ブログ
2021年 11月 19日 小黒のロールモデルはなんと…
みなさんこんにちは!こんばんは!お疲れ様です!
小黒です!
一気に寒くなりましたね!何を着ればいいのかわからないです!ただ、学校の紅葉はとてもきれいです!ツリーのクリスマス仕様のライトアップもそろそろされます!
最近私は中国語の勉強に励んでいます!英語を学んでいる感覚です!文法とか単語とかやっぱり覚えることは一緒ですね!たのしいとさえ感じます!理由は特にないです!とにかく、評価Sもらえるように頑張ります!もらえたらみんなに報告します!
さて、今回のお題は、私のロールモデル!です!
なんだそれー!秋吉さんも前に行っていたように、ロールモデルとは私がなりたいと思う人です!!
私のロールモデルは〜
西葛西の担任助手のみんなさまかもしれない…
みんなホンッットーーーに優しくて涙が出ます、、、
常に支えられてます!
ほんとに愛でしかない!
私もみんなみたいに優しくなりたい!
こんなこと本人に言ったことないから公開告白みたいになってますが笑笑笑笑
皆さんにもロールモデルはいますかー!!
いたら是非教えてくださいね☆
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 11月 18日 出願しようそうしよう
こんにちは~田中です~
先日大阪の某テーマパークに行きました!
結構混んでました、、、でも楽しかったのでおっけーです!
今日は出願についてですね。
出願するときになったら皆さんは「消印有効」「〇日必着」
こんな言葉を聞くと思います。
当時自分はなんのことだか全くわかってなかったです笑
ですが願書を提出するときにめっちゃ大事なので知らない人は調べよう!!
いや教えてくれないんかいってなった人ごめんなさい笑
みなさん、出願校は決まってきましたか?
共通テスト利用・共通テスト併用・個別入試など
受験方式ってたくさんありますよね、、
あとは試験日程が体力的に耐えられるのかなど
考えることたくさん!!
勉強もしなきゃなのに~!
でも今のうちから考えても損はないです!
今週も頑張ろうね!!
応援してます。
明日のブログはいつも通り小黒担任助手です。
小黒担任助手が自分のロールモデルを紹介してくれます!
楽しみ~~~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 11月 17日 拘束マスター Lv2021
こんにちは!担任助手の岸です!
最近のマイブームはいろんなGUに入って品揃えを見比べることです。
西葛西とか南船橋、新宿や柏などなど、、、
実にいろんな服がそろってますね。
特に値段!
やっぱり破格ですよね。
西葛西に一店舗あってありがたいです。
いろんなGUを見てでた結論は
「欲しい商品はネットで買えばいい」
ってことですね。
見て回ってもない物はないですから。
サイズには気をつけましょう!
一度店舗で似た型の服を試着してからネットで買うのもおすすめです!
話は変わりまして今日のテーマは
高速マスター
ということで、、、
、、、え?
字が間違ってるって、、、?
失礼しました。拘束マスターですね。
最近ではマスタークエスト
なんてイベントのせいで皆さん
拘束されてしまっているかもしれません。
しかし!
基礎力を固めておけるのは今のうちですよ!
受験期にはもうやっている暇なんてないですから!
せっかくの機会なので、マスタークエストを通して
5冠を目指しましょう!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 11月 16日 人生はーどもーど!!!
こんにちは!
今週から実習があり、
大学病院に行くため2週間自粛期間で
東進に全然行けてなくて寂しいです( ; ; )
自粛期間とはいいつつなんだかんだ
大学に行かないといけないの謎
家から大学まで2時間弱かかるんですけど
もう慣れました!
電車で課題やったり
音楽聴いたり寝たりなにかと
意外と暇って潰せるなーって
最近気づいてきました?
電車の時間全部課題やれば余裕できるのに
ぶっちゃっけ全然電車で課題は
ギリギリの時以外やってないです笑
ギリギリ人間なんですよねー
ほんとによくない。
人生はーどもーど!!!!!?
結局ギリギリになってストレスかかって
自分に返ってくるんですよねー
ほんとにやめたい
今年あと少しですがギリギリ人間やめれるように
余裕持ってがんばります!!!
さてさて今回は大学の授業ってどんなかんじなん?
って疑問に思っている人いると思います
そんな人のために軽く紹介しちゃいます!
まず大学の授業は中学や高校とは違って
全部決まってくるわけじゃないんです!
