ブログ
2025年 7月 31日 抜け出せ!駆け抜けろ!
こんにちは
小川です
夏真っ盛りですね
むちゃくちゃ暑いですね
小川は干からびそうですが
なんとか頑張っています
夏休みが始まり2週間とかですかね
どうですか
いい夏だ!
と思える日々になっていますか
明日から8月です
早いですね
いやほんとに、、
もうあっという間に受験直前期になっていきます
後悔のない日々にしてくださいね!
今回のお題は
スランプからの脱出法です
受験勉強において切っても切り離すことができないもの
それがスランプです
スランプってなんぞや〜〜
ってことですが
小川の解釈は
今まで解けていた問題が急にわからなくなる
簡単なところでのミスが増え精神的に参ってしまう
この辺りがスランプであると考えています
正直、この夏休みにおいて
スランプを感じることってあんまりないと思います
その理由もまた後で
ってことでいつか来るスランプのために
その色々をお伝えできればと思います
小川の体験談です
小川のスランプは10月にきました
上がらない成績
足りない時間
周囲の成功
そんないわば環境的要因が
自分の焦燥感となり
精神的にキツくなる時です
早慶模試で今まで解けていた簡単な数学の
問題が解けなくなりました
ペンが止まるんですね
頭が真っ白になるんです
それはそれは本当に恐怖体験です
めちゃくちゃきつかったです
このまま早稲田目指していいのかな
とか
夢物語なんだろうな
とか
今までになかった
弱気な自分
と
こんにちは
です
この秋という時期に
自分の実力不足を感じると
思うことがあります
夏何をしていたんだろう
もっと何かできることはなかったのかな
と
ひたすら後悔の日々です
ジョジョの2部ワムゥ戦でしか泣いたことなかった
小川は
10月に一人泣きました
ご飯も喉を通らないくらいでした
これまで応援してくれた
東進のスタッフや
何より
高いお金を払ってくれて背中を押してくれた
家族への裏切りのような気持ちが
ひしひしと湧き上がってきたんです
落ちてしまったら何も残らないな
でも時間ないな
今まで何していたんだろうと
路頭に一人置いてかれたわけです
そんな時
救ってくれたのは
友人の言葉と
とあるサイトでした
一緒に早稲田を目指していた高校の友人に相談した時
「秋人がひたむきに努力をしている姿で頑張ろうと思っていた」
「このまま一緒に数学頑張ろう、きっとなんとかなるはず」
「ここでやめて落ちて後悔するのはダサい、最後までやり抜いたらなんとかなる」
そんな言葉をかけてくれました
そいつは慶應に通っていますが
あの時はお互いきつかったはずなのに
優しい言葉をかけてくれて救われました
そしてとあるサイトを見つけました
実は小川は
この時スランプに陥っていたのだと自覚していなかったのです
よく考えたらこんなに勉強しているのになんで成績が伸びないんだろう
と
ちょっと自信過剰ではありますが調べてみたんです笑
すると
脳科学的にスランプを解明するサイトに出会いました
そこで書かれていたことが印象的だったので
抜粋してみますね
スランプとは
脳が情報を処理している期間
毎日ハードワークに勉強を重ねていてばっかでは
脳みそのキャパシティをオーバーした状態が続く
とのことでした
つまり
勉強のしすぎで
脳の処理が追いついていなかったんですね
そこである対策を立てて実行しました
それが
一旦勉強から離れ、数日後簡単な問題から振り返る
です
小川は数学でめちゃくちゃスランプに陥っていたので
一旦数学の勉強をやめました
それまで数学の勉強に充てていた時間は
英単語を復習したり
志望校のサイトを見たり
動画を見たり
モチベーションを上げる行動を徹底しました
そして
3日ぐらい数学から離れることができたので
教科書のA問題(一番簡単なやつ)
から復習を始めました
そこで気づくわけです
今まで勉強量はあったけど
その中身が難問だらけ
表面上の理解しかしていないのだから
そりゃ成績は伸びないなと
そこからはひたすら基礎への徹底です
基礎の勉強は夏までにしっかりやっていたので
脳の奥底にありました
それを引っ張ってきながら最新の記憶と結びつけていく作業です
これがなかなか良かったです
点数に繋がる、理解に繋がる勉強をしている気がしました
勉強をしている気がするはあんまり良くないですが
しっかりと自分の中で内容を咀嚼できているのであれば
それは吉です
そうやってとにかく
弱った自分に言い聞かせるように勉強を進めました
すると
スランプはいつの間にか脱却していました
脳は伸縮自在です
いわばスポンジです
たくさん吸収すればするほど大きくはなりますが
その分吐き出す量も多くなります
その調節の適度な度合いを探していくのも
勉強の一つだと思います
ここまでスランプの色々を書きましたが
忘れていけないのは
スランプは勉強を一生懸命限界までやった人にしかやってこないということです
スランプが来ない受験生は
本当に勉強しているのか?と思います
あの
河合担任助手でさえ
直前期にスランプに悩んでいました
スランプは一つ自分の努力の指標になるなと
感じています
スランプがきたらラッキーですね
やることやって
伸ばすための工夫をして
その先に掴むことのできる何かは人それぞれですが
志望校に合格するための切符であることに変わりはないわけです
夏はあっという間です
秋になってのほほんとしていたら
もう誰も何も言えないです
できる時にできる努力を
ただひたすら重ねていきましょう
心の底から応援しています!
