ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 14日 夏休みも勉強?

こんにちは玄葉です

 

最近スマートフォンが壊れました

中学二年生の時から使ってた

思い入れのあるものだったんですけどね

悲しいです

でも修理に行くのもめんどくさくて、

放置しているんですけど、

意外となんとかなりますね

このままスマホなしでも

生きていけるんじゃないかなとか最近考えてます

 

それでは本題に入ります

今日のテーマは「夏休み」です

高校生の皆はもう夏休みですかね!

皆は夏休みどんなことしますか?

受験生はもちろん勉強以外に選択肢なんかないですが、、、

高12年生の中には

「勉強いいや!遊びまくろう!」

って思っている人はいませんか?

今日はそんな人向けです

 

確かに高3になったらもう遊べないので、

たくさん遊ぶのも良いと思います

ただ、

それ以上に今年の夏休みに頑張ることは

受験勉強において大きなアドバンテージになるので、

ぜひやりましょう!

 

 

なんででしょう?

それは

①一年で一番長い休みだからっていうのと

➁周りがそんなにまだ受験モードにはいってないからだと

自分は思ってます。

 

 

まず①についてです

これは長い休み期間で多くの学習に取り組んで、

自分にあう学習法を見つけて欲しいということなんですね

 

自分にあった勉強方法を見つけるためには、

ある程度の量をこなして、

試行錯誤していかないといけないと思っています

特に現状の勉強方法で成績が伸び悩んでいる人とかは、

いろんなことを試してみる必要が出てきます

で、これを普段の学校のある時期にやろうとするとなかなかきついです

 

だからこそ、

この一番長い休みである夏休みに本気で勉強に取り組んで、

自分にあう勉強方法っていうのを見つけていきましょう!

 

 

 

そして➁についてですが、

東進では12月から新学年なので、

冬休み以降からは皆頑張り始める傾向にあります

ということは、

そこから頑張ってもあまり差がつかないんですね

つまり今頑張ることで

周りに大きな差をつけられるということなんですね

 

なので、

この夏休みという時期に頑張って、

周りと差をつけていきましょう!

 

 

 

次は津嶋担任助手です

お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 7月 11日 俺って化学科の人知ってた?

こんにちは

 


神です

 


今回のお題は「大学学部紹介」ということで

 


自分が通っている千葉大学工学部共生応用化学科を紹介します

 


名前なげ〜って感じですが要は化学科です

 


今回は3部構成で紹介!

 

第1部 化学科って何勉強するの?

第2部 学生のレベル感はどうなん?

第3部 就職ってどうなん?

 

のお品書きです


赤裸々に書くのでリアルが伝えられると思います!

 

第1部 化学科って何勉強するの?

 

最近は専門的な勉強が多く〇〇化学という科目名のものしかないです


有機化学・無機化学・量子化学・分析化学・環境化学・生化学・物理化学・高分子化学・固体化学・電気化学、、、

 

めっちゃあるやんって感じですね笑

 

共生応用化学科ということで


環境や生物よりの化学を勉強できることは非常に魅力かもしれません!


自分が好きなのは量子化学物理化学ですかね


量子化学はほんとに電子とか小さい粒子の動きを勉強するので

 

物理もゴリゴリに出てきます

 

自分は物理も好きなので楽しいです

 

ですが大学受験でやる物理は古典力学と言うんですが古典力学の概念が通用しません!


量子力学といって直観でとらえられないような物理観で考えないといけないので理解するのが大変です泣

 

あんまり難しいこと書いても伝わる気がしないのでやめときます笑


あとは出てくる用語が厨二病で好きです


シュレディンガーとかエントロピーとか


カノニカルアンサンブルとか笑


ほぼイナイレの必殺技やんって思ってます(笑)

 

そんな感じで色々勉強をしてますね


あとは数学知識も最低限で済むので数学苦手な理系は化学系オススメです

 

第2部 学生のレベルってどうなん?


真面目な人が多いです

 

自分は割と勉強も遊びもってタイプなんですけど結構二極化してて

 

ガチ勢とちゃらんぽらんって感じです笑


あと受験時代とかの話をすると


ほっとんどがもともと旧帝志望で共テ爆死組です笑


共テ初年度っていう要因もあるみたいで、


千葉大は2次の配点が高く共テで死んでも挽回できるという理由で

 

自分の代は志望した人が多かったみたいです


なので潜在的に頭いい人が多いです


自分よく勉強を教えてもらい助けてもらってます笑

 

第3部 就職ってどうなん?


