ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 359

ブログ 

2019年 10月 19日 大学に入ってみて。

みなさん!!!こんにちは、吉田です!!

10月も後半になってきましたねー!

暑さもだいぶマシになってきたと思いますが、

私は季節の中で1番大好きなのでとても嬉しいです!

去年は受験期で行けなかったので、

今年は絶対紅葉を見に行きたいと思っています!!

みなさんも機会があればぜひ紅葉の名称に行ってみてくださいねー!

そして今回のテーマが大学に入ってからのお話」ということで

私が大学生になって変わったこと思ったことを伝えたいと思います!

私が大学生になって思ったことは大学生っていい意味でも悪い意味でも

自由ということです!

時間があるので自分のやりたいこと、

例えばバイトサークル遊びなど好きなようにできます。

ですが逆に自由すぎて自分で行動を起こさないと

知り合いですらいない状態

になります…。私はフットサルサークルに入って

他学部の友達がたくさんできたことがとても嬉しかったです。

自分と同じ学部の友達ももちろん大切ですが、自分には持っていない考えに触れることができてと視野が広がりました。

今、夢や志が見つかっていない人も大学でいろんな考えや視点に触れることでなにかしらのヒントを得ることもできるので

そういったことも踏まえて志望校を考えてみてください!

また東進では

たくさんのイベント(トップリーダーと学ぶワークショップ冬期合宿など)

があって自分の将来について考えさせてくれるので是非参加してみてください!!

きっと自分のためになって受験勉強のモチベーションにも繋がります!!

話が少しずれてしまいましたが、

大学で楽しく過ごせるかは自分次第ということです笑

みなさんも楽しい大学生活を送れるように今から勉強を頑張りましょう!!

次の担当は富内担任助手です!!

 

2019年 10月 18日 低学年の皆はもう志望校決まった??

こんにちは、田中です!!

もう10月も中旬ですね。田中は学校の実験が本格的に始まり、毎週大変です…

そんなことはさておき、皆さん勉強や部活は順調でしょうか??

受験生の皆さんは過去問を進めていますか?

低学年の皆さんは部活で忙しいとは思いますが、

勉強はおろそかになっていませんか?

また、自分の志望校は決まったでしょうか

まだ決まっていないという人もたくさんいると思います。

そんな皆さんのためにも今回のブログでは私が通っている

早稲田大学の特に理工学部について少し紹介したいと思います!!

 

皆さんは早稲田大学と聞いたら、早稲田キャンパスを思い描くと思いますが、

私が通っている理工学部は西早稲田キャンパスにあります。

早稲田キャンパスに通う人には、理工キャンパスは

建物の見た目から工場とよく言われてます笑

そんな工場に通う私たちですが、理工学生は特に授業が多い印象です。

私は秋学期週に20コマ授業あるのですが、

教職の授業を取っている人などもっと多くの授業を取っている人も多くいます。

本当に忙しい毎日ですが、一年生の授業には必ず実験があり、

ただ座って授業を聴いているだけで終わらないのが、特に高校と大学の授業の違いだと思います。

また、そんな忙しい理工学生ですが、理工学部生だけのサークルもたくさんあり、

多忙な中でも、自分の趣味を追い求めることができます。

ちなみに私は理工の野球サークルに所属しています。

書きたいことはまだまだありますが、ブログではここまで。

興味を持った人は是非自分で調べてみて下さい!!!

 

明日のブログは吉田担任助手です!!!お楽しみに!!!!

 

 

 

2019年 10月 17日 文武両道とは言いますが…

皆さん、こんにちは!

今日のブログ担当は山根です。

最近のブログを見てみると、どの担任助手もの話ばかりですね。

みんな秋好きすぎかて。

 

 

そんな僕も秋は好きな季節です。

いや、お前もかいってなると思いますが、これにはちゃんと理由もありますよ。

秋は何をするにしても捗る季節ですからね。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、勉強の秋…

この季節はどの分野においてもモチベーションが上がりますね。

素敵すぎ。

 

僕も高校生の時はラグビー部に入ってて、この時期の季節は本当に動きやすくて大好きでした。

部活をしてる皆さんには嬉しい季節じゃないでしょうか??