あ!!
話変わるのですが
今週の土日に
早稲田でオープンキャンパスがあります!
受験生応援企画という企画を行なっているのでぜひ!
台風やばそうですけど
興味があれば来てみてください〜〜!
小川ずっといますよ〜〜〜!!
2025年 7月 30日 合宿の意味
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 7月 29日 過去問の進め方
こんにちは金原です
みなさん夏休みはいかがお過ごしでしょうか
高校生の皆さんは夏休みが始まって一週間が過ぎたと思います
(ちなみに私は今日から夏休みです)
受験生の皆さん、もちろん低学年の皆さんもしっかりと朝登校できているでしょうか
受験生活において朝という時間をいかにうまく活用できるかで勉強の効率はかなり変わってきます
(なんといっても朝は頭が一番クリアな状態なので)
担任助手に朝登校してと言われて朝登校するのではなく、言われずとも毎日朝登校をする
このことを当たり前にできてこそ真の受験生と言えるでしょう
まだ夏は約1か月あります、いや1か月しかありません
残りの1か月どう過ごすかで今後の学力は大きく変わってきます
最後まで気を抜かないで全力でペンを走らせてください
そうすれば必ず成長したと実感できるはずです
ここからは本日のテーマについてです
本日のテーマは「過去問の進め方」です
受験生向けのテーマになって低学年の皆さんには申し訳ないです
ということで受験生はこの夏は過去問を中心に勉強していると思います
順調に進んでいるでしょうか?
この夏に過去問を解くのにはもちろん利点があるからです
早めに傾向を知ることができる、演習をすることで自分の弱点が明確になる、共通テストの癖のある問題に慣れることができるなど様々な利点があります
そして、この過去問の進め方でも大きく差がつくのです
今回は二次の過去問について話していきます 皆さん知っている通り二次の問題はものすごく時間がかかります
解くのに一日、添削に数日、そして復習です
特に差が付くのが復習方法です
まずは解説授業を見ましょう
これは絶対見てください
特に理系の人は見ないと損です
有名講師の方々がわかりやすくポイントを教えてくれるのですごく役に立ちます
どうやってこういう思考になるのか、なぜこの考え方になるのかなどの解説はすごくためになります
(これは見ないと損ですよね)
また、自分の解答と解説を比べてみるのも忘れないでください
自分の解答がどういうところで解説と違ったのかという分析をしてください
また、解説授業を見終わったら次はもう一回問題を解いてみてください
解説授業を見ただけでは力はつきませんよ
そのあとで問題を解くことでしっかりと理解を深めることができます
そして一週間後にもう一回問題を解きましょう
ここまでして復習ができたと言えるでしょう
解説授業を見て終わっている人とそのあともう一回問題を解く人とではかなり差がつきます
みなさんはもちろんやっていますよね
やっていない人は今日からしましょう
こういう小さな努力が合格を左右します
ここで頑張れなければいつ頑張るんですか?
まだ全力で頑張れてない人この夏で回りと差がついてしまいますよ
自分の努力次第で結果はいくらでも変えれます
まずはこの夏全力を出してみませんか?
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 7月 28日 Eating snacks and doing your best in this summer vacation:)

ສະບາຍດີ!
Hi everyone!!:)
Today’s blog topic is “Snacks I Often Ate at Toshin.”
But before writing that, I’d like to share a little about what I’ve been up to lately.
I’m a member of a dance club called Souls, where we perform K-POP dance covers.
Because of this, I’ve recently become a big fan of many K-POP idols
such as SEVENTEEN, TWS, TXT, ZB1, and more.
These days, I am really fascinated by K-POP.
So if you have any favorite K-POP artists, feel free to share them with me:)
Now, let me talk about snacks.
My all-time favorite snack is mitarashi-dango.
When I was a third-year high school student, I often had it at Toshin to stay motivated while studying.
