ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 7日 低学年から勉強する意義

こんにちは

 

永山です!

 

最近暑すぎて大学に行きたくないんですが、単位(進級)のためにがんばろうとおもいます笑

 

はい!ということで、今回は「低学年から勉強する意義」についてです。

低学年のみなさん受験勉強を本格的にはじめるのはいつごろだと思いますか?

 

自分的には今この時からだとおもいます

 

中には、高3になってからまじめに勉強すればいいと思っている人いるんじゃないんですか!!??

高3になると、どんなに遅くとも、みんながみんな勉強を本格的に始めます

なので、

低学年のときにどれだけやるかにかかっています。

 

高3はいよいよ過去問にとりかかるなど、演習で時間が潰れてしまいます

つまり、高3で一から基礎をやりなおす時間がないということです。

なので、基礎の完全理解は高2のうちに終わらせておくべきということです。

 

自分も高2の夏にやばいと気づいて本格的に勉強し始めたのですが、

このとき、自分の高校ではまだ余裕ぶっこいて遊んでいる人がかなり多かったのですが、

その遊びまくっていた友達は残念ながら浪人してしまい、

「早く始めればよかった」と後悔していました。

 

ちなみに自分も同様に後悔しています

高2から毎日登校して本気でがんばったのですが第一志望には落ちてしまいました。

あの復習時間をもっと演習に当てられていれば、、、もしかしたら、、

っていう感じですね。

みなさんにはきちんと第一志望校に合格して、自分の二の舞にはならないでほしいので、

今のうちから頑張ってください!!

 

 

 

 

 

 

次回は

小川担任助手の

「大学学部紹介」です

お楽しみに!!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 7月 6日 筑波大学って知ってる?

 

こんにちは〜! 星野です!


私、茨城に住んでるんですけど暑すぎて死にそうです笑🫠

(夏が1番好きだけどね)

 

部活やってる人は特に熱中症に気をつけてください

 

勉強してる時暑かったら遠慮なく言ってくださいね!

 

 

 

さて、本題は……

大学学部紹介です!!

 

 

改めて私の通っているところは

筑波大学 医学群 看護学類 というところです!

 


小橋担任助手に煽られてましたけど、とってもいいとこですよ‼️ぜひ読んで下さい笑

 

 

まず筑波大学について

 

1 茨城県にある国立大学

 

2偏差値的には千葉大、横浜国立大と同じぐらい

 

3キャンパスが広い(東京ドーム55個分)

※全国で2番目に広くて車やバスが走行してます

 

4学部学科ではなく学群学類という

 

 

筑波大学は開かれた大学というのを掲げていて、色んな学部の授業を受けられるんです!

 

 

例えば理工学類の人が人文、教育学類の授業に参加してることもあります!

 

色んなこと興味があったり、将来の夢が絞れていない人にはとてもオススメです✨️✨️

 

こういう大学は日本に筑波大学しかないと校長が話していました笑

 

 

次に看護学類についてお話しますね

 

筑波大学の看護学類は1年で教養科目、2年で専門科目、3、4年で実習という感じです!

 

1年生の間は英語とか、情報リテラシーとか学びます笑

 

 

でも基礎看護学概論というものがあって、ナイチンゲールについてとかレントゲン学とか浅く看護について触れます!

 

 

実習は筑波大学病院でやったり東京まで遠征したりするらしいです

 

 

あとねすごーく自由時間があります

 

 

3.4年が大変な分1年生は遊べます、笑

 

時間が沢山あるので趣味とか見つけた方がいいと思います!私は本読んでるか、YouTube見てます

 

 

あと最後に!!友達作り頑張ってください!笑

 

地方の大学に行くと、一人暮らしの準備でバタバタするので友達を作る機会を逃します

 

これは筑波に限らず、遠くの大学に行く人は覚えておいて下さい🙂

 

キラッキラの大学生活想像して勉強頑張ろう!

 

担任助手はみんな応援してます🔥🔥

 

 

次は永山担任助手!

いつもレポートを書いてます

みんなも彼に登校時間負けないようにね!?笑

 

お楽しみに🎶

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 


 

2023年 7月 5日 現実をみなさい。

こんにちは

いよいよテスト期間が迫ってきて本格的に焦りだした

小橋です

高校の授業と違って大学の授業って難しいんですよね

いままでは暗記暗記って感じで私文入試を突破してきたんですけど

大学ってぼやぼやした概念や理論を学ぶんでまったくそれが通用しないです、、、

 

本当にやみそうです、、、

ちなみにまだテスト勉強初めてないけど笑

 

 

 

 

それでは本題に入りましょう!

今回のテーマは、、、

「低学年から勉強する意義」です!

 

 

 

 

あんまり話したことないと思うんですけど

実は僕、高校1年の9月から東進でお世話になってるんですよね

担任助手も含めると、今年で東進は4年目

もうほぼ家みたいなもんです笑

 

このような経歴からわかる通り

僕は低学年から勉強を始める意義をめちゃくちゃ語れます!

「モチベが上がらない」

「まだ勉強を始めるには早い」

こんな声がちょくちょく聞こえてきますが、

少しでも今不安を抱えている人はぜひこのブログを読んで行ってください!!!

(受付に相談しに来てもいいよ!!!)

 

 

 

 

まず低学年から勉強を始めるべき一番の理由は、、、

「勉強法を確立するため」です!!

理由うっっっっっすって思ったそこのあなた!

おそらくまだ勉強の素人です!絶対に最後まで読んでください!

 

受験勉強において大切なのはやはり

×です

「量」に関しては単純ですよね、いっぱい勉強すればいいだけです(肉体的にはハードだけれども)

しかし「」はどうでしょう?

