短髪

今思いつくのはこんなところですかね。

最近パーマかけたんですけど、笹川担任助手からクレームが来てるんですよ、

中学の頃の坊主が見たいって。

さすがに坊主はこりごりなのですが、次は短髪に挑戦しようかなと思ってます。

今さっき笹川担任助手のブログ見たら、パーマ似合ってるって言ってくれてました、嬉しい!

笹川君ツンデレですね(笑)

以上!

 

淡々と自分のことについて話しましたが、ここまで読んでくれた人に感謝です。

皆さんも、周りに助けられて生きてると思います。

それに気づいたら、ありがとう

と言葉にして感謝を伝えてくださいね。

きっと相手はめちゃくちゃ喜びますよ。

 

明日は越智担任助手が、一年の締めくくりをしてくれます。

お楽しみに!

それでもみなさんよいお年を~

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2022年 12月 29日 年末の過ごし方

 

 

 

最近、二郎ラーメンが食べたくて仕方がない笹川です。

高校時代から2か月に1度くらいは食べてきたので、

最後に食べてから4か月くらい経った今少しずつ禁断症状が出始めています。

 

二郎は結構こってり系で量も多く重いイメージがあると思いますが、

実際は野菜もてんこ盛りなのでプラマイゼロになってます。

ぜひ、一度食べてみてください。

当日は少し重めに感じますが、1か月後には禁断症状が出てきて、また食べたくなること間違いなしです!!

実は山田さんも二郎ラーメン大好きなので、話しかけてみてください!!

 

 

 

 

 

 

今回のお題は「年末の過ごし方」だそうです。

僕は圧倒的派ですね!!

やっぱり、今年を彩ったアーティストの歌が一気に聴ける機会なんてそうそうなく、毎回興奮しながら見ています。

今年はラスト紅白のKing&Princeは超楽しみですし、

初出場のLE SSERAFIMも超楽しみです!!

みなさんはテレビは何派ですか?

 

 

 

ここからは勉強面についての「年末の過ごし方」について話そうと思います。

とは言っても勉強して過ごした年末は去年くらいなので去年のことを例に出した話します。

 

 

 

去年の大晦日は英語の千題テストをやりましたねー-

当時、英語力に自信を持っていた笹川君は全くできなくて激落ち込みして激ふてくされしてましたねー

本当にこの世の終わりみたいな顔をしてました。

ですが、その時に英語が出来なかった経験がその後の入試本番に活きてきたかなと思うので、受ける皆さんは

全力で解いてみてください!!

そして、帰宅後はお寿司などを食べ、好きなアーティストの出演シーンだけみて、除夜の鐘を聞いて寝た記憶があります。

 

 

 

そして、翌日は平塚担任助手と

第一志望の早稲田大学とその近くの神社へ行き、

合格祈願をしました。

とても気合いが入り、良い機会になりました。

 

 

受験生の皆さんもあまり時間を取らないのであれば、

第一志望の大学に行ったり、初詣に行ったりして、

気合いを入れてみるのもありだと思います!!

 

 

 

 

明日は黒木担任助手が「今年の思い出と来年やりたいこと」を話してくれます。

ついに、黒木君パーマになってしまいましたね。

中学から知っている僕としては坊主黒木から遠ざかっていくのはとても悲しいですが、

まあまあ似合っているのではないかなと思います。

似合ってるとは本人に絶対言いません。恥ずかしいので、、、

垂石君はマッシュが好きでした。

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 12月 28日 テストと名はついているけど

 

どもー。

 

もうすっかり年末ですね。

 

と、いうことで(?)本日のテーマは

 

千題テスト

 

 

です!!

 

昨日、低学年の千題テストがありました。

 

参加してくれたみなさん、お疲れ様でした!

 

きっと英語の力がついたと思います。

 

ただ受験生の皆さんはですね

 

千題テストの意義が低学年とは少し違います!

 

英語、社会ともに千題テストはもう最後の確認程度に受けてほしいです!

 

つまり、「テスト」と名前はついていますが

 

めちゃめちゃ気楽に受けるぐらいでもいいと思っています。

 

わかんないところとか忘れてるところとかあればそれはちゃんと覚えるくらいの気持ちで臨んでください。

 

それくらい、最後の詰めの時期になって皆さんの知識は安定してきているはずです。

 

あ、でも、やっぱりテストである以上

 

復習はめっっちゃ大事です。

 

復習しないと意味がないくらい大事です。

 

まあ上にも書いたように、わからないところがあればそこは全力で復習するようにお願いします!!

 

肝心の日程ですが

 

社会は明日、英語は大晦日にありますね。

 

最後の最後まで勉強して気持ちよく年越ししましょう!

 

ちなみに平塚担任助手、

去年英語西葛西4位でした、めっちゃすごいです。

負けないようにみんなも頑張ろう。

 

 

あ、あと

 

何とびっくりなんですけど

 

松岡のブログは共通テスト前これが最後です。

 

もう共通テストがそこまで迫ってきているんだなあと思うと

 

時の速さを感じますね。

 

本番が近づいてきて不安な感情が増えている人も多いと思います。

 

ただ、僕はむしろ不安を感じている人ほど自信を持っていいと思ってます。

 

と、いうのも

 

一つしか荷物を持っていない人が歩くのと

 

たくさん積みあがった荷物を持つ人が歩くのでは

 

荷物が落ちないか不安になるのは後者ですよね。

 

それと同じで

 

ちゃんと勉強するから知識、演習力が増えていって

 

だからこそその勉強の成果を発揮できるか不安になるのかなあと。

 

つまり、しっかり勉強してる人が不安に感じるのは当たり前なんです。

 

ここまで努力して積み上げたものがある証拠なので。

 

勿論、不安になるのはわかります。

 

僕もめっちゃ不安になってました。

 

ですが、努力は報われます。

これは今僕が都立大に通えているからこそ言える言葉です。

 

不安を自信に変えて、当日頑張ってください。

 

 

以上!