これは気になりますよね!

 

最近3年ということでインターンとか動き始めたのですが

 


一言で言うと文系は公務員が多い、

 

理系は大手からベンチャーにぼちぼちって感じですかね!


千葉大学は就活に強いイメージは自分もないですが

 

 

自ら行動すれば情報は得られる気がしています

 


友達に聞いてみても試行錯誤している人と全くやってないよ〜って人でだいぶ分かれています

 


自分の体感

 

千葉大学は就活に弱いのではなく、就活に疎い人が多いって感じです(笑)

 

まあ将来のことから逃げたくなるのはわかるんですけどね~


大学に入ってから世の中情報戦やないか〜って強く感じるので情報を得るためにアンテナ張ってます!

 

「若いうちにしなかった苦労は将来何倍・何百倍となって返ってくる」

 

マジでこれです!

 

みんなも勉強は辛くても全力で頑張ってね!応援してます!

 

それでは

チャオチャオ

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2023年 7月 10日 思考力、判断力

早いもので、7月も中盤ですね

 

このブログが公開される日は、大学の化学の期末試験なのです

(渡邉担任助手と同じ授業をとっています)

 

 

それ以外にも期末レポートや他教科の試験もたくさんあります♡

 

体力的にもメンタル的にもうわあって感じ

 

 

おそらくこのブログが公開される時には亡くなっていると思います

 

 

探さないでください。

 

 

…でもね、

 

テストが終われば夏休みなのです!

 

大学の夏休みは2か月もあります

 

去年は受験勉強しかしてなかったので、今年は勉強、遊び、東進でそれぞれ充実した夏休みにしたい!!!

 

そう思っています。実行できるかは別として

 

 

ヒロシです

 

こんにちは!

 

本日は「共テ過去問」について話します。

5月にも書いた気がしますが笑

 

まず、共通テストなのですが

「知識を活用しながら思考力判断力を発揮して解くような問題が必要」

 

という判断によって、2021年度入試よりセンター試験の代わりに導入された

 

大学入学共通テストのことです。

 

そうなんです

 

センター試験と圧倒的に違うポイントは

思考力」と「判断力」が必要だということ。

 

普段、受講したり問題集を解いたりして基礎を身につけても

前述の二つを身につけることは難しいです。

 

共通テストでは違う観点から問題が出題されます

 

英語は様々な資料をよんで聞かれている情報を抜き出したり、数学や国語は急にみんなが話し合い始めて高度な考察を始めたり…

 

テストの形式が変わったのならば、皆さんはそれに慣れるしかないのです

 

じゃあ何すればいいの???

 

 

 

 

 

 

 

 

過去問でしょщ(゚д゚щ)

 

 

 

 

 

取り乱しました。

 

 

 

 

過去問は、過去の問題を解いて傾向を知れるし、抜けてる基礎の部分が明確にわかります

 

正直、やらない選択肢はないと思います。

 

 

また、東進では夏で共テと二次の過去問を最低5年分やり

 

秋から単元ジャンル別演習で苦手をひたすらつぶします。

 

夏の過去問演習が遅れると、秋以降の勉強がどんどん遅れ、苦手分野の克服が難しくなります。

 

 

だから、通期受講は早めに終わらせて過去問やろうね!!って話

 

 

やることが多くて大変だとは思いますが、

 

並大抵の努力では第一志望校には合格できません。

 

なぜならみんな努力はしてくるからです。

 

せっかく東進に入学してきてくれたのですから、早めに過去問を始め、

 

勝利の方程式を存分に活用しましょう!

 

 

自分たちが普段過去問についてうるさく言っているのはそういうことです。

 

一緒に頑張りましょう🔥🔥

 

 

次回は神担任助手です

 

わが千葉大学のとある学科についてお話してくれます

 

神さんの通ってる学科はご存じですか??

 

てか僕の学科は知ってる!?(^^;

 

 

興味あったら聞いてね

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 7月 9日 夏期招待講習

こんにちは!! 

