ブログ 2022年05月の記事一覧
2022年 5月 15日 笹川
こんにちは!笹川です
大学に入って一か月、課題を後回しにして、あとで後悔するみたいな日々を繰り返し過ごしています。
今回のテーマは
志です!!
まず、志は受験においてめちゃめちゃ重要です。なぜなら、志無しで一年間以上勉強を続けることは非常に過酷だからです。目標があればそこに向けただ突き進んでいくだけですが、それがなければ彷徨いながら勉強を続けることになります。
僕自身第一志望への強い志が無く、明治に合格した時に気持ちが切れてしまい、その後の第一志望の入試には気持ちが入りきらず見事にすべて滑ってしまいました!!!
なので、
志は超大事です!!
ここまで志の重要性について、述べてきましたがじゃあどうすれば志をみつけらるのか?
①たくさんの大人の話を聞く!!
②とにかく興味を持ったものにたくさん触れる!!
①の方は、僕自身が大学に入って強く感じたことで大学に入り教授などたくさんの人生の先輩の話を聞くことが増え、興味を持つ事柄が増え、将来やりたいことより明確になった気がしました。
②は、よく言われることですが興味がないものに関して頑張ろうと思ってもモチベーションを維持することは困難です。なので興味あることに関してたくさん触れ、たくさん調べていくことで志がはっきりしてくると思います。
また、一つ提案として志作文を書くこともおすすめです!!
志作文に時間を割くぶんだけ、自分を見つめなおすことができるので書いてみてください!!
明日も黒木担任助手が、志について語ってくれます。
黒木担任助手とは中一からのの仲で中学入学時に転校してきた僕の中学初めての友達だったことを最近思い出しました。なつかしいです!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 5月 14日 気づいたら5月
こんにちは
4/23にブログを書いてる松岡です。
つい最近最初のブログを書いたと思ったらもう2回目のブログを書いてます…
一回目のブログ、読んでくださった方はいるのでしょうか
中学、高校の友達から楽のブログ読んだよ!
という連絡をいただいたこともあり、
喜び半面意外と見られてるという危機感を抱きました、、
それはさておき
これが公開される日が5月だと思うと時の流れ早すぎてビビります。
そう、もう5月なんです。
みなさん
5月になったらやらなきゃいけないことがありましたよね…
そう
共通テスト過去問です!(唐突)
過去問やれーって急に言われたって色々思うことはあると思います。
まだ5月なのにもう始めるの?とか
今解いたって意味ないよーとか
でも皆さん考えてみて下さい。
今まで皆さんはたくさんの受講をこなし
たくさんのインプットをしてきたはずです。
でも皆さんはまだ、アウトプットを全然こなしてないんです!
だからこそ、過去問を解いて色々な問題に触れ、
アウトプットを通して演習力を上げていく必要があります。
僕自身、国公立の大学を目指していたのですが
日本史、倫理政経、理科基礎などの暗記科目の着手が遅れたために
後々勉強が間に合わない!!
という経験をしました。
これ、国公立受験生のみなさんには特に言いたいのですが
過去問は本当に早く着手したほうがいいです!
まあ、極論は後悔しないように勉強しようってことなんで
あくまでこれは個人の感想ってかんじにとどめといてください
もし、インプット足りないなって思った時はためらわずにそちらもこなしていきましょう。
今回はこんなところですかね。
めっちゃ真面目な内容書きすぎてあんまり面白くなかったので
笹川担任助手に頼んで明日のブログは抱腹絶倒の
最高に面白いブログにするよう頼んでおきます。
というわけで明日のブログは笹川担任助手!!
テーマは「志を持とう!」です。
お楽しみに!!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 5月 13日 変わったこと、?
こんにちは!
突然ですが5日後は何の日かわかりますか?
正解は私の誕生日です!!
5月18日です
今までテスト直前でバタバタしていたので
今年は家でゆっくりできるかなと思ったんですけど
東進で過ごします笑
なのでみんな校舎に来てください!
そして祝ってください!!
さてさて
今回のブログのテーマは
「新学年になって変わったこと」
んー。むずかしい。
正直変わったことしかないです笑
その中でも一番変わったことは
いろんなことに積極的に取り組むようになりました!
私、あんまり目標とか立てないタイプなんですけど
今年は成長する!っていう目標を立てていて
自分から積極的に話しかけたり
グループワークの発表役をやったり
今まで避けてきた運動系のサークルに入ったり
高校の友達に話すとびっくりされるんですけどちょっと頑張ってます
ここで止めずに1年間いろんなことに挑戦したいです
明日のブログは松岡担任助手です
松岡君は顔と名前覚えるのがめっちゃ早いです!
私も見習って頑張ります!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 5月 12日 共通テスト過去問を有効的に使おう!!
おはようございます!!もしくは こんにちは!! または こんばんは!!
平塚 啓悟です
最近曇り⛅が続いて気分が上がらないですよね!
そんな時は共通テスト過去問を解きまくりましょう
さすがに無理やりですが、今からどんどん解き進めましょう
皆さん、善は急げですよ!!
過去問を解くには早すぎると思いますが、早く解くメリットは沢山あります
1.共通テストの傾向を知ることができます
2.復習に時間をかけられる
3.時間配分を修得できる
これでみんなも
共通テストマスター!!!
明日は兼子担任助手の「新学年になって変わったこと」です.
面白いのでみんな見てね!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 5月 11日 新学年になって変わったこと 垂石だお。
Hola! Buenas Tardes、¿Como estas?
おっと。癖でスペイン語が出てしまいました。どうも、垂石です。(笑)
突然ですが、大学には第二外国語という制度がありまして僕はスペイン語を選びました。
なので、ついついスペイン語が出てしまいました。失礼しました。
(ちなみに彼は「スペイン語 挨拶」で検索しました。)
今日のテーマは新学年になって変わったことです!
ブログを書くのはこれで2回目なのです!
いっぱい書く機会を貰えて僕はとても嬉しいです!!!!
(つい最近書いたのになんで、また・・・・・が本音です。(笑))
話を戻して・・・
大学生になって変わったことは責任は全て自分自身ということです。
授業を受けるにも、履修登録を自分でしないといけません。
これがめちゃくちゃ面倒くさいです。(笑)
でもその分、自分の好きなことが好きな時にできます♪
これが大学生か~って感じです。(笑)でも、1限に授業があるときは
6時半起きです。
受験は朝に行われることがほとんどですので、受験生も朝型にそろそろ切り替えてもいいのではないでしょうか!!
一緒に早起きしましょう♪
明日は平塚担任助手が共通テスト過去問について書いてくれるよ~~
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