ブログ
2025年 11月 13日 大学の楽しみ方は十人十色

こんにちは、山崎です!
皆さん元気にしてますか~??
私はついこのまえインフルエンザからの復活を遂げました。
症状は発熱しかなかったですし、そこまでつらくなかったのですが
もう外に出たいストレスではげるかと思いました
受験生の皆さんはくれぐれもインフルエンザや風邪をひかないよう
気を付けてくださいね
そんなこんなで今日のお題は
「大学の楽しみ」
皆さんにとって大学はまだ未知なことも
多いと思うので
現役大学生の私の大学の楽しみを紹介したいと思います
まず勉強面での楽しみから紹介します!!
何といっても大学は学べるものの幅が広い!
前にもちらっと言いましたが、
経営学部の私が化学の授業を受けていたり
法学の授業を受けていたりします
自分が気になるものを学部関係なく
学べるという点ではとても楽しいと思います!!
そして二つ目は
長期休みが長い!!
法政の夏休みは少し短めでしたが
春休みは二か月くらいあります
二か月あったら何でもできそうです
大学の長期休み、夢がありますね
そして私的ナンバーワンの大学の楽しみは
サークル
もう何回もブログで出してて
聞き飽きたよって人も多いかもしれませんが、、💦
私が所属しているサークルは
ジャズダンスサークルONE
大学のサークルって規模感も緩さも
本当に様々で
活動内容は似ていても、サークルによって全然違ったりします
ONEは結構しっかり活動している方で
基本週に2回の練習ですが
自主公演前や学祭前だと週4回
コンテスト前だと週3回+4時間練
があったりします
でもだからこそ先輩も同期もほんとに仲良くて
みんなONE愛がとっても強くって
ほんとに平和なサークルなので
この世にこんな素敵なサークルあるんだ~と思うくらいです笑
後は90人近くいる中でメンズが3人しかいないので
女子校出身の私は居心地がいいです、笑
女子校出身の子ならわかると思いますが
未だに先輩のオタクしてます
先輩や同期の中には
ONEに入りたくて法政を選んだ
と言っている子もいて
そういう志望校の選び方もあるのか!
と気づかされました
まだあんまり志望校が決まっていない子や
志望校への思いがあんまりない子は
その大学のサークルを調べてみるのもいいと思います!!
ちなみにONEはαサークルの1つで
αは早稲田大学のoasis
慶応大学のSIG
など全部で約10サークルが所属しています
このαで合同練習したりコンテストしたりしてるんですよ~
ジャズダンス興味ある子
ONEで待ってます!笑
(来年からインカレじゃなくなっちゃうので法政生のみですが、、)
この時期気持ちが落ちがちだけど
自分が第一志望校に受かって楽しんでるとこ
想像して頑張ろう!!!
みんな今日もお疲れ様!!
2025年 11月 9日 タコ紹介!!

こんにちは!中島です!
1週間前の話にはなっちゃいますが、全統お疲れ様でした!
受験生、低学年共にこの時期に見つけた課題は共テ本番・同日体験前の大事な気づきですよね
今「点数悪いな…はあ…」って人も
「大事な模試or試験の前に課題が見つかって良かった!」って人もいるかもしれません
私はどちらかといえば前者のように捉えるタイプでしたが、
落ち込んでいた時
母に「今回は受験の神様が本番前に苦手なところを詰めてくれた模試だったんじゃない?」
と言われて、少し心が楽になって切り替えられたのを今でも覚えています
ここからあと2ヶ月…!
できることをたくさん見つけて潰していきましょうね!
今日の私のテーマは「他己紹介」
結構いろんな人がやってましたよね?(笑)
担任助手の人の意外な一面が知れるので、生徒時代すごく楽しみにしてた覚えがあります^^
私は
1年の山崎担任助手
の紹介をしていこうかなと思います!
知っている人もいるかもしれませんが、
実は山崎さん、私の元担当生徒だったんですよね^^
昨年1年間、たぶん1番話した生徒なんじゃないかなと思ってます笑
彼女の大学は法政大学・経営学部・市場経営学科!
……ん???
そうなんです
私と同じ大学・学部・学科!(笑)
もう正直運命としか言いようがないですよね
「この子、まじで応援したい…!」
そう思った初めての面談から
同じ東進ハイスクールで働いている現在。
感慨深いです(笑)
みうちゃんと私の関係性が運命だってことが分かったので(笑)、
ここからはみうちゃんのことに関して少し話していこうかなと思います
みうちゃんは実は中3で東進に入学しました
実は私よりも東進歴は先輩なんです(笑)
そこからの勉強は少し後悔があるのだとか、、、
詳しくは本人に聞いてみてください
そこから飛ばしまくって高3の5月!!
私との初めての出会いですね
最初は面談でもTMでもたくさんおしゃべりしてくれる明るい子、という印象でした
みうちゃんは本当に誰とでも楽しく話せるので、友達作りも困らないのでは!?(笑)
たくさん話してくれて明るすぎるのは今も変わらないんですが(笑)、実はみうちゃんはただ明るいだけじゃないんです
とっても努力家で芯のある気遣い上手な子なんです
どんだけ完璧やねん!!!
夏休みももう終わりの8月後半
みうちゃんがミーティングで言った言葉がすごく印象に残ってます
周りが指定校で受かっていく中、
「どんな結果になっても、とにかく大学受験頑張りたいんです…!」
この宣言通り、努力を止めた日はなかったです
休みの日も学校の日もいつも東進にいました
「西葛西校が大好きです!」
「中島さんが担任助手で良かったです」
そう言ってくれたのもすごく記憶に残ってます
私がパワーを与える立場なのに、何故かみうちゃんと会うと私が元気になってたんですよね
その分、
自分の不安や心配をどこかで解消できてるのかなあ…
と私はちょっと心配してましたが!(笑)
だけど、最後までずっとみうちゃんのままでしたね
強いです
だけど、受験が終わったあと受験期の思い出を話してくれた時に、
「私単ジャン進まなすぎてホームクラスでめっちゃ泣いてました」
と言っていました
私の知らないところできっといろんな感情を乗り越えたんだろうな、と思って
改めてその芯の強さに尊敬しました
一言では表せない、
本当に私の人生に強く印象に残るであろう人物の1人だと心の底から思います
そんなみうちゃんと今では1つ同じ授業を一緒に受けていますが、(笑)
この前先生に急に話しかけられて、
2人でバタバタしながら授業を受けました^^
残りも頑張ろうね、、、
今では生徒想いの最高の担任助手であるみうちゃん、
裏でも皆のことたくさん考えてますよ〜^^
今日ちょっとやる気出ないなあとか元気出ないなあって時はすぐに山崎さんに話しかけちゃいましょうっ!!
きっと、パワーをもらえるはず!
明日のブログもお楽しみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 11月 8日 理系女子の美しい1日ルーティーン

