ブログ
2022年 1月 4日 2022年の抱負!!!
こんにちは!担任助手の渡辺です!
あけましておめでとうございます☺️
2022年になりましたね、、、
寅年?
私も寅年。
2回目の年女。こわいですね。
いやーーーー。年末年始感なし。
学校行って、実習のレポートに追われ、
三者面談やって
気づいたら1/31。
千題テスト。正月特訓。
ね。みんな頑張ったよね。
お疲れさま??
あと2ヶ月くらいで終わると思うので
あと少しだけがんばっていこうね✨
あえて共通テストまで何日とかは言わないようにしますね。
ま、大丈夫です。
なんとかなります☺️
新年の抱負ということで。
ただ一つ。
担当生徒志望校全員合格?
これにつきます!!!
本当に今はこれが抱負です。笑
あとは抱負というかやりたいことは2つ。
1つ目はキャンプに行くこと!
行きたいと思ってはや数年が経過。
これはほんとにいきたい。
2つ目はディズニーに行くこと!
数年行ってません、、、
もうそろそろ行きたいとこですね
私の抱負はそんなことですかね??
明日のブログは谷本担任助手!
おたのしみにーーーー❤
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 3日 受験生になろう??
こんにんちは!
最近、誕生日を迎え、ようやく二十歳になった開田です。
やっと二十歳です。
ちなみに誕生日は12月21日です。
受験で日本史選択者は1221年承久の乱で覚えてください。
さて、そろそろ本題に入りやしょう。
今回は「受験生になろう」です。
現在、低学年の生徒は次の高校の学年になります。
受験学年になる生徒や高2・高1になる生徒がおり、受験がどんどん近づいてきました!
なんですが、、、
「受験生になろう」って自分で書いておいて、変だし、間違っていると感じました。
みなさんはそう感じましたか?
僕が違和感を感じたのは、、、、、、
「どんな学年だろうと東進生は受験生でしょ」です。
意味わかります?
「受験学年」ではないですよ、「受験生」です。
だってまず、東進ハイスクールは”大学受験”予備校ですよ。
どんな生徒でも、大学受験頑張ろうと思って入学したはずです。
それなのに受験生じゃないって言えます?
君たち東進生はどんな学年でも受験生です。
受験対策は早ければ早いほど、受験は楽になってきます。
部活をやったり、習い事をやったり、遊びに行ったり、
家でゴロゴロしたり、スマホを触ったりなどなど
いろいろな理由で受験勉強に本腰を入れられない生徒が多くいるでしょう。
これらはすべて、「言い訳」だと思います。
だって、そんなの本人の勝手でしょう。
部活をやるのも、習い事をするのも、ダラダラするのも、自己判断です。
勉強に本腰入れたいのに入れられないなら、
極端なことを言えば、それをやめればいいんです。
大学受験のために勉強だって最終的に自己判断です。だって勉強するは自分だからです。
大学受験は期日があり、合格にも規定ラインがあり、募集人員も決まっています。
その決められた規定をクリアしなければいけません。
自分以外みんながライバルであり、戦いです。
他人に勝たなければ、大学受験は上手くいけません。
他人が頑張っているのに自分が頑張らないと差は広がり、追いつけなくなります。
結果、僕が言いたいことは正しい判断をし、
大学合格までの道のりを逆算しろってことです。
最終的には自分で判断するしかないんです。
僕ら担任助手はできる限りのことはしますが、正直手助けしかできません。
判断を下すのは、あなた自身です。
僕らが言えるのは、君たちに第一志望校に合格したいのなら、
ちゃんと先のことを考えて計画的に行動できるようになってください!
分からないことは担任助手に聞いてください!!
全力でサポートします!
第一志望校合格に向けてこれからも頑張っていこう!!
次回のブログは渡辺担任助手です!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 2日 みうらの2022年
新年 あけまして
おめでとうございます〜!!!
?⛩(ここでお琴のBGM)
担任助手みうらです。
2022年になりましたね。
いやあ、あっという間でした。
去年は自分にとって、
新しいことや変化の多い1年だったので
本当にあっという間でした。
所属するゼミが決まったり、
成人を迎えたり、
、、、
そんなに変化なかったですすいません???
なんで1年ってこんなに
あっという間なんですかねえ。
こうやって人は歳を重ねていくんですねえ。
これは余談なんだけど、
人が仮に80年生きるとすると、
体感的な折り返し地点って20歳なんだって!
つまり、生まれてからの20年間と
それからの60年間って
体感的な速度は同じってことですよね、!
そう考えると人生って
めちゃめちゃあっという間ですよね。
今で半分かあ、と思うと
やり残したこととか
悔いのない人生にしたいなあと思います。
ということで!
三浦の!
新年の抱負!
コーナー!!!
去年は抱負を決めないまま、
ぬるっと始まりぬるっと終わってしまったので
今年はしっかり宣言しときますね?
その1
余裕を持って生きる
みうらは、非常に時間の先読みが苦手です。
そのくせ、予定を詰め込むのが大好きなので
いつも何かしらに支障をきたしてしまいます。
良くない。非常に良くない。
時間に余裕を持って、
常に早めに目的地に着いたり
焦らないで準備ができるように
なってみたいです。
頑張ります。
その2
たくさん趣味の時間を作る
去年はなんだかんだ、
観たい映画があったのに結局観れなかったり
通っている料理教室に行けなかったり
韓国語もとりあえず単位だけもらったりと
自分の趣味に使う時間を
きちんと取れませんでした。
時間の使い方が下手〜〜
なので今年はきちんとそういうことにも
時間を割けるひとになりたいですね。
2022年も、すばらしい1年にしましょう!
