ブログ 2020年10月の記事一覧
2020年 10月 21日 目標!
一気に寒くなってきましたね~
最近の関野の悩みは
そろそろ衣替えの時期なので、クローゼットを見たら
厚手の服が全然なくて困っております…
服を買いに行かないと!
全然関係ない話をしたところで笑
今回のテーマは私の将来の夢!
みんなこの話したがらないですよね~
○○になりたい!っといった具体的のものではありませんが
私にも夢があります!!
っと自分の話をする前に
受験をするのに夢について考える必要があるの?
と考え人もいるでしょう
そこまで掘り下げませんが
単純にモチベーションの維持につながります
勉強しているときに
「なんでこんなことしているんだっけ?」
と考えた時に
自分なりの答えを持っていると強いです!
思い浮かばなかったら紙に
書いてやりたいことを整理してみるのも手です
っとここで私の話に戻ります
私の夢は「目に見える形で電子機器を作ること」です!
小さいころから工作や修理といった
ものづくりにかかわることが好きだったので
いつかは自分で作ってみたいものです
大学に入る前からこう考えていたので
ものづくりにかかわる工学部に今は所属しています
あなたの夢は?と聞かれてさっと答えられるように
自分自身と向き合ってみてはいかがでしょうか
次回は大内担任助手!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 10月 20日 みんな校舎来てる??
こんにちは!担任助手の谷本です!
最近だいぶ寒くなってきましたね!
僕はちょっと寒いくらいが好きな人なので
結構過ごしやすくて良い感じです笑
でも急に寒くなるあたりで風邪をひくことが多いので
寝るときなんかは暖かくして
体調を崩さないように気を付けましょう!
さて、今日のテーマは
「校舎に来よう!」
です
みなさん校舎に来てますか??
毎日来てる人、そうでない人、いると思います。
しかし!!
僕はみんなに毎日登校して欲しい!
特に受験生はこの時期、僕もそうだったんですが
結構不安や焦りが出てくると思います。
「間に合うかなぁ…」とか「受かるかなぁ」とかとか
いろいろ考えちゃいますよね。
でも、考えてもしょうがないんですよね。
不安に思うなら
その不安を打ち消せるくらい勉強するしかないんです。
放課後、家に帰って勉強に手が付かずに1日を終えるの
勿体なくないですか??
東進に来て、席に着けば、とりあえず勉強始められるじゃないですか笑
とりあえず来てみるのが重要なんです!
それでも不安な人、いると思います
そんな時は担任助手を頼ってください!
相談でも雑談でも大歓迎なので笑
高1,2生のみんなも、本番の練習だと思って
1時間でもいいので東進に立ち寄って勉強していってみてください
今のうちに毎日来ることを習慣にしてしまいましょう!
実際僕は高2の夏に東進に入学してから
ほとんど毎日東進に来ていたので
受験生になってからも毎日登校を続けることができました!
あまり気が乗らないなぁ~という日でも
「ちょっと担任助手や友達と話しに行くか!」
くらいの気持ちで登校してみてくださいね!
次回は関野担任助手!
関野担任助手の夢とはいったい…?
お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 10月 19日 My future
こんにちは!
担任助手の山崎です!
大学には週2で通っていますが、実習服を着ての演習が始まりました。
12月には病院での実習が予定されているのでそこに向けて頑張ってます
皆さんは最近どのようなことをしていますか?
「全国統一高校生テストに向けて勉強してます!」
そんな声が聞こえてきたら嬉しいです!
全統まで残り6日ですね!
自分の勉強の成果が発揮できるように頑張りましょう!
さて、今日のブログのテーマは
「私の将来の夢」
です。
私がどの学部に通っているのか知っている人は
すぐ答えられますよね
そうです!
看護師です
簡単ですよね~
看護師になることは中学生のときには決めていましたが
何科で働きたいかはまだ決めていないんです笑
あ、でも助産師には憧れてます
実際にどこで働くかは病院での実習を通して決めていこうと思います。
看護が学ぶ科目何を思い浮かべますか?
大学の実習では
成人看護、高齢者看護、精神看護、小児看護、母性看護、在宅看護
などなどたくさんの分野を学びます。
看護師と職業を一つに絞っても
さらに専門に分かれていくんです。
高校生の今のうちにどんなことをやりたいか考えるのとっても大事です!←重要
何学部にするかで将来の進路は結構決まってきます。
この機会によくよく自分に問いかけてみてください!