こんにちは!
timeleszのドームツアーに全滅した増田です
これを書いている数時間前に当落が出たのですが
いやーかなり当たる気満々だったのでショックです泣
大阪遠征とか全然考えてたんですけどね笑
復活当選祈ります
今日は前置き短めです
なぜならテーマがテーマだから
そうです
今回のテーマはタイトルにもある通り
「理系女子の美しい1日ルーティーン」
みなさん気になりますよね??(圧)
もちろん美しいですよ^^
冗談はさておき
1日ルーティーンといっても
午後に実習がある人ない日でかなり違うので
2パターンに分けて紹介しちゃおうかなと思います!
①午後実習ないver
6:40 起床
9:00 1限開始
10:45 2限開始
12:15 授業終わり
13:00 渋谷でランチ
14:30 スタバで勉強
17:00 東進へGO
22:00 帰宅
これは一例ですが
午後に実習がいないと2限終わりから自由なので
キャンパス近くの麻辣湯を食べたり
表参道でアサイーを食べたり
ルミネや109でショッピングしたり
美容院行ったりまつパ行ったりネイル行ったり
結構有意義でQOL高い生活を送れます!
時にはキャンパスから歩いて行ける東京タワーとか
麻布台ヒルズとか
優雅な放課後を過ごしたこともあります笑
しかし常にレポートやテスト勉強に追われているので
家に帰ったあとの勉強や友達とカフェ勉は日常茶飯事です。。。
②実習あるver
6:40 起床
9:00 1限開始
10:45 2限開始
12:15 授業終わり
12:30 キッチンカーでお昼購入
13:00 実習開始
17:00 実習終了
18:00 帰宅
19:30 レポート・課題
0:00 就寝
ざっとこんな感じです
実習というのは理科の実験の難しいものと思ってもらえたらと思います
これは17:00終了と書きましたが
日によって全然違います。
実習が終わった人から帰れるシステムなので
班のメンツが良く、実習が上手くいけば
16:00に帰宅する日もあります!
ですが途中でミスったりすると
18:30に実習終了なんてこともあります。。。
私は一度ビリになって18:30に終わったことがありました笑
5時間半も実験はしんどかったです、
慶應薬学部2年生の大学生活はこんな感じです!
かなり特殊な方だと思いますので
こういう人もいるんだくらいに思っておいてください^^
明日は中島担任助手です!
お楽しみに~
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 11月 7日 合格女子の11月のルーティン