学部によって違いますが
ほとんど授業が決まっておらず
自分で組まないといけない学部もあれば
ある程度はきまっていてちょっとだけ
自分で組まないと行けない学部もあります
基本自分で受けたい授業をとることができます?♀️
逆をいうと意識高い人とそうでもない人が
丸わかりってことなんですよねー
ちゃんと未来を見据えて自分のとりたい
授業をとるひともいれば
全休自分でつくるひともいればそれぞれです
私の学部である看護は比較的授業が
決まっているので自分でとる授業は
あまり多くないですがやっぱり楽単と呼ばれる
単位をとるのに楽な授業とりたいですよねー
もっと意識高くいきたかったー
まあそんな感じで授業をとるわけです!
大学って自由なんですよね
いい意味でも悪い意味でも!
次に私の通っている看護学部の授業を紹介します?♀️
いま一番重きをおいているのは
生活援助技術という授業です
この授業は実習にむけてベッドメイキングを学んだり、
手指消毒のやりかたを学んだり
実用的な対面の授業です!
オンライン授業が多い中の対面授業なんですけど
学部の友達を直接あえるのって良いですよね
この授業がある日は私めちゃめちゃテンション高いです!
だってみんなに会えるの嬉しい!!
まだコロナでオンライン授業もある
大学もあるかもしれないですけど
みなさんが大学に入学する頃には
対面授業が普及してるといいですね!
まあオンラインと対面程よくあるぐらい
がちょうどいい気がします
明日のブログは岸担任助手です
絶対見てねー
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 11月 15日 出願むちゃ迷う
こんにちは〜さとうです
11月11日はポッキー&プリッツの日でしたね!
みんなポッキー食べましたか?
去年は東進の帰りにまつばら担任助手とポッキーを分け合った(確か)思い出があります。
帰り道にげんば担任助手もいたので、げんば担任助手にもあげた気がします。嘘だったらごめんなさい。
ちなみにまつばらさんは小学生のときからお友達でした。げんばくんはお友達のお友達でした。
ちっちゃいことを楽しみに日々過ごしてたな〜って思いますね!
さて、本題に入りましょう
今日のテーマ「出願について」
うーーん、どこ受けるか悩む人多いんじゃないでしょうか??
去年の出願経験談(?)とともにお話しするので誰かの参考になればな!と思います~
私が出願校を決めるにおいて大切だと思うことは4つです!
➀やりたいこと/行きたい大学
➁日程
➂受験科目/配点
⓸問題との相性
特に私は英語が得意で世界史が苦手、国語は国立で使わないからちょっと不安、、という感じでした。
なので!英語の配点が大きい/英語のみで受けられるところしか出願しませんでした。
2/1 明治学院 文 英文(全学部)
2/4 上智 文 英文(共通併用)
2/6 上智 総合グローバル、外国語(共通併用)
2/9 明治 国際日本 (学部別3科)
2/13 青山 文 英文(A 日程)
2/14 青山 文 英文(B日程)
2/25 東京外国語 言語文化 前期
3/12 神戸市外国語 外国語 英文 後期
こんな感じです。
上智大学は第二志望で、行きたい気持ちが他大より強かったので、いろいろな学部を受けました。
あと日程ね!国立の前はなるべく受けないようにしたり、あとは詰め詰めにしすぎないようにしました(体力がなかったので、、、)
後期は迷って迷って、完全に負ける戦いしないために神戸市外国語に出した感じですね〜
共テ利用はこんな感じです。
東京女子 現代教養 国際英語
東洋 文 英語重視型
明治 国際日本
立教 文 英文
青山 文 英文
明治学院 文 英文
数学苦手&1aしか使わなかったので全部3科で受けましたが国立志望の人は5科目とか4科目とかうまく使うと有利だと思います
あと!問題の相性!めっちゃ大事って実感しました。
同じレベル感くらいの大学でも点が取れる大学と取れない大学が個人であります。
わたしはある大学の現代文は8割取れるけど同じレベルの他大学は現代文毎回2問しか合ってないみたいなことがありました。びっくりですよね。
これが相性か〜って思ったという思い出です。それを知るためにも、併願校演習するんだよ!
受験には戦略が大事です!合格サポートとかもしっかり登録してこの時期に併願まで決めちゃお!
受験生のみんなはこの時期きついと思うけど、あとちょっと頑張ろうね!泣
担任助手はみんなの味方!いつでもお話聞きます!
明日のブログは向井担任助手です!
それではさようなら~
◆各種お問い合わせはこちらから◆