学生の本分は勉強だ、なんて言いますが僕はそれだけじゃないと思います。

高校生のうちだからこそ出来ることって沢山あります。

 

大学生になった今だからこそ思うんですよね…

 

 

行事や部活も含めて何かに一生懸命になれるのは人生においてなかなか出会うことのないものです。

21年しか生きてない僕でさえ実感します。

だからこそ、皆さんのその時間はすごく大事にしてほしいです。

勉強ができることが全てではないんです。

色んな経験をすることが大切なんです。

 

だからこそ、どんなことにも欲張りになってほしいです。

効率よくすることは大事ですが、何よりも気持ちが一番

どんなにきつくても一生懸命やり切ろうとした時間が必ず結果をもたらします。

僕も部活をやっていた時は8時まで部活をして、9時過ぎに東進に来て自習、帰ってから自宅受講をする、という生活を送っていました。

 

きついことは知ってます。

だからこそ、得られるものは大きいです。

皆さんもどんどん欲張っていきましょう!!!

 

2019年 10月 16日 来たら授業。食べる前に飲む。

 

 

 

皆さん、こんにちは!

2年生担任助手の垂石です!

 

 

 

 

 

まだ少し暑い日があったりと、

嫌な日々が続いていますね。

 

 

夏は好きですけど、

この季節は

もう少し涼しくても

嬉しいです。

 

 

 

 

秋コーデとか言ってますが、

単純に寒いから

より着込んでいるだけ

ですよね。

 

 

 

皆さんも
秋コーデ楽しんでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日授業受けますか?!

 

 

 

 

 

 

 

垂石は

受付でこれを言います。

 

 

 

東進ハイスクールの性質上、

サボろうと思えば、

いくらでもサボれます。

 

 

 

それを防いで

計画的に勉強するために

私達、担任助手がいる

のですが。

 

 

 

 

 

なぜかというと、

東進は映像授業だからです。

 

 

 

映像授業は

自分の好きなタイミングで受けることができ

講師の方が直接来るわけではないので、

誰かに大きな迷惑がかかるわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

担当の担任助手と

自分に迷惑がかかるだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に言えば、

やる気があれば

いくらでも早く授業を進める

ことができます

 

 

 

 

 

 

毎日受講できれば、

毎日、

講師の人が休まず勉強を教えてくれる

ことになります!

 

 

 

 

 

 

 

人間の限界を超えたスピード

学習できるんですよ!

 

 

毎日受講しないなんてもったいない!

 

 

 

皆さん、

来たら授業を受ける

 

 

 

 

 

これが鉄則ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 15日 大学に入ってからこんなふうだよって話

 

 

こんにちは~担任助手の西山です!

 

ブログって月に2回ほど書くんですけど、そのたびに月日が進んでて非常に怖いです。

 

もう10月の半分過ぎですよ!今年があと2か月半て!

 

早過ぎ!

 

さて、そんなことはさておき今日は大学に入ってからの話でしたね。

 

高校とここが違う!ってまず思ったことはクラスがないことでしょうか。

 

クラスがある大学もありますが、早稲田大学にはありません。

 

そのため同じ授業を受ける人が少なく、仲の良い友達の数はちょっと少ないかなって感じです。

 

まぁこれは人に依りますけどね!

 

他に言えることは、サークルについてでしょうか。

 

サークルには1~4年生まで在籍していて、縦のつながりが強いです!

 

先輩や後輩とすごく仲良くできるので、いろんな学年と遊びたい!っていう人には

 

とてもいいんじゃないかと思います。

 

実際、ぼくも今度後輩とディズニーに行きますし、これまでも先輩と富士急とかスポッチャ行ったりしました。

 

自分の気に入ったサークルに入れば大学生活が楽しくなると思います。

 

次回のブログは垂石担任助手です。お楽しみに~!

 

\お申し込み受付中!/