こんにちは!石田です。
嬉しいことに、
あともう少しで教習所通いから卒業できそうです!
学科も技能もあと数回で終わり、
そのあとは卒業検定のみです。
卒業期限が来年1月後半までなので、
まあまあ余裕を持って11月中には卒業したいです。
どこかの樺〇さんは間に合わずに延長したと聞いたので
心の中で冷笑でもしときましょうか
あと近況と言えば、
学祭前休みや連休を使ってキングダムを読破しました🔥
読破といっても最新刊の79巻ではなく家にあった71巻までなのですが
ほんと丸数日潰してでも一気読みしたかいがありました。
めちゃくちゃ面白い
だいぶ前にすでに一度途中まで読んだことがあるとはいえ、
読み応えしかありませんでした。
来年また実写映画の続編が公開されるそうなので
さすがに見に行きたいですね~
みなさんは誰がすきですか?
71巻以降はまだ読んでないので
ネタバレNGでお願いします(笑)
そしてそして
今回のテーマは
「合格女子がやっていた11月のルーティン」です!
と言っても2年前なので
頑張って記憶を思い出しながら書いていきますね(笑)
思い出す手がかりとなるのはやはり写真だろうと思い
2023年11月まで写真をスクールしたところ
11/3に体育祭してました(汗)
髪の毛デコって借りた学ランで写真撮ったりと
全然青春していました(笑)
一方で、過去問の分析シートの写真も沢山残っていました
以前も紹介したかもしれないですが、
こういうやつです。

20枚以上あったのですが、
思い出してみると確かにこの時期は私大過去問(もちろん併願含む)やりまくっていました。
土日でそれぞれ1年ずつ、
平日に分けながら2年ほど。
多い時は4年ほど一週間やっていました。
一日のルーティンで言うと、
朝7時、開門と同時に登校し8時まで一時間自習
休み時間は机で自習
友達とおしゃべりしている子もいましたが、
もうこの時期になると人目も気にせず勉強してる人が勝ちです。
学校が終わったら東進に行き、
過去問を1,2教科解きます。
復習まで終わったら
閉館までいつも回している単語帳(パス単)と古文単語を回し、
帰るというルーティンです。
家に22:00過ぎに帰ったら
23:00までにご飯とお風呂を終わらせて、
24:00まで一時間世界史のインプットをします。
この世界史のインプットの時間が結構肝で
資料集の年表のページを開きながら、
この時期にどんな王朝のどんな人が何したかを
ぶつぶつ思い出しながらつぶやくという作業を1時間やります。
寝る前のゴールデンタイムの1時間にこれをやったおかげで
私の世界史の点数が爆上がりしたと言っても過言でもありません。
昼間に特定の時代の復習をすることはあれど、
なかなか全時代を一気に網羅することってないと思います。
毎日一時間、
ざっくりでも飛ばし飛ばしでもいいので古代から近代まで触れることは
記憶を全整理しどの時代がどこに位置しているのか、
世界史の全体像をとらえることができたので
本当にやって良かったと思っています。
11月のルーティンはこんな感じです。
まだ学校もある人がほとんどだと思うので、
なかなか平日は固まった時間が取れず過去問を進めずらい人もいると思います。
ですが暗記や問題集などは学校や朝の時間に済ませ、
東進で使える貴重な数時間を過去問演習に使うなど
工夫はたくさんできると思います。
残り2か月半。
この期間、全受験生が死に物狂いで勉強するのは当たり前です。
もはや、一分一秒でも気を抜いた人から脱落していきます
気を抜かず、頑張っていきましょう!!
次回は増田担任助手です!
お楽しみに~!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 11月 6日 寒さ対策

こんにちは
富内です
なんだかつい最近ブログ書いたばかりなので
近況はありません
とにかくとにかく
寒すぎて朝起きるのがツライです
ということで
今日のテーマは「受験生の頃やっていた寒さ対策」!
受験生の頃やっていた、、、?
もう3年も前なので
思い出せないことが多いですがなんとか絞り出しますね
というか、
普通にやっている寒さ対策になってしまいそうですが!(笑)
さっそくいきましょう
まずは
①R1を飲む
寒さ対策というか、寒さによる風邪対策
ですかね(笑)
リアルに受験期、
体を強くするために
毎朝欠かさず一本飲んでました!
ブルーベリーとか、
いろいろな味あってそれも毎日の楽しみでした
このルーティンは私から、中島担任助手、そして山崎担任助手まで引き継いでるみたいで
なんだか時代を感じます
②膝掛け!
学校のロッカーにブランケットを置いておいて
授業中とか常時ブランケットにくるまっていました
東進にいる時はブランケットは重くて持ってこれないので
仕方なしにきていたブレザーのジャケットとか
膝にかけてました
特に女子、
制服のスカートって本当に足寒いじゃないですか
真冬にあんなに足だして歩いてたなんて
今はもう考えたくもありません(笑)
ちゃんと体の先から温めて~!!
~首を温めるのが効果的だって聞いたことあるので
首、手首、足首の3つ特に温めてみてね
あとは
朝の洗顔をお湯にしたり、
カイロ持って行ったり、
寒さのために細かいことしてました(笑)
実際
共通テスト本番とか、私大、二次試験の日とかは
みなさんもカイロ持って行ってね
寒くて手が動かなくなっちゃうので!
必須!!
ただ、
自分のこと温めすぎてポカポカすると
眠くなっちゃうからね〜〜
適度に寒い空気に触れながら勉強すると
良いですね!
本当に最近寒すぎるので
寒さにやられないように!
体調管理しっかりしていきましょう〜!
次のブログは石田担任助手!
お楽しみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆










