ブログ
2021年 10月 23日 東進で勉強しよう!!
皆さんこんにちは
これは私が三日前に体験したお話です…
たまたま忘れ物を取りに東進に来た日
忘れ物自体はものの数分で回収して
家への帰り道、ふとスマホの写真フォルダを見たら
一面真っ黒の画面が広がってんです
ものすごい枚数の身に覚えのない写真
呪われた!と思って一人でビビっていると
後日たまたま松原担任助手に話したら…
嬉々として『あっそれ松原!』と
理由を聞いたら『そこに壁があったから』と
登山家の名言みたいなことを言って颯爽と去っていきました
ほん怖!
臼井響です
さて、今回のブログは東進で勉強しよう!!と題打っています!
高校3年生は今更だと思うんですが
高校0、1,2年生のみなさんは学年が上がった今、改めてお話ししたいなと思います
大前提として、昨日のブログでも書かれていたように
東進に通っているみんなは全員受験生です
今回は臼井のおすすめの勉強方法をお教えします!
まず第一に
東進に少しの時間でもいいから来るべし
習慣を作ることが結局、楽なので是非来てください
先に受講の予定を入れてしまって強制的に来る理由を作るのもいいですね!
2つ目は
簡単な勉強から始めるべし
座ったはいいものの勉強をスタートすることができない人
多いのではないでしょうか
人は難しいと感じるとそのことを本能的に避けてしまいます
しかし、いったん始めてしまえば集中できてしまうんです
東進生のみんなにはマスターなどがおススメです!!
3つ目に
自習スペースを活用すべし
東進生のパソコンで授業を受ける場所
という認識の人がいると思います。
しかし、それでは東進に通っている効果は 2分の1になってしまいます。
受講が入れられる時間がないときは自分の勉強をもってきて
黙々とやるのもありなのではないでしょうか
以上が臼井流東進での勉強法です!!
さて次回のブログは西山担任助手です!お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 10月 22日 受験生になるとは
こんにちは松原です
最近寒いですね、秋を感じずに冬を感じてます
寒いのはとても苦手です。
夏に暑いのは嫌だと書いた気もします
結局どっちも嫌いです、、、
みなさんはどの季節が好きですか?
どうでもいい話を少ししますね
私は中学の時バスケ部だったんですが
最近すごいバスケしたくてサークルに行くか迷ってます
でも体力はゼロなので、これを機に運動を始めてみました
少しずつ継続していきたいと思ってます
継続と言えば東進では
低学年のみんなは12月から新学年になります
あと1か月ちょっとで
高2は受験生に
高1は高2に
高0は高1に
なります
ここでわかりやすく
高2は受験生に
と書きましたが
正しくは
全員が受験生です
なんなら今も東進生全員が受験生です
てことで、ここからタイトルにある
受験生とは の話をしますね
受験生とは何なんでしょうか?
厳密な定義はきっと存在しませんが
松原的には
志望校合格の目標をもって勉強をする生徒
学校の勉強にプラスで受験に向けての勉強が出来ている生徒
だと思います
ただ勉強するだけなら誰でもできますよね多分、、、
そのために志望校を低学年のうちから決めることは
とても大事です
東進で志望校を決める話をされるのは
恐らくそういう意味も含まれているんだと思います
また東進には
トップリーダーやサイエンスセミナー
今年は大学学部紹介もありましたよね
そういうコンテンツやイベントが多くあります
これは志望校が決まっていない生徒や
文理だけは決まっている生徒
志望は決まっているけどほかの分野も知りたい生徒などなど
みんなに向けてのイベントです
是非是非参加してみてください
直近では
10/30にトップリーダーありますね
すごい先生ですので調べてみてください
ってことで話は飛んでしまいましたが、
低学年のみなさん、志望校をはやくきめて
目標をもって勉強してみましょう
相談してくれれば私たちもちゃんとサポートします!
志望校合格のためにどんどん受験生になっていこうね
次回は臼井担任助手!
お楽しみに~!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 10月 21日 サクサク調子良く
みなさんこんにちは
小松です
最近急に寒くなりましたね。
秋冬の服買いに行こうと思い、友達を誘ったんですけど予定が合いませんでした。
当分は半袖着る予定の小松です
さらに去年は12月くらいまで、エアリズム着てました。
そんなこんなで、衣替えが苦手なんですよね
温暖化と思いきや寒冷化してるんじゃないか、と考えてます
ではでは本題に入ろうかなと思います
最近一年生のブログで担任助手になった理由が書かれてますね
あれを見てると、そうゆう思いで始めたのかと面白いですね
小松は高三の時の担任助手を見て、やってみるのもありかもしれないと感じたからですね
いや、これも余談
本題は全国統一高校生テストについてです
高3の皆さん、大事な模試ですよ
今頃、併願校を考えたりとか共通利用どうするかなど佳境に来てますね
その大事な時期にあるこの模試
どう扱うかが大事になってますよね
細かく目標を設定すること
どこの大問、小問を取るか、落としてもいいのか
これが大事なのではないかなと小松は思います
これを意識して改めて、過去問や模試に挑んで欲しいと思います
成績良くても調子の乗っちゃダメという人もいると思うんですけど
自分的にこの時期はいかに気持ちよく勉強続けられるか
が大事だと思うので、調子乗ってサクサク進められるなら全然いいと思います
頑張ってください
応援してます
明日は松原さんです
小松原リレー
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 10月 20日 今年も終わっちゃうね!
こんにちは!秋吉です
今年ももうすぐ終わってしまうみたいです。
10月は気温の高い日が続いていたので、
あまり秋を感じませんでした。
なのにもう冬が来て年が明けるなんて…
そんなことを考えても、何も生まれませんね…
ただただ、時が過ぎるのが早いなあと思うのみです。
というわけで、今回のテーマは
「今年のうちに成し遂げたいこと」です!
今年もコロナでいろいろ制約受けましたね、、、
大学は対面が中止でオンライン授業、
サークルでは(アカペラなんですけど)
ライブが中止になってしまったり影響はありました。
それでも、
高校や大学の友達とたくさん出かけ、
ゼミやクラスは対面で友達も作れたり、
サークルも少人数ながら練習をしたり、
ぼちぼち楽しめてた
かと思います!
(ワクチンも打てましたし)
環境を言い訳にする一年にはしたくないな
と思って生活していましたが、
できる限りのアクションは起こせたと思っています笑
2021年もあと2ヶ月ですが、なにをしましょう!
①ディズニーに行く
秋・冬ディズニーに行きたいです。可愛い。
ここ最近夏ディズニーばっかりなので、秋冬で行きたいです笑
②紅葉を見に行く
地方に行ってたくさんの緑に囲まれたいと思います。
紅葉綺麗ですよね、秋を感じたい、、
③旬なものをたくさん食べる
さつまいもカフェに行きたいです。サンマも食べたい、、。
④栗拾いをする
秋っぽいじゃないですか!やってみたいです(^▽^)
はい、今思いついたのこれだけです…。
しょぼすぎて驚きました。
そんなこんなで1年終わってしまいますね笑
良いお年を!!!(早いかな)
明日のブログは小松担任助手!
面白いこと書いてくれるんじゃないですか?
読もうね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 10月 19日 今年のうちに成し遂げたいこと
こんにちは!
担任助手の山崎です!
10月も半分が過ぎてしまいましたね
20歳になったなと思っていましたが、気づけば20歳も半分が終わってしまいました。
時間が過ぎるの早いなと感じている今日このごろです
受付でカウントダウンしている共通テストまでの日数も
100日を切りましたね
もう目の前まで迫ってきています
今できることを全力でやり切りましょう!
今回のブログは今年も残り2か月ちょっとということで
「今年のうちに成し遂げたいこと」
です
今年やり残したことなんだろうって真剣に考えました
でも…
とくにこれ!というものは思い当たらないんですよね
旅行行きたかったなとかはありますが
今の現状を考えると今年中には無理そうだし…
そうなると今年やっておきたいことはそんなになくて
なので考え方を変えることにしました!
やり残したことがない=後悔のないように生きてる
よき!
と思いませんか?
やりたいこと、やっておくべきことはその都度後回しにせずにやる
これって以外と大切なことだなって
ブログ書きながら思いました
今やり残したことあるなって人はぜひ今すぐ行動しましょう!
ない人は今後もすぐに行動するようにするといいんじゃないかな
って思います!
あ、ひとつやりたいこと思い出しました
“そして、バトンは渡された”
を観ることです!
10/29に公開される映画です
知ってますか?
なぜ観たいのか
それは…
永野芽郁ちゃんのファンなんですね
主演を務めるからには観るしかないです!
上映している間に必ず観に行きます
お話も良さそうなのでぜひ気になる人は行ってみてください!
今年もあと2か月半ってなんだか寂しい感じもしますが
残りのイベントも楽しみましょう!!
次回のブログは秋吉担任助手です
今年のうちに成し遂げたいこと
秋吉担任助手の成し遂げたいこと何かなぁ
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