 

 

明日のブログは笹川担任助手!

 

テーマは「年末の過ごし方」です!

 

 

笹川はめっちゃ運転上手です。

俺のお父さんと同じくらい上手です。

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2022年 12月 27日 朝登校してる?

 

こんにちは!

担任助手の兼子です

 

 

 

今日12/27は

大村担任助手のお誕生日

です!!

 

 

 

 

おめでとう~~

 

大村担任助手は会うだけでこっちまで笑顔になれる太陽みたいな人です

ラストティーン楽しんで✨

 

 

今日も校舎で頑張っているので会ったら祝いましょう!

 

 

 

 

 

今回のテーマは

共テ前の勉強法

 

 

 

あくまでもこれは私の経験なので参考程度にしてください~

自分に合うやり方が一番大事です!

 

 

 

私が共テ前にやっていて皆さんにおススメしたいのは

朝の有効活用です!

 

 

 

 

私は担任助手の中では珍しい朝方人間で

最近はなんとも言えなくなってしまってますが笑

 

高校生までは

学校がある日は5:40に起きる生活を六年間続けてました

 

 

 

 

夏休みとかは早くても6時半起きとかになっていたんですが

去年の冬休み以降は入試がおわる2/25まで

5:30起床の習慣を崩さないようにしてました

 

 

 

そして

 

 

 

冬休みは校舎が開くのが早いので

1時間勉強してから朝登校という流れでした

もちろん8時半に!

 

 

これを実行する人におすすめしたいのは

 

 

 

この1時間は苦手科目に使うことです

 

私は物理をやってました

 

 

あと二週間とかになると

得意科目すら不安になったり

得意科目しかやりたくなくなったり

こういう人多いと思います

 

去年のわたしはそうでした

苦手科目に時間をかけるくらいなら

得意な数学を解いている方が良いんじゃないか

気持ちも和らぐし

と思ってました

 

 

 

 

しかし

点数をあげるためには

苦手科目から逃げてもいいはずがなく

 

 

 

朝、一番頭が冴えているときに

1時間は集中する

そして

共テまでに物理は問題集の標準問題を一周解ききる

と決めました

 

 

 

 

重要なのは

時間やることの両方の目標を立てること

両方立てることで量と質を保てるので

結構おすすめです

 

 

 

あとは

早寝早起き

体調管理

メンタルやばくなったらすぐ相談

とかかな~

 

 

 

あ!

もう1つおススメありました!!!

 

その日あった楽しかったことを考えること

 

 

 

 

この時期はもうネガティブがとまらない人もいると思います

でも探せば毎日1つくらい良いことはあるはずなんですよ

それが見つかると

悪いことばかりじゃないなって思える気がします

 

 

 

 

最後になりますが

辛いときは誰かに頼りましょう

身近にいなかったら担任助手を頼ってください

担任助手は頼ったもん勝ちだと思います

 

 

 

 

明日のブログは松岡担任助手が千題テストについて熱く語ってくれます

必見です!!

 

よいお年を~

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2022年 12月 26日 来年の抱負!

ワールドカップの見過ぎによって、体調不良になった平塚です。

 

得られたものもたくさんあります。

 

アルゼンチン代表が優勝した際は感動しましたし、

 

何かしらの勇気をもらうことができました。

 

何か自分もしないといけないと感じ

 

ついに車の免許を取ろうと覚悟しました。

 

担任助手は免許を取っている人が多くいるので自分も取る必要があると思ってましたが、

 

今までは面倒臭く動けませんでしたが

 

ワールドカップを見て感化されました。

 

皆さんも目標にむかって頑張り続けてほしいです。

 

 

 

 

 

 

今回の内容は「今年の思い出と来年の抱負」です。

 

最初は今年の思い出についてです。

 

今年は自分が好きなものに時間とお金をかけていました。

 

サッカーは高校でやめられるわけもなく、いまだに続けています。

 

旅行にも何回か行く機会がありました。

 

福岡、長野、山梨、茨城に行きました。

 

どこも魅力的なところでしたが、福岡はご飯がとてもおいしくて忘れられません。

 

受験がひと段落ついたら、行ってみてほしいです。

 

大学に入って感じることは沢山の人と出会えることです。

 

おもしろい人から、常にふざけている人から、ネガティブな人など

 

多岐にわたります。

 

 

来年、自分が頑張りたいことは、2つあります。

 

1つ目は、実をいうと

 

勉強です。

 

嘘だと思う人、、、

 

嘘じゃないです

 

自分は勉強は嫌いでもないですし、

 

受験生時代も毎日勉強していました。

 

しかし、大学に入ってから勉強する時間が他に取られてしまうことが多く

 

残念に思っていました。

 

なので、来年は勉強をもっとしたいです。

 

2つ目は、旅行です

 

今年、いろんな地域にいって

 

まだ自分が見たことのない景色をもっと見たいと強く感じました。

 

例えば、東北、四国などにいきたいです!

 

また、美味しいごはんを食すことが好きなので

 

郷土料理を食べに行きたいということもあります。

 

来年はついに20歳になります!!

 

より自分の行動に責任が伴うようにもなるので、

 

自分の行動を考えつつ、楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

共通テストまであと20日を切りました。

 

受験生だけでなく低学年も自分の得点にこだわってほしいです。

 

あと少しがんばろう!!

 

 

 

 

 

明日のブログはーーーー

 

兼子担任助手の

 

「共通テスト前の勉強法」です

 

お楽しみに!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/