Of course, I wouldn’t recommend eating too many snacks,
but I do support the idea that having something sweet to lift your spirits once in a while
can be important, especially during intense study sessions.
Also, I often drunk sparking lemon juice.
When I was sleepy, I tried to wakeup by drinking it.
The sparking lemon juice is not only sparking but also sour,
so drinking it was the best way to focus on my studies again.
I’m not the type of person who can talk about just one topic for a long time,
so I’d also like to share something I really want to tell you today.
It’s now the 10th day since summer vacation began.
How much time have you devoted to your studies so far?
Although you might summer vacation feels long at first, the days pass faster than you think.
That’s why it’s important to use your time wisely and focus as much as possible on your goals.
Looking back on my own summer vacation last year, I can say that I gave it my all.
Because of that, I have no regrets and nothing I wish I had done differently.
Many students tend to study hardest during the winter
because they will be hurry in order to get high score.
But those who feel regret about how they’ve studied in the past
often decide to turn things around starting now.
So, Now is the best moment to push yourself and go beyond your limits.
All the tutors at Toshin are here to support you not just academically, but also mentally.
Students who can proudly say, “I did my best this summer,”
are the ones who are truly strong when the actual entrance exams arrive.
That’s all for today!
Thanks for reading, and don’t forget to check out tomorrow’s blog written by Koki K. 🙂
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 7月 27日 Uver Passion
こんにちはー!
酒井です
夏休みが始まり、皆さん良いスタートダッシュを切れてますかね??
最近面白いなって思ったのが
朝登校企画の〇日朝登校達成すると担任助手や担任から色紙のメッセージが貰える!
ってやつです
特に担任助手好きの人は朝登校のモチベ爆上がりしそうですね
担当の担任助手以外と関わりないなーって人も
20日、25日の指名枠で
あの東大の賀前さんや生徒人気の高い長嶋さんや中島さんの貴重な応援メッセージが貰えちゃいます!
そこからその担任助手と仲良くなれたりしちゃうかもしれないですしね!
関わりのない担任助手でも全然いいんですよ〜
私ももう受験生の担当生徒には全員
5日達成のご褒美としてパッション山盛りで書かせてもらいました笑
指名だけじゃ足りないよーって人も安心してください!
合計30日朝登校できれば担任助手全員のメッセージが入った色紙が貰えます!!!
人からの応援メッセージって直前期でも本当に支えになると思うので貰っておいて損ないです!
これは朝登校するしかないですね!
今日のテーマは
な、なんと私酒井による「心にくる曲紹介」!!
色々な曲紹介したいところなんですが、
良い曲がありすぎて選べないので
今回ある1つのグループに焦点を当てて紹介していきたいと思います
それは「UVERworld」というグループです!
はい、
多分teenagerの皆さんは何それって感じですよね笑
ファン層は20〜30代なのですが
東京ドームや日産スタジアムでライブをするくらいには有名なバンドだと思います!
実は受験期ライブに行くのをやめていた私が受験が終わって1番初めに行ったライブが
このUVERworldのワンマンなんですよー!
UVERworldのおすすめポイントは特に歌詞がアツいところです
中でも特に
今頑張る皆さんを応援するような曲
を何曲か紹介していきたいと思います!
それぞれリンクを貼っておくのでぜひ聞いてね^^
今回は歌詞重視で選曲させてもらいました!
全てアツくて皆さんの気分を高めてくれること間違いないでしょう
今回のブログは私自身アツいこと本当に沢山言うので覚悟してください笑
では酒井による心にくる曲紹介!
①PLAYING RUN
〜今走り続けている君へ〜
https://open.spotify.com/track/373Npzs6cZkvW2hyILpONV?si=VRE2XPOkQGGmxEa3-92ndg
1曲目ですが全部聞くのが面倒くさいって人はこれが1番聞いて欲しい曲です
歌詞抜粋
・Keep on praying(祈り続けろ)
Trailblazer(先駆者よ)
Believe in you(自分を信じろ)
Keep on running(走り続けろ)・Praying run
Don’t give up and stay on your way
wow wow Be strong
Check it out Trust yourself
・俺がお前に勝つとか負けるとか これが叶うのか叶わねぇのか
それができるのか できねぇのかは 全部やって確かめりゃいいだろう
・気持ちだけが進んでくのに 理想は遠く追いつけそうにない
暗闇を目隠ししたまま ひたすら前にあてもなく
・それでも走ってるときだけは 夢に向かって進んでるようで
ときどき目から水がこぼれるけど それも幸せだと思えてるよ
・努力をせずに夢が叶った人と 努力をしても叶わなかった人
たとえ僕は叶わない人だとしても この足を止めはしないだろう
・いつか誰もが驚くような奇跡が この身に起きたとしても
きっと僕だけは驚きはしないだろう 起こるべき奇跡が起きただけさポイント
「PRAYING RUN」
英語を勉強している皆さんならこの意味はバッチリでしょう
PRAYING=祈りながら、RUN=走る
もう本当に全ての言葉が刺さります、、、
受験って本当に最後まで何が起こるか分からないものなんですよ
「志望校に行きたい」という気持ちだけが進んでくのに
理想は遠く追いつけそうにないと感じる時があっても
とにかく最後まで足を止めずに走り続けるしかないんです
受験で不安にならない人はいないですからね
努力をせずに夢が叶った人と努力をしても叶わなかった人
たとえ自分が叶わない人だったとしても
その過程で得たものはその後の未来において一生モノです
これは受験を終えたら実感すると思います
自分が受かるか受からないかは全部やって確かめればいいんです!!