このブログを読んでくれたみんなにとって、
素敵な1年になりますように
本年もどうぞよろしくお願い致します!
明日のブログは開田担任助手!
絶対読んでね〜!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 1日 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
ハッピーニューイヤー!!
2022突入ですね。
いや〜時間の流れとは早いものです。
年末年始の雰囲気が好きな神はこの時期を楽しみながらもそんなふうに思います。
しかし、みんなは勉強ですよね。
去年の僕も家族が楽しんでいるのを横目に我慢して勉強してました泣
今年は耐えようね
ということで今回のブログに入ります!
お題は新年の抱負です。
色々考えて小さい目標と大きい目標を1つずつ立てました!
じゃあ小さい方から
それは朝を有効活用するです。
ショボっと思ったあなた
だから小さいと言ったでしょ!
大学生になってからヘビースリーパーの僕は午前中というものに滅多に会いません
全く会わないと言えば嘘になりますが自分の時間として使えたことはほぼないです。
大学生って時間はあるんですけどないんですよね。
何言ってんだと思うでしょうがなれば分かります笑
なので今年はできるだけ早起きして走ったり、喫茶店のモーニングでも食べに行きたいです。
周りの人に声はかけてはいるんですが中々朝に強い人って居ないんだよね〜
理想の朝を過ごすのが今年の小さい目標です。
では大きい方ですね
やりたいと思ったこと全部するです。
感情100のうち1でもやりたいと思ったら実行に移したいと思います。
今年はやりたいことは色々あったものの実行に移せた事があんまりありませんでした〜
時間があるうち色々経験したいです!
けど自分のしたいことって大体お金かかっちゃうんで大変です泣
みんなも今のうちにやりたいと思ったことは紙かなんかにメモしておくといんじゃないでしょうか?
書かないと忘れちゃうしね
以上神の今年の抱負でしたー
みんなの目標はもちろん第1志望合格ですよね
笑って合格発表が迎えられるように僕も残りわずかですが頑張ります!
それでは今回の曲は
[Alexandros]でphilosophyです。
頑張れ受験生。
それでは。
チャオチャオ
次のブログは三浦さんです!必見!
2021年 12月 31日 ~~2021 FINAL~~
突然ですが、問題です!!!
このブログは誰が書いているでしょう???笑笑
いやぁぁーーー、さすがに上の2文だけじゃ分かる人はいないですよね~~
なので、ヒントを3つほど。
①韓ドラ鑑賞が趣味です!
以前から、ブログを読んで下さっている方はピンときたかもしれません。
でも、まだむずいですよね…笑
では、2つ目のヒント。
②YOASOBIのいくらちゃんと誕生日が全く同じです!!
(最近そのことを知って、めちゃめちゃテンション上がっていました笑)
いや、待って。これはヒントになったのか??
ヒントになってなさそうですね、すみません笑笑
気を取り直して、もういっちょ!
③最近生徒から”東進に来るの珍しいですね”ってよく言われます。
(これは太字で色をつけるようなことはしません)
このヒントを聞いたら、もう当てはまる担任助手は1人しかいませんよね!!
そう、今日のブログは……
田中 宏樹
が担当しています!!!!!
いえーーーーい!!!!!
ようやくバナーも出てきました笑笑
あの、私の名前が分からない人が最近本当に多いのでこのブログを読んだ人は是非顔と名前を覚えて欲しいです。
ポイントとしては、何度も音読して覚えるのが効果的ですよ!!!笑笑
いやぁ、2021年最後のブログ担当にご指名下さった神君には感謝ですね!!
さて、久しぶりのブログ、尚且つ2021年の最後のブログということで
気合をいれて書いていきたいと思います!!!
ファイヤー???
今日のブログのテーマは”2021年の振り返り”です!!
早いもので、2021年も今日で終わってしまいます。
皆さんは、この2021年どのように過ごしましたか??
私が担当している受験生に話を聞くと、良かったことよりも反省点が多く聞かれました。
特に、受験直前期に入ったこともあり、
今までにもう少し勉強をしておけば良かったという声が多かったです。
ただ、終わったことを後悔しても仕方ありません。
しっかり2021年の反省を活かして、2022年を過ごしてもらえればと思います。
そして、その先に大学合格という目標を達成してもらいたいと心から思います。
春に受験生みんなの笑顔を見るということも私の2022年の抱負の1つでもあるので。
低学年の生徒は、2022年が終わる際に
反省が1つでも少なくなるように生活してもらいたいです。
今を楽しむのももちろん素敵ですが、
先のことも見据えて行動するできると更に素敵!!
きっと、その積み重ねが様々な所に活きてくるはずです!!
さてさて、生徒へのメッセージはここまでにして……
ここからは、自分の2021年の振り返りをしていきたいと思います。
興味のない人も少しばかりお付き合い下さい笑
私のこの1年を表す漢字は”進”です。
2021年はこれまでになく、将来のことを考えさせられた年でした。
来年の春から配属される研究室選びをはじめ、
インターンシップに参加する等
将来に向けて新しく挑戦したことがたくさんありました。
以前に比べて、自分の時間は減ってしまいましたが、
とても充実した1年だったと感じており、今年の漢字を”進”にしました!!
来年はいよいよ大学生最後の年。
今年よりも充実した1年にしたいと思うし、必ずします!!
2021年のブログも今日で最後です。
読んで下さった方々、本当にありがとうございました!!
2022年も引き続きよろしくお願いします!!
もし、ブログ読んでるよっていう生徒がいれば、
是非感想を担任助手に伝えてあげて下さい!!
生徒からの反響が1番のモチベになるはずです!!
最後に、2022年が皆さんにとって素敵な1年となりますように。
明日のブログは神担任助手です!!
お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