ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 8

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 7日 お家でなにする?

こんにちは田中です。元気ですか?

最近は学校も休みになったりと大変ですよね。

自分は学校が大好きだったので、行けないのは結構辛いですね。

 

コロナ禍で増えた「おうち時間」皆さんはどんな勉強してますか?

家だとなかなか勉強できないという人もいるかもしれません。

自分の高校1年生の時の生活を思い返してみるとやばいですね。

家に帰ってきてまず寝る。夜はスマホ見て、昼寝したのにいつも通りの時間(24:00頃)に寝るって感じです。

終わってます。無限に寝れるんですよね。

でも明らかに無駄な時間ですよね。趣味をしているわけでもないし、、

 

高2の途中からは計画を立てて勉強するようになりました。

1日のどこで何時間やるのかを決めるのがおすすめです。

低学年の皆さんは計画を立てても意外とまだ使える時間が残っているはずです。

勉強するときは勉強。残りは映画でも観ちゃいましょう。

スパイダーマンめっちゃよかったなあ

時間の有効活用はま~じで大事。

受験生になるうえでも今のうちに勉強の習慣を作っていきましょう!

 

明日のブログは…

小黒担任助手です!

マスターについてです。マスターがあまり進んでない人多いと思います。

ぜひ読んでね!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 2月 6日 岸が高校生に戻れるなら

 

こんにちは~担任助手の岸です!

最近大学の試験が全て終わり、晴れて春休みです!

えっ早くない?って思いましたよね?

 

大学生ってすごいたくさん休みがあるんですよ!

大学での生活時間は高校での生活時間と比べてすごく短いな~って感じます。

そう考えてみると、高校生に戻れるなら何をするかな~、、、

 

なんて。

 

 

 

 

 

勉強ですかね。笑

 

 

 

 

 

 

つまんない解答でごめんなさい。

でも実際、もっと勉強しとけば良かったな~って思います。

遊びなら大学生で好きなだけできるんですよ。

それに比べて大学受験の勉強はできる期間限られてるじゃないですか。

だったら勉強しといた方がいいかな~って。

 

でも高校生活やり直せるとしてもクラス行事とかには積極的に参加しますよ!

クラス行事学校行事は高校生でしか味わえませんから。

 

まあ要約すると、とにかく全部本気でやれってことですね。

何事にも全力で取り組める人には部活も勉強も、受験においても必然的に結果がついてきます。

今のご時世的になかなか本気を出す機会が少ないかもしれませんが、

だったらとりあえず勉強に本気出してみましょう!

 

校舎で待ってます!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 2月 5日 二次私大に向けて!

 

 

 

こんにちは!東進の向井です!!

最近見つけた大発見を共有します!

皆さん、天然水は知ってますか?

天然水の下にどこから来た水なのか

書いてあるんです。

私も今まで注目したことなかったんですけど

この辺の地域は大体南アルプスなんです!

でもこの間コンビニで天然水を買ったら

奥大山だったんです!

南アルプスと比べて成分も

ちょっと違うんですよ!

おもしろくないですか?

またまたこの前は北アルプスでした!

4種類ぐらいあるらしく

残るはあと阿蘇のみ!

阿蘇見てみたい!

もし見つけたら教えてください笑

 

さてさて本題に入っていきます。

受験生のみなさんは共通テストが終わり

二次私大がはじまりつつあると思います。

ここからは二次私大に向けての

勉強法を紹介したいと思います!

まず、過去問!!

これは絶対!

受験する大学のレベルどうこうの前に

どんな問題が出るのか大学ごとの

傾向を知っておく必要があります!

なので、志望順位が低くても

必ず過去問と解いて傾向

知っておいてください!

あとはこの時期は苦手な分野の

最終チェックや

抜けがないか確認しましょう!

受験日、会場について他の受験生を

見て緊張すると思います!

頭良さそうにも見えるし、、、

でも大丈夫!!そうでもないです笑

他の受験生も同じことを思ってるし

自分がこのなかで一番だと

暗示をかけて自信をもって

受けてきてください!!!

自分が一番!

いい報告待ってます!

FIGHT!!!🚩

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 2月 4日 ここからあっという間です

 

皆様こんにちは、さとうです

 

大学は春休みに入りました。

 

語学をしっかり頑張りたいです。がんばる!

 

やる気だけは人一倍あるんです。この春はちゃんと行動も伴うといいですね。

 

なんか他人事みたいな書き方になっちゃった

 

受験生のみんなのももうすぐです。

 

結果が出るまでそわそわするし、試験続きで疲れると思うけど本当にあと少しです!

 

始まってから終わるまではあっという間です!1日1日を大切にね

 

 

 

さて、2次に向けての勉強についてお話したいと思います。

 

主に国立志望のみなさんに向けて!

 

 

まず共通が終わって三週間です。

 

うまくいかなかった人、落ち込むよね。

 

 

 

  去年の私は、落ち込みました。

 

リサーチの結果とか見ながら何日もいろいろなことぐるぐる考えたけど、

 

落ち込んで気づいたのはもうやるしかないってこと。

 

悩んでも考えても点が変わるわけでも頭よくなるわけでもないんよね

 

あとは、可能性はゼロじゃないってこと!

 

何が起こるかわからないのが受験です。

 

今勉強して、可能性は1%でもあげたほうがいいよね

 

最後まで走り抜けましょう

 

 

 

大事なのがやっぱり過去問!!

 

 

追い込まれた受験生の私は

 

共通後に13年分を2周しました

 

ただ解くだけじゃなくて

 

どこができてどこができないのか、

 

どの大問にどれくらい時間をかけてもいいのか、など

 

考えて解き直しまですることが大事だと思います。

 

苦手分野は他大学で似た問題を探して解くのもおすすめ!

 

あと、知識系は特にですが、受けた大学の問題の見直しはしよう!!

 

社会とか、違う大学で同じ問題でました(体験談)

 

 

 

正直、受かる自信はなくてもいいと思っています。

 

ただ、自分のやってきた勉強には自信を持っていてほしいです。

 

過去問もそうです。

 

勉強した分だけ自信になるよ!

 

 

 

最後まであきらめないで闘ってきてください!

 

 

西葛西校のみんな頑張れ~!応援しています。

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 2月 3日 修了式って何?

 

こんにちは!

担任助手の玄葉です!

 

もう2月になってしまいましたね。

受験生はもう試験が始まっている人が

たくさん出て来たのではないでしょうか

本当に頑張って欲しいです!

 

ということはですよ、、、

高校二年生の皆さん

どいういうことかわかりますか?

 

つまり受験本番までもう一年切っているというわけです!

なのでまだ高2だから大丈夫と思わずに

そろそろ本腰で受験勉強に取り組みましょう

もう本腰で取り組めている人はすばらしいですよね!

 

ということで

今回のテーマは修了式です。

修了式とは現在の高校二年生が

今までやってきたことと

これからやることを改めて確認して、

受験学年として良いスタートを切るために

行っている東進のイベントです

 

日程は

4/84/9

参加条件は

①3月末受講終了

②確認テスト・修了判定テストを全てSSで合格

③マスター5冠です

 

ぜひ皆さん参加条件を達成できるように頑張ってください!

というかこの条件に関しては修了式とか以前に

受験生になるうえでやっておかなければならないことです!

 

高3からは過去問演習で忙しくなります!

高2の内に基本的な知識のインプットは終わらせてしまいましょう!

 

明日はさとう担任助手が二次国公立にといてブログを書いてくれます

お楽しみに!

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!