ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 99

ブログ 

2023年 6月 8日 早稲田(理工)大学紹介

こんにちは!

大内秀馬です!

 

さて今日は大学紹介ということで

早稲田大学を紹介したいと思います!

 

本キャンをイメージしたそこのあなた!

残念!

 

今回は理工キャンパスです!

 

 

そもそもどこにあるの?

西早稲田駅にあります!

徒歩ゼロ分です!

直結しているので!

 

でも東西線からのアクセスが悪いので

自分は高田馬場からいっています…

徒歩10分です

走ったら5分です

 

キャンパスの様子は

古き良きレンガ?

最新な感じするガラス?

 

いいえ

 

「コンクリート」

 

ごついです

 

でもその中にはコンセント付きの机や

豊富な機材がそろった

実験室や研究室があります!

 

自分は情報システム研究室で

パソコンとか使い放題です!

 

基本先輩が研究で使っているので

本当に使いたいときだけ使う感じですが

 

 

設備はこんなもんで

授業も紹介します!

 

理系はなんと言っても

実験!!

 

一年次は毎週実験があります!

内容も物理系・機械系・化学系と様々!

 

基幹理工学部には進路振り分けがあるので

どこに進んでもいいように

いろんな内容やるんですねー

 

中には結構高い実験道具を

使わせてくれたりします!

 

なかなかない経験になると思います!

 

そのほかにも専門的な内容

専門外の内容

本当に学ぼうと思えば

いろいろ学べます!!

 

1年はいろいろ学び

2年以上は本格的な専門分野

を学んでいきます

 

 

なので今は何するか決まっていなくても

理系にはいきたいなと思っている人は

おすすめです!

 

 

こんな感じで早稲田の理工を紹介しましたが

他にもいっぱい魅力があるので

ぜひオープンキャンパスとか来て

見てみてください!!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 7日 都立大について!

 

皆さんコンニチハ!

大村です!

 

最近、学校の授業で

血圧や脈の量り方や、

ベッドメイキング、

患者さんの体勢を変える

体位変換などのやり方について

学び始めました!

ようやく看護らしいことが

始まったのでワクワク感upしている反面、

日々課題に追われるようになってきました…

 

計画的に勉強を進める大切さ

受験生以来に感じています…

 

 

 

さて、今日のテーマは

「大学紹介」!

 

ということで、

私が現在通っている

東京都立大学(以下:都立大)について

少ーし紹介しようかなと思います!

 

都立大を知っている方、

どれくらいいますでしょうか?

 

駅名で見たことある!

という方がいると思うのですが、

実はあそこに都立大のキャンパスは

ないんです!

 

 

どこにあるのかというと、

本キャンパスは 南大沢に、

理系キャンパスは 日野に、

医療系キャンパスは荒川にあります!

 

 

1年次はどの学部の生徒も

南大沢キャンパスに通い

教養科目などを学ぶのですが、

私が所属する健康福祉学部は

2年から荒川キャンパスのほうで

より専門的な内容を学んできます!

 

 

医療系の学部は、

1年から4年までずっと他学部と

関わることがないような大学が多い中、

都立大は1年次に

他学部と交流することができるので、

様々なタイプの学生と関わることができ、

自分にはない考えに触れられ

良い刺激になっていました!

 

 

「他学部との交流があるか」

という点も志望校を決める要素の

一つにしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

次のブログは

大内担任助手

「大学紹介」です!

お楽しみに~

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 6日 あと5日だよ!

 

 

こんにちは、長尾です!

突然ですが、ここで問題です。

今日このブログがあがった6月6日は何の日でしょうか???

 

 

正解は、、、

 

 

 

 

 

担任助手の誰かの誕生日ではなく、、、

 

 

 

 

 

全国統一高校生テストの5日前です!!!!

 

 

 

 

これを見て皆さんどう思いましたか?

 

 

 

 

また、模試かよ、、、って思っている人もきっと中にはいますよね。

でも、模試を受けることって受験勉強においても非常に大事なことなんです!