③Touch off
〜闘志を燃やし、進め〜
https://open.spotify.com/track/7CSTVNXkW2AbmNktlP1hi2?si=eSQK_WuNS1iJKqO30B2dcQ
小ネタですが、これは約束のネバーランドの主題歌だったりします笑
歌詞抜粋
・忘れたい事は忘れられない事
天国への道は地獄から繋がってる
わずかな火花が炎に変わってく
尖ったままで追い続けてく
Go to future
・わずか数センチだって 願った場所に向かって
進んで行く 止まるなんて No,No,No…
心に贖って 諭しては諦める
それで未来で何が言える No,No,No…
進んで行く 止まるなんて No,No,No…
低学年の人は今勉強に身が入っていない人もいるんじゃないですかね?
少しのきっかけで人は変わるものです
実際私も低学年の頃はほとんど勉強せず
受験生を迎えてから周りの環境が変わり火がつきました
でもそんな1発逆転合格を狙うんじゃなくて、
皆さんは低学年のうちから余裕を持って願った場所に向かって進んで行って欲しいです
なので今ある受講やマスター、定石など自分の課題をとにかくやりましょう!
全ては自分次第です
③CORE PRIDE
〜自分のプライドを貫け〜
https://open.spotify.com/track/55n4sFy8tjysBcCjQFwX3A?si=3I00aYKARnGXMhXmQa8KAw
歌詞抜粋
・どうしたって 叶わない絵空事だろうが
胸を燃やす火は誰にも消せやしない
・どうしたって やっぱ一人の夜は
自分の事さえも分からなくなる
そんな俺と分かり合おうとしてくれる君が居るなら
もっと強くなれる
・もうどうなったって良い 格好悪くたって良い
死にものぐるいで未来を変えてやる
どうしたって 変えれない運命だと言われても
まだ俺は変われる 自分で変えてみせる
やっぱり1人だと自分の事さえも分からなくなる時があるかもしれません
でもそんな君を支える担任助手が居るじゃないですか!
もっと強くなれます
高3の初め頃に唯一志望校を打ち明けた友達に
「お前が慶應受かるわけないだろ笑」
って本当に言われたことありますが
それから死にものぐるいで未来を変え、今ここに居ます
これが私のCORE PRIDEです
あなたの運命を変えられるのはあなたしかいないです
④Fight For Liberty
〜足掻き未来を掴め〜
https://open.spotify.com/intl-ja/track/07NMKEDSIgM6W6FvmCIKKa?si=20c32ce273b74ceb
歌詞抜粋
・you get down
我武者羅に追う姿が無様で
but kick out さめざめと「サムイ」と吐いたが連れたよ本当は全てがうらやましかった
・叶えたいことと叶わなそうなことが重なって見えるけど
人生が二度あるならこんな険しい道は選ばないだろう
でもこの一回 たった一回しかチャンスが無いのなら何もかも諦めて生きていくつもりは無い
後ろに明日は無い力を宿せWAR
もし人生が二度あるならこんな受験という険しい道は選ばないでしょう
しかし、チャンスはたった1回です
諦めていいんですか?
後ろに明日はないです
ひたすら前を見てください
はい!
ひとまずこのくらいで!
どうでしたか?
家系豚骨ラーメン並に濃い内容でしたね笑
今頑張っている人のみに限らず、全力でやれてない人、不安な人など
どんな状況の人でもどこかしら刺さる言葉はあったんじゃないでしょうか?
音楽っていいですね^^
他のアーティストのオススメ曲はまた別の機会に紹介したいと思います!
毎回のブログで必ず1曲は紹介するのでぜひ次回もお楽しみに!
次回は田村担任助手が受験期に食べていたお菓子について話してくれます!
〜Fin〜
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