最近暑いですね、

渡邉は明日、化学基礎のテストがあります、、

 

今回は夏期特別招待講習についてのお話です。

 

東進の夏期特別招待講習では、東進に入塾していない皆さんが

実際の東進生を体験することができます!!

 

招待講習で実際やっていただくことは、

 

・校舎に登校し、授業を受ける

東進の実力講師陣による授業を

自分のスケジュールに応じて受講することができます。

 

・高速基礎マスターで基礎固めをする

英単語や計算力などの基礎学習の養成を可能にする、

高速マスター基礎学力養成講座で

基礎学習を行うことができます。

 

・担任指導を受ける

東進では、目標に向かって着実にステップアップしていくために、

コーチング・面談があります。

招待講習では、授業後、面談の時間を設け、

受講について・志望校について・勉強方法について…

などのお話をしていきます。

 

 

夏期特別招待講習のご紹介はこのくらいにして…

少し私のお話もさせていただきます!!

 

実は私は、高3春の招待講習をきっかけに東進に入学しました。

当時、なんとなく理系に進もうと決めただけで、

志望校も、志望の学部も、大学でやりたいことも、

あまり何も考えていませんでした。(高3なのに、、!?)

そのころ、農学部とかいいかな~と思っていた割には

選択科目は物理と化学でした。

恐ろしいですね

 

私は受講後の面談で、

当時の担任助手の方々の経験談や、実際にその学部で何をしているのかを聞いたり、

一緒に学部学科を調べてこんなのもあるんだよ~と教えていただいたり、

志望校についての話をたくさんしていた気がします。

 

この受講後面談が私にとって志望校についてしっかり考えるきっかけになりました。

 

受験を考えているけれど、受験勉強を始めるのはまだ早いかな~と思っている方!!

そんなのもったいない!!

高3になったころには他のライバルたちも勉強に本腰を入れ始めます。

差をつけるのなら今すぐやるしかない!!!

受験期になって、それまでコツコツ勉強してきた人は本当に強いです。

 

この夏、東進で一緒に頑張りましょう!!

高0~2年生の

最大4講座受講可能なお申込み期間は

7/14(金)となります!!

下のバナーからお申し込みが可能です!

 

 

 

明日のブログは長嶋担任助手!

 

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 7月 8日 進取の精神 学の独立 

 

こんにちは!

期末がマズい小川です

 

もうめちゃくちゃ暑くなってきましたね

みなさんは

ハンディファン派ですか?団扇派ですか?扇子派ですか?

 

自分は日本男児なので断然団扇派ですかね

夏といえば団扇って感じしませんかね

花火と団扇最高の組み合わせな気がします

 

自分は去年早稲田のオープンキャンパスに行って

そこでもらった団扇を使っていましたね

身近に早稲田を感じていました、、、

 

そんなわけで今日は自分が通っている早稲田大学について

かなり詳しく書いてみようかなと思います

早大生である自分が魂を込めて書きます

早稲田志望必見です

(めっちゃ長くなっちゃったから時間がある時に読んでね!)

 

Chapter1

早稲田大学とは

早稲田を創立した人は言わずと知れた大隈重信です

大隈重信は明治15年に

早稲田大学の前身となる東京専門学校を創立しました

 

この時には

政治経済学科、法律学科、理学科、英学科がありました

のちに文学科、商科を設置しています

 

そしてなんやかんやあって今の13学部が存在しています

 

早稲田大学の理念は以下の3つです

学問の独立

学問の活用

模範国民の造就

正直意味はよくわかっていないですがなんか敷居が高そうです

 

Chapter2

キャンパス、学部について

 

早稲田にはキャンパスが4つあります

 

名門!!早稲田キャンパス

自分も通っているし

親しみがあるので号館も載せておきます

 

政治経済学部…3号館

3号館はとてつもなくキラキラ輝いています

眩しくて入れないです

 

また難関国立を受験してダメだった人の

滑り止めになっているので

政治経済学部の知り合いは

もうよくわかんないぐらい賢いです

よくわかんないですほんとに、、凄まじい、、

 

法学部…8号館

自分は8号館で授業をとっていましたが

The大学って感じがします

教室すごく広かったです

 

また、どこでも勉強できます

ポケット六法みんな持ってます

 

教育学部…16号館

ここはチベットです

ギリ早稲田じゃないかもしれません

 

なぜなら遥か彼方まで遠いからです

中にはエスカレーターがありません

 

夏は暑い冬は寒い、そんな場所だそうです

 

商学部…11号館

きました我が学舎!商学部!

