ブログ
2024年 1月 3日 2024年!
あけましておめでとうございます!
初日の出を見ようと思っていたのですが睡魔に負けて新年早々二度寝をしてしまった長尾です、、、。
さて、今回のテーマは「新年の抱負」です!
2023年の抱負は「有言実行」でした。
改めて2023年を振り返ってみたのですが、今まで生きてきた中で一番特徴がない一年になってしまいました。
これといって頑張ったことも、新しい挑戦もなく後悔ばかりです、、、。
唯一の挑戦は一人旅行をするしかなかったので、2024年は「後悔しない」一年にします!
人生一度きり、やりたいことはとことん挑戦して充実した1年にしようと思います。
そのためには健康が第一です!
共通テストまであと少し。
私はこの時期最後まで頑張ることができなかったことを今でも後悔しています。
残りたった1か月。
今までこの日に向かって何年も頑張っていたのに思い返すだけでも自分に腹が立ちます。
あと少し。みんなには「やりきった。後悔はない。」と思えるような日々を過ごしてほしいです。
不安や緊張を抱えている人がいると思いますが、ここまでの頑張りや伸びしろは一番自分自身が知っています。
ここまで頑張ってきた自分に自信と誇りを持って本番を迎えて欲しいです。
そして私たち担任助手もついています。
全員で応援しています!
あと残り少し、一緒に頑張りましょう!
次回は大村担任助手がお話してくれます!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 1日 明けましておめでとうございます!!(新年の抱負)
みなさん、明けましておめでとうございます!
東進ハイスクール西葛西校の担任助手2年の黒木琉です。
2023年が終わり、2024年が始まりましたね!
僕は、家でのんびりと年を越しましたが、みなさんはどうやって年越しましたか??
もちろん受験生は、除夜の鐘が鳴るたび問題を解いていたことでしょう!
1年後は、のんびりと年を越せますから、ラストスパート頑張ろう!!
新年一発目ということで、今回のテーマは、
「新年の抱負」でございます。
ズバリ、新年の抱負は、
「周りの人への感謝を忘れない&TOEFL90」
です。
前回のブログで笹川担任助手が言った通り、去年は、大きな目標を達成しました。
それは、彼女ができたことです。
なので、今いる彼女含め、家族、友達、サークルの先輩など、僕の身の回りにいる人への感謝の気持ちを忘れないように、この1年間過ごします。
そして、もう一つは、TOEFLのスコア90を取ることです。
4年の春に、半年か1年留学する予定です。
それまでの準備&留学先の大学への条件として、この目標を立てました。
今は、TOEFL50しかないです。
なので、コツコツ勉強して、90目指します!
皆さんの今年の目標は何ですか?
ぜひキリの良い、1月に考えてみてもいいのではないでしょうか?
次回は、1月3日に長尾担任助手が、「新年の抱負」を語ってくれます。
お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 12月 31日 1年の締めくくり(真面目に)
こんにちは!!先日家族で旅行に行き、めちゃくちゃ色々爆食いしてしまった笹川です。やってしまいました。顔パンパンだし、、まずいまずい
そんな笹川の今回のテーマは「1年の締めくくり(真面目に)」です。
まず、1年の締めくくりが僕で良いのかという不安もありつつ、真面目にとはなんぞや💦💦という感じです。
とはいつつ締めくくっていきたいと思います。
僕個人の締めくくりとしては今年は新たなことにチャレンジすることが多かった年だなと感じます。
新たなサークル・ゼミ活動・初友達と海外旅行などなどたくさんの新しいことにチャレンジしました。
どれも始める前は大きな不安とともにでしたが、勇気を目一杯振り絞って一歩踏み出したことで真新しい世界が広がっていて、
今まで僕の人生にはなかったモノたちを与えてくれました。
本当にあの時一歩踏み出してよかったなとそれぞれの始まりに対して思います。
高3の皆さんは特にあと少しで新たな生活が待っています。
その時一歩踏み出す勇気が出ず不安で押しつぶされそうなこともあるかもしれません。
そんな時とりあえず一歩踏み出してみてください!!新たな世界が待っているかもしれません!!
だからといって、新しいことばかりに目を向けてはダメで元々のものも大事にししっかりとこなしながら新しいことにチャレンジするという
両輪が大事であるということにも今年気付かされました、、、これ来年の僕の課題です!!
少し先輩からのアドバイスでした。
(偉そうに聞こえてたらご容赦ください)
本番まで約あと2週間!!
受験生のみなさんは今年の自分締めくくりつつそんな振り返りすぎず、、目の前の本番だけ見て突き進んでいってください!!
高1・高2生の方々も同日模試の重要性はかねがね言われていると思いますので、
あと2週間ではありますが最後までやり切り目標点突破を必ず成し遂げましょう!!
そんなこんなで大晦日ですが、皆さん良いお年をお迎えください!!
年が明けても皆さんに東進で会えること楽しみにしています!!ぜひ元旦からきてねん!!
次回のブログは黒木君です。新年の抱負を語ってくれるそうです!!今年大きな目標を達成した黒木君の来年の抱負楽しみだな~(・∀・)
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 12月 29日 千題テスト!!
