ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 91

ブログ 

2024年 3月 15日 みんな受験お疲れ様!

 

お久しぶりです!

小川です!

3月も中旬ですが全然暖かくならないですね

 

結構寒くて早く春服着たいな〜

と思う日々です

 

今日のお題は

 

今年度受験を終えたみんなへ

 

です

 

①もう1年頑張ると決めた人へ

 

浪人という選択をした人も

中にはいるはずです

 

僕の周りにも浪人した人たくさんいました

 

成功した人もいれば失敗した人もいます

 

浪人はそんな厳しい世界です

 

ですが頑張るからにはあと1年

 

心の底から応援しています

 

浪人を終えて無事第一志望へ言った友人は

 

口を揃えて

 

浪人してよかったと

 

言っています

 

辛いことばかりではなく

 

自分を見つめ直すこともできる期間だそうです

 

やるからには無駄がないように

 

そして必ず第一志望に行けるよう

 

努力を重ねてくださいね

 

 

通いたいところに通えるのは素晴らしいことですから

 

 

②進学する人へ

 

第一志望にいく人や

 

惜しくも併願校や併願学部へいく人

 

いるかと思います

 

ですが共通して言えることは

 

 

大学で打ち解ける何かをみつけるということ

 

 

これに尽きます

 

自分は3年かけて

真剣に取り組むことができる活動を

見つけることができました

 

そしてそれが中心の生活になっています

 

大学でしかできない経験たくさんあります

 

みなさんの想像以上です

 

ぜひそれぞれの道を頑張ってください!

 

僕は早稲田ならどこにでもいるので

見つけたら声かけてね〜

 

 

 

みなさん1年間関わってくれてありがとうございました!

 

 

 

また会いましょう!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 3月 13日 新学期に向けて

こんにちは~

 

永山です

 

なんと…前期後期フル単で

二年に進級することができました!

二年もフル単できるようにがんばろうと思います!

 

 

ということで、今回は

「新学期に向けて」

です

 

そろそろ学校の期末が終わった子が多いと思います

新高3になる人で、

試験後1,2週間ぐらいは勉強しなくていいとか考えてないですか?

今すぐに始めましょう!

もうあなたたちは受験生です。

1秒たりとも無駄にする時間はないです。

今が周りとの差をつけるチャンスです!

計画を立てるなりして、

効率よく勉強してください!

 

新高1,2年生の人たちは

今から毎日勉強しろとは言いませんが

できるときに勉強しときましょう

学校で習ったことを幅広く復習するのは

今しかないです。

高3になると、演習ばかりで

基礎から復習している暇はないです。

そういう受験生は演習に時間をさけなくなり、失敗しやすいです

学校の宿題で大変だと思いますが

頑張ってください

 

散々言われていると思いますが

受講は三月末までに終わらせましょう!

 

 

 

次回は

小川担任助手です

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 3月 11日 本当にお疲れ様そしてまだ一緒に頑張ろう

お久しぶりです、星野です。長くなってしまいますが私の思いを書かせてください!

 

 

まず受験を終えた皆さん、本当にお疲れさまでした。

ここまで数えきれないぐらい不安になって、落ち込んで、涙した時もあったと思います。

傍で見ていて、西葛西校のみんなを第一志望に合格させてあげられたらなと何回も思いました。

夏から気が遠くなるような数の単ジャン、何年分もの過去問をこなし

直前期は、共通テスト対策や厳しい添削の志望校対策

皆さんは逃げることなく全力で毎日を過ごしていました。

 

 

受付で不安です、と相談してくれる子もたくさんいましたが、それは受かりそうってことなんだよとずっと思っていました。

やればやるだけ自分の苦手が見つかって、こんなにやって落ちたらどうしようって思いますよね。私もそうでした。

そんな皆を見ていて何もできない自分がもどかしく、私はみんなのために何ができるだろうと考えていました。

 

結局自分の納得いく指導ができたとは言い難いかもれません。

でも受験を終えた生徒が「本当にありがとうございました、星野さんがいたから頑張れました」と言ってくれた時

私も受験生の役に少しは立てたんだなと思い言葉にできないほど嬉しかったです。ちょっと泣きそうになりました、ごまかしたけどね(笑)

 

 

私は自分の受験期、たくさんの担任助手に支えてもらいました。自分の力だけでは絶対に合格できなかったので、何とか恩返しをしたいと思い担任助手になることを決めました。

担任助手って本当にアルバイトの域を超えているんですよね。

受験という人生の中でもビッグイベントにかかわることができるのは責任も伴いますが、やっぱりやりがいがあります。

頑張っているみんなにはいつも元気をもらっていて自分も頑張ろうと思えました。

 

 

繰り返しになりますが受験本当にお疲れ様でした。

私は受検は結果より課程だと思っている派です(笑)

自分はこんなにも努力できるんだという自信はこれから先みんなを支えてくれる基盤となります。

そして自分を応援してくれる人はこんなに沢山いるんだということを忘れないでください。私はみんなが大学生になっても応援していますよ!