皆さんは志望校合格に向けて日々勉強に励んでいると思いますが、模試を受けなければ自分自身の現状やあとどれくらいの学力が必要なのか知ることができません!

自分自身の現状を知らずにただ勉強しているだけはすごくもったいないです。

 

 

 

それと同時に前もって模試に向けて目標立てて勉強することも大事です。

今回の模試の目標は担任や担任助手と立てたと思います。

模試も志望校の試験も一緒で、

この模試1回1回に向けてどれだけ頑張れるかで今後の未来が変わります。

本当です!!!

まだ、5日あります。この先が勝負です!

 

 

 

明日のブログは大村担任助手です!

大学のことについて話してくれます。

みんな必見です★

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 5日 芝浦工業大学を紹介!!

みなさんこんにちは!担任助手2年の黒木琉です!

もうすぐ梅雨が始まりますね!

皆さんは梅雨好きですか??

僕は靴が汚れちゃうので、そんなに好きじゃないです。

そこで、小学生ぶりに長靴を買いました!

雨の日でもガシガシはけるので、ストレスフリーです^-^

 

本日のテーマは「大学紹介」です!

みなさん大学はどんなイメージがありますか??

高校までと比べて自由そうとか、好きな授業を選べる!とか色んなイメージがあると思います。

そこで今回は実際に僕が通っている、芝浦工業大学について紹介します!

立地は大事!!

これがこのブログで一番言いたいことです!ぜひ覚えてくださいね~

まずは基本情報です!

大学名:芝浦工業大学

学部:工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部

豊洲キャンパス(建築学部1~4年/工学部とデザイン工学部3・4年)

大宮キャンパス(工学部とデザイン工学部1・2年/システム理工学部1~4年)

ざっとこんな感じです。

注目してほしいのはキャンパスです。

なんとシステム理工学部は4年間大宮キャンパスなんです!

システム理工学部に通ってる友達の中には、豊洲キャンパスだと思って入学した人もいました。

恐ろしいですね。

 

オープンキャンパスをやってなくても、キャンパス内に入ることができる大学もあるので、勉強の休憩に足を運んでみてください。

そして、

「こうやって毎日大学に通うんだな~」とイメージしてみましょう!

大学バリューも気になると思いますが、ぜひ大学の立地も調べてくださいね。

 

明日のブログは長尾担任助手が「全国統一高校生テスト(5日前)」について話しますよ!

みなさん全国統一高校生テストの準備はできましたか?

まだ申し込みやってるので、興味ある方は下のバナーをチェック!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 4日 全国統一高校テストまで一週間!!

やっほー

こんにちは!!笹川です!!

先日、あるk-popアイドルのライブに行ってきました!!

ものすごくキラキラしていて、夢の空間でした!!やっぱり推しは最高ですね!!

ぜひ、みなさんも推し作って、受験を乗り越えてください!!

 

 

そして、今回のテーマは「全国統一テストまで1週間前!!」です。

全国統一高校テスト略して全統は僕も受験生時代非常にお世話になり、

全統を通して嬉しいこと打ちのめされたこともあり、良い経験をさせてもらいました。

なので、ぜひみなさんも今の自分自身の力を最大限に試し、

その結果が良ければ大いに喜び、ダメなら大いに落ち込んでください

しかし、その後どうするかが重要です

良くてもダメでも、必ずしっかりと復習をし、自分の現段階での課題を洗い出し、

その後の勉強にたくさん生かしてください。

そして、現在1週間前ですが、無理に勉強法を変える必要はありません。

今の自分の本当の力を思う存分発揮し、今の立ち位置を知る機会にしましょう!!

頑張れ!!

 

 

 

明日のブログは黒木担任助手です。先ほど書いたライブには黒木さんと一緒に行きました。

いつも落ち着いている黒木さんからは想像できないくらいの上がりようで、一緒に行けてうれしかったです!!

また、行こうね!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

\お申し込み受付中!/