医療や看護に興味のある人いたらなんでも聞いてください!
少しはお役に立てるはず!
その他でも相談にはいつでも乗ります♪
次回のブログは谷本担任助手です!
皆さん校舎に登校してますか?
校舎に来るメリット語ってくれます!必見です!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 10月 18日 校舎にこよう
こんにちは。今井です。
秋真っ盛りですね。
大学は、まだキャンパスには行けません。
オンライン授業真っ盛り。
キャンパスはきっと紅葉が綺麗なんだろうな〜と思っています。
女子大ってちょっと受験の選択肢から除外してる人いるかもしれませんが、
意外とアリですよ。
(私も3年のこの時期までは女子大なんて女子しかいないからつまんなくね?て思ってました笑)
就職率も同レベルの大学と比べても良さげだし、
男子が受験しない分、倍率が体感少し下がると思います。
みんながイメージしている女子校とかとは違って、ちゃんと精神の自律をしている学生が多いので、楽です。女子校と同じ感じで考えている人いたら違うよと言いたいです…。
私の母上が言っていたのは、学内に彼氏がいることがないから揉めたり気苦労したりすることがないらし。知らんがな。
なんか聞きたいこととかあったら遠慮なく今井に質問してくださいね!
今井が喜びます。
というわけで今回は、スゥ…………
校舎にこよーーーう!!!
やる気が出ない……勉強めんどくさい……
でも勉強しなきゃいけないってわかっている……
そんなあなた!
だまされたと思って校舎に来てみてください。
椅子に座って、とりあえずマスターをしましょう!
とりあえず学校終わったらそのまま東進
学校→部活→東進→寝るのサイクルつくりましょ!
とりあえず朝起きたら東進
朝登校時間にまあ行かなくていいやって思っているとそのまま昼まで行かなくなっちゃいます
友達と遊んだ後もそのまま東進
せっかくオシャレしたなら担任助手に見せつけに来てくださいよ!笑
では何で私たち担任助手がここまで「校舎きてね」っていうのか?
皆さん、自分だけで受験に合格できるような完璧な勉強、できますか?
多分家に帰ると怠けちゃったり、一日ちょっとしか勉強しない人が多いと思います。
皆さんが受験に受かるべくして合格するようにするには、担任の先生と決めたスケジュールを守ってしっかり勉強をする必要があります。
校舎にきてくれなかったら、計画がずれていたり、この時期しなくてはいけない勉強量に対して勉強量が足りていなかったりした時に気づくことができません。
いうわけで校舎に来てください。
以上!!!
明日のブログは山崎担任助手です
お楽しみに〜〜
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 10月 17日 あいわなびー○○
こんにちは、ひらのです
涼しくなってきましたね
アウターとか着れるので最近ハッピーです
ひらのは夏と冬だったら冬が好きです、暑くないので
さて、今回のテーマはひらのの将来の夢です!
みんなは将来の夢ってありますか?
〇〇になりたい!とか〇〇をしたい!とか
まだないよって人もも決まってるよって人も
ぜひぜひこのブログ、最後まで読んでね
さっそく本題に入っていきますが
ひらのの将来の夢は
建築家になることです!!
もっと言えば個人の建築事務所を持ちたいなと思っています
ご存じの人もいらっしゃいるかもしれませんがひらのは建築学生です
それはもちろん建築家になりたかったから建築学生になったのですが
その志はいつからなのかといいますと、
遡ること5年、中学2年生のころの話です
高校受験を考え始めたときに自分が将来何をしたいのか考えました
小学生の時にLEGOブロックにドハマりしてたのもあって
あと数学とか理系の科目のほうが好きっていうのもあって
ものづくり系の仕事をしてみたいなと思って
それで建築ってブロック遊びの延長だなって感じたので
建築ええやんって運びなんですよ
単純でしょ?
そこからもろもろの話があって
今は自分の個人建築事務所持ちたいななんて思ってます
(もろもろの話は直接聞いてくれればします、たぶん)
まだ将来の夢が決まっていない人たち
最初からどんな職業があるか探すのではなくて
自分の好きなこととか好きな科目とか
そこから考えてみると素敵な職業がみつかるかもしれませんよ?
もう将来の夢決まってます!って人は
今度ひらのに、教えて tell me
次回の担当は今井担任助手です!
テーマは東進に来よう!ぜひみてね~
◆各種お問い合わせはこちらから◆