高い質を維持し続けるのはとても難しいと思いますし、

そもそも質の高い勉強法ってどのようなものか想像つきます?

つまりここで言いたいことは「質」を確保することって本当に難しいんです!

 

 

 

 

ではここからは「質」の確保の仕方について話していきたいと思います

それはズバリ「低学年から量を基にした勉強をこなす」ということです

ようやく今回のテーマに回帰してきましたね笑

 

正しい勉強(質の担保された勉強)を行うには、それに至るまでにたくさんの試行錯誤を繰り返さなければいけません

それにはやはり膨大な時間がかかります

そして試行錯誤の期間にはあまり成績が上がりません

また高校3年生になると莫大な講座や過去問、問題演習などが始まり勉強法を模索する暇なんかありません

ゆえに、時間がある今早めに正解を導き出しておくのが超超大事なんです!!!!!

 

低学年から勉強する意義が見えてきたでしょうか?

それでもまだやる気がわかないっていう人には少し残酷な話をしたいと思います

 

 

 

 

高3になって正しい勉強ができていないと第一志望に受かりません、、、

実際に早稲田志望だった僕の友達は落ちに落ちまくって滑り止めの大学に行きました

やっぱりそれだけ質って大事なんですよね

 

 

 

 

ここまで長々とつづってしまったのですがどうだったでしょうか?

何度も繰り返しになりますが、質を手に入れるために低学年の今から勉強するのはマジで大事です

今回このブログを読んで少しでも危機感を感じられた人がいたら本当に素晴らしいです!

その勢いで今年の夏も制覇してやりましょう!!!

 

 

 

 

次回のブログは星野担任助手です!!!

彼女は筑波大学ってところに通っているらしいのですが、超田舎なイメージしかありません笑

実際はどうなのか、明日のブログが楽しみですね笑笑

お楽しみに!!!!!!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 7月 4日 部活を引退した人へ

 

 

こんにちは!富内です

 

最近暑すぎません??

 

とにかく暑いのが嫌いな私は

もうこれ以上気温上がらないでくれ~と毎日願っています(笑)

コロナも流行ってるみたいだし体調を崩さないように気を付けよう!!

 

 

ということで今日のテーマは

部活を引退した人へ

です

 

まずは部活お疲れさまでした!!!

 

この時期まで続けているということはなかなか大変で忙しい部活生活を送ってきたんじゃないかなと思います

 

シンプルに

部活をやりながら勉強時間を確保するのが難しかったり

先に引退する人がいることで勉強量の差に焦ったり、、

 

いろいろ考えることはありますよね

 

 

厳しいことを言うようですが

やっぱり考えてみると

実際勉強している量や時間は周りと比べて少ないと思います

 

でも

これからは思う存分勉強できちゃうんです

部活があった時間全部開くんです

 

今まで部活に使ってきた時間、すべて勉強に捧げましょう(笑)

 

自分より早く引退した人達を追い越すには今すぐに勉強に取り掛かることが重要です

 

切り替え大切!!

 

まずは夏に向けて長時間勉強することに慣れていこう!

 

 

今までしっかり両立してきたんです

ここまで部活続けてきた人は強いですよ~~

(逆に既に引退済みの人は追い付かれないように!!)

 

まだ部活が続く人もいると思いますが

コツコツためておけば絶対に引退後の自分に感謝されます

隙間時間見つけて勉強してね!

 

受験生頑張ろう!!

 

 

明日のブログは小橋担任助手です

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2023年 7月 3日 共テ過去問やるぜよ

 

どうも。

 

先日、東京ビッグサイトに初めて足を運びました。

 

「地方創生EXPO」っていう地域活性化に取り組む企業が

 

自社でブースを開設していろんな話が聞けるというイベントです!!

 

いろいろな企業が自分たちの持ち味を活かして、様々な切り口で地方創生に

取り組んでいることがわかり、とても有意義でした!!

 

「大学に入ったら自分の興味のあることに力を注げる」とよく言われますが、

本当にその通りだなっと強く感じました!!

 

そのためにも受験勉強を一緒に頑張りましょう!!!

 

さてさて、前置きがわりと長めになってしまったのですが、

今日のテーマは ”共通テストの過去問について” です

 

みなさん共通テストにはしっかり取り組めていますか??

 

東進ハイスクールのカリキュラムってどんな感じかご存じですか??

 

夏休み終わる前には過去問演習にある程度の一区切りをつけて

 

秋から始まる単元ジャンル別演習や冬から始まる第一志望校対策演習に力を注ぎたいんです

 

てことは共通テストとは早めに決着をつけておきたいんです

 

夏休みって長いし、そこで片付けよーなんて考えている人、結構いませんか?

 

40日間も毎日、自分のためだけに時間を使える貴重な期間を、

過去問演習ざんまいにするのって僕個人としてはおすすめできないです

 

そのためにも今からコツコツと過去問演習にはいっていきたいです

 

加えて、共通テストって結構クセが強くて、慣れるのに思っているよりもじかんがかかります。

 

僕の高校の友人も私大一般入試の問題は解けるのに、

共通テストは本番までずっと得点が伸びず。なんてことがありました。

 

私大志望でも共通テスト利用は結構大事ですし、国立志望者なんて言わずもがなです

 

なーんていろいろ書きましたけど、共通テストの重要性は伝わったでしょうか??

 

受験はとにかく情報をしっかりと集めることと計画をちゃんと立てることにつきます!

もうすぐ夏休みですが、頑張りましょう!!

 

次回は富内担任助手です

 

富内担任助手は実は高2のころグルミが一緒で仲良しです笑

 

お楽しみに~

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

過去の記事