言わずと知れた大名門ですね

 

学識ある実業家目指してみんな頑張っています

 

チャラ商と言われていますが

普通に単位取るの難しいので

みんななんやかんや勉強しています

 

国際教養学部…11号館

必ず一年間留学しないといけない

そして超イケイケな学部です

11号館にはラウンジがあるのですが

 

国教の方々が占領をしています

 

外国人多めです

ラウンジに行けばリトル留学を味わえます!

 

社会科学部…14号館

いろんなあだ名がつくこの学部、、、

 

オンデマンドが多く失踪する人も多数

 

ちなみに加賀くんはシャガクレバーです

 

もう一方はここでは不適切なので直接自分に聞いてください

 

以上が早稲田キャンパスです

 

華やか!戸山キャンパス

 

スタバがあるイケイケなキャンパスです

 

文学部文化構想学部があります

あそぶんです

 

コンクリート!西早稲田キャンパス

 

僕の受験会場でした

ゴツゴツしてました

 

3つの理工学部があります 

詳しくは大内さんに聞いてください

 

遠い!所沢キャンパス

 

サブタイトルが雑ですが気にしないでください

人間科学部スポーツ科学部があります

 

友達が通っていて、今一人暮らししているので

遊びに行ったのですが

 

思った100倍

 

都会でした所沢

 

ちなみに早稲田では被験者のバイトがあるのですが

大体が所沢キャンパスなので

いつかやりたいと思っているのですが

なかなかできません

 

Chapter3

授業について

 

まずは学部ごとに必修科目の授業があります

商学部では選択必修も含め

4単位の授業が多いです

卒業には最低124単位必要なので

 

単純計算で31個の授業を受ける必要があります

 

でも中には1単位や2単位の授業もあるので

 

自分の興味のある授業を

たくさん取ることもできなくはないです

 

早稲田のシステムで

特に優れているポイントは

GECという科目があることです

 

これは特別商学や法律系に分類できないような

特殊な科目のことです

早大生なら誰でも取ることができます

 

自分が春学期取っていたのは

リーダーシップの軌跡

という授業です

 

毎回、各界隈で活躍をしている社長の方々が

講演をしてくださります

 

アフターコロナを迎え変革期である現在

求められるリーダー像は何かということについて

 

体験談を織り交ぜながら解説してくださいます

 

読売新聞や、朝日新聞、三越伊勢丹、東急など

名だたる企業の方々が来てくださりとても勉強になりました

 

他には馬術や散歩するだけやトランポリンする授業などもあります

 

Chapter4

サークルについて

 

やはり大学生といえばサークル!ですよね

 

早稲田には日本一サークルがあると言われています

 

早稲田には3大サークルというものが存在します

 

1.早稲田祭運営スタッフ

2.早稲田大学放送研究会

3.早稲田大学広告研究会

 

自分はこの3つのうちのどれかに入っています

そのときになったらまたブログで書こうかなと思います

 

他にもかなり特殊なサークルが多く

 

取り上げているとキリがないので

自分で調べてみることをおすすめします

 

自分に合うサークルが

早稲田で絶対見つかるはずです

 

かなり詳しく書いたので

ここまで読んだあなたは早稲田にまた1歩近づきました

 

読んでくださりありがとうございます笑

 

まとめですが

自分が思う早稲田のいいところ

一言で表すならば

 

自由

 

ですかね

 

いろんな学生がいます

 

自分の夢のために資格勉強に励んだり

部活動やサークルに打ち込んだり

授業を切って遊び呆けたり

 

でも何をしても許されるのが早稲田なんです

 

多種多様な人間が早稲田には存在します

 

早稲田でできないことは何一つないです

 

早稲田を目指して頑張っている受験生は

早稲田に通う自分をイメージして奮闘してください

 

応援しているしたくさん相談乗ります!

 

明日のブログは渡邉担任助手!

夏期招待講習について説明してくれます!

一般生の方は必見です!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

過去の記事