 

 

 

ここからはまだ受験が終っていない人へ書きます。

 

まず、ここまで本当にお疲れ様でした。毎日毎日、努力してきた皆さんのことを心から尊敬しています。

そして周りが受験を終えていく中もう少し(浪人を決めた子はもう1年)頑張ろうと決めたその意志はもっと尊敬しています。

わたしがよく考えるのは人生平等ってことです。

つらい思いを人より多くした人って必ず幸せも多く返ってきます

もし今なんで自分だけこんなにつらいんだろうって思っている人がいたら大きな幸せまでの遠回りだと考えてみてください

 

 

そんなことを言ったって辛くてどうにもなら無い時はありますよね

そういう時はぜひ話しかけてください。みんなは一人じゃないです。

東進にはたくさんの味方がいます。人に話すと少し気持ちが軽くなると思います。

 

もう少し一緒に戦いましょう!!(ここまで読んでくれた人ありがとうございます!)

 

 

 

次回は永山担任助手!お楽しみに♪



 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 3月 6日 新学期に向けて!

 

 

 

こんにちは富内です

 

加賀担任助手に言われてしまいましたね(笑)

 

今年は20歳なのでね、何か希望があれば受け付けてます^^

 

 

3月になりましたね

 

3月といえば!

 

進級!

 

私も4月に大学生になってから

気づいたら1年が経っていました(笑)

 

ちょうど昨日成績が返ってきて1年生が終わったんだなあと

実感しましたね

 

高3生のみなさんは

御卒業おめでとうございます㊗️

どんな結果であれ一生懸命頑張った受験勉強

 

きっとどこかで自分の糧になります

新生活存分に楽しんでください!

 

そして高2高1のみなさんは

新しい学年になります!

東進ではもうすでに新しい学年で呼ばれるので慣れているかもしれませんが

特に高2のみなさんは受験生です!

 

 

そこで!


新学期に向けて今やっておいた方がいいことを
書きたいと思います

 

勉強も学校行事も高校生はいろいろありますよね

 

勉強面でのやっておいた方がいいことと
学校生活でのやっておいた方がいいことを

 

一つずつ紹介します

勉強面では

 

①基礎的な知識をいれる

 

ことが大切だと思います

 

受験が終わったばかりの受験生にやっておいたほうが良いことを聞いてみたら

「絶対単語!!!」

と言っていました(笑)

 

ついこの間受験を経験した先輩から言われるこの言葉

大事ですよ〜〜!

 

実際私も1年間受験生を見てきて

 

高3までに英語や国語なんでも基礎が出来上がっている人は強いなと

 

感じましたね

 

二つ目は

 

②行事や部活を楽しむ!

 

大学生ではクラスはあるものの

みんなで何かに取り組んだり

一つのものを作り上げたりすることは

ありません

 

全てが個人戦というか自分次第というか、、

 

だから体育祭や文化祭、部活など

 

高校生ならではの行事をしっかり満喫してほしいです

 

いつか良い思い出になります!

 

なんだか二つ目は今やっておいた方がいいことなのかわからないですが

 

とりあえず二つあげてみました!

 

結局一番は基礎の復習ですね!!(笑)

 

そろそろ期末テストも終わり

 

学校もなくなって

暇なんじゃないですか~~?

 

暇なら(暇じゃなくても!)東進来て勉強していきましょう!ね!!

 

次回は小橋担任助手!

お楽しみに!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 3月 4日 3月末受講修了・マスター完修

 

どうも加賀亮です。

 

気温も高くなり、の陽気を感じる時期となってきましたね

 

ようやく寒さから解放された喜びと同時に

 

花粉症の時期かという悲しい気持ちが混在しています…

 

花粉症の皆さんは一緒にこの時期を乗り切りましょう!(笑)

 

冒頭に強調したように僕の名前には春という漢字がはいっていて

 

4月にはなんと20歳を迎えます…

 

あと1ヶ月で10代も終わってしまうので最後の10代を満喫しようと思います!

 

東進のみなさんも4月から学校では新学年になると思います

 

良いスタートを切るためには何が重要でしょう??

 

はい、

 

問答無用で受講修了とマスターの完修です。

 

4月になって前年度の受講が残っていたり、マスターが中途半端に残っていては

 

「心機一転頑張ろう!」という訳にもいかないはずです

 

特に新高校3年生のみなさんはマスターに取り組める最後のチャンスだと思ってください!

 

高校3年生になるとすぐに過去問10年分×2という膨大な演習が待っています

 

加えて、発展的な受講をすすめていくことになります

 

ますます勉強の強度も上がる中で、マスターにも時間をかけることがだんだん出来なくなってきます

 

マスターの内容は各教科の基盤となる重要な範囲のものばかりです

 

特に英語と数学のマスターは受験生になる上で重要な内容ばかりです

 

最優先で進めましょう!

 

新高校2年生になるみなさんも夏休みには定石演習が待っています!

 

定石演習は英語と数学の基本問題を膨大な演習量で網羅するというコンテンツです

 

この問題達に取り組むためには、英数それぞれの基礎的な内容が

 

ある程度、インプット出来ていないと、

 

演習をしようにも復習に時間をとられすぎて本来の目的を達成するのが難しくなってしまいます…

 

そのためにもマスターをいち早く進めることを強くおすすめします!

 

3月末には校舎で修了式を行います!

 

目標達成者には景品もでるみたいなのでぜひ、「受講修了・マスター完修」

 

この二つを念頭に3月を過ごしてみてください!

 

次回は富内担任助手の「新学年にむけて」です!

 

はて、毎回富内担任助手にバトンタッチしているような気がします(笑)

 

富内担任助手には受験生時代、誕生日プレゼントでプロテインをあげた思い出があります(笑)

 

あれ、そういえば僕の誕生日のときなにももらってないな…

 

今回は期待ですね

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!