こんにちは
1度ブログを書き終えたのですが
データがすべて消えており
時間通りに投稿できなかった哀れな松岡です。
みんなはちょくちょく保存をしながら作業をしよう!!
もうすっかり年の瀬ですね。
29日だしこのブログが1年の締めくくりブログかなーと思ってたら
なんと大晦日に笹川担任助手による1年の締めくくりブログがあります。
きっと素敵な総括をしてくれるのでお楽しみに
そして、僕の今回のテーマは…
千題テスト
です
本日12/29は受験生の社会の千題テスト、
明日12/30は低学年の英語の千題テスト、
明後日12/31は受験生の英語の千題テストとなっております。
つまり今、まさに社会の千題テストが行われているわけなのですが
今回は千題テストでぜひ頑張ってほしいことを書いていこうと思います
千題テストで特に頑張ってほしいことはただ一つ
それは…
復習
です!!
千題テストってその名の通り1000問の問題を解くわけですが
今の時期に1000問全てわからないという人は少ないと思います
そもそもこの問題数をやる意義としては
自分の苦手な分野、項目の洗い出しを理解、克服する
というものがあります。
つまり、千題テストは復習をしてこそ意味があるものとなるんです!!
と、いうことでとにかく解き終わったらその日のうちに復習まで頑張りましょう!
あとついでといっては何ですが
今日で共通テストまであと15日となりました。
自分と向きあって日々全力を尽くしている皆さんは本当にすごいです。
自分の話で申し訳ないのですが
僕はちょうどこの時期、
共通テスト10日前にコロナの影響で校舎が閉まったこともあり、集中力と点数がズルズルと下がっていきました。
今の大学生活にももちろん満足していますし、反省をこれからどう活かすか、のほうが大事だとは思っていますが、
受験期を最後の最後まで頑張れなかったことは自分の中の深い反省でもあります。
割と今でも受験生指導をしていると後悔を思い出したり思い出さなかったり、
かつ今しっかりと頑張っている皆さんを見ると本当に尊敬します。
最後に頑張れなかったからこそ言える、というのも変ですが
最後まで諦めなければ絶対に点数伸びます。
少なくとも、今点数が伸びなくて悩んでいる人、自分のやっていることが正しいのか不安な人は
ここまでの勉強を振り返る、というよりかは残り期間を我武者羅に勉強してください。
そっちの方が絶対最後、後悔しない結果につながると僕は思います。
最後に自分を助けるのは自分だけです、だからこそ、自信を持って本番を迎えてください。
以上、松岡楽太郎のブログでした。
本当に応援しています、頑張ってください。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 12月 27日 共テまであと少し
こんにちは!
担任助手の兼子です
気づいたら2023年もあと4日
明日から冬休みなんですけど
11月以降は忙しすぎてほとんど記憶ないです
来年はもう少しなりたい自分になれるよう頑張りたいなと思ったり思わなかったりな年末です
さてさて
今回のテーマは
共通テスト直前の勉強法
いよいよ共テまで
残り17日
この前まであと100日とか言っていたのに
あっという間ですね
皆今どんな心境ですか?
不安で押しつぶされそうな人
まだ実感がわかない人
人それぞれだと思います
私はこの時期意外にも後者でした
近いのはわかってるけど直前でもない微妙な感じ
ましてや年末
ゆっくりしている家族を見て羨ましく思っていました
でもここで全員に伝えたいのは
逆算して計画を立てよう!
今まではなんとなく計画を立てずに勉強していた人もいると思いますが
ここからは通用しません
直前期って想像以上にテンパります
3日後に共通テストを控えた時
本当にどうしていいかわからなくなります
私は共テ10日前くらいから得意だった数学がスランプにはまってパニックでした、
その時にやることが定まっていれば
それをすることで気持ちも保てますが
決まっていないと何をしていても不安になってきます
じゃあ直前の予定だけ立てればいいじゃないか
と言われそうですが
直前だけではやりたいことをやり切れません!
逆に17日あれば結構選択肢は増えます
理系ならやり込んできた問題集の二科目分くらいは一周できますし
過去問だって三年分くらいは解けるはず
私はこの問題集は絶対に一周すると決めて一日一章進めたり
土日に本番と同じ時間割で追加された共テの問題解いたりしてました
きつきつに予定を入れすぎても
できなかった時にまた不安になるので
ゆとりをもって
これだけはやり切る。それをやれば大丈夫なはず。
と思えるような予定にしましょう
自分で決めるのが不安な人は
いつでも私たちに相談して下さい!
もちろん普通につらいときとかも気軽に受付来てください~
私たちはみんながここまで頑張ってきたのを知っています
みんななら絶対に大丈夫
自信持ってください
あと少し、最後まで一緒に走り抜けよう!
次回のブログは松岡担任助手が千題テストについて語ってくれます
今は千題テスト受けたくないなと思っている人もいると思いますが
私は共テ当日、リスニングの直前に千題テストの解答見返していたので結構オススメです
詳しくは明日のブログで!!
お楽しみに~
そして良いお年を!
◆各種お問い合わせはこちらから◆