ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 9

ブログ 

2025年 6月 22日 他己紹介

 

 

こんにちは!石田です。

 

 

実は教習所に行かな過ぎてやばいです。

入校式から一歩も進んでません。

 

 

流石に危機感持ったので

3万円課金して卒検まで一括予約できるプランに申し込もうと久々に足を運んだら、

 

受付のお姉さんに「まだ立ち直れる」

と言われとどまりました(笑)

 

 

その代わり、

お姉さんの前で授業の予約を入れさせられたりと

私の月間予定表を立ててくれました。

 

 

まさに私の担任助手です^^

 

 

 

あともう一つ近況報告としては、

 

先週の金曜

ゼミの選考面接がありました!

 

 

法学部は2年の秋学期からゼミが始まるのですが、

人気のゼミだと倍率が高く

ESを書くだけでなく選考面接もあります。

 

 

私が申し込んだゼミはというと、、、

 

なんと4倍!!

 

 

一番人気のゼミに申し込んでしまいました。

 

 

ですが、

私には3年生の絶賛就活中の強力な先輩たちがいます。

 

 

ESも小川さんや小橋さんに添削お願いしちゃったりして

 

ありがとうございます!

 

 

小川さんは早稲田祭運営スタッフの副代表として

新入生のESを選考する立場でもあったので、

 

実際に選ぶ人の目線というのも分かるだろうし

本当にありがたいです。

 

 

そんな3年生が就活で忙しそうな中、

なぜか2年の賀前も就活の準備をしています。

 

 

高飛車なやつです。

 

賀前を見てると私も焦ってきます。

 

 

 

ということで、

今日のテーマは「いま熱い担任助手」

 

 

 

一年生もスーツ姿が板についてきた時期ですね。

 

 

昨日このテーマでブログを書くと知ったとき、

半澤くんに「誰のこと書くんですかね~」と

圧かけられたので緊張してます。

 

 

でも冗談抜きに全員本当に頑張っている姿をみるので、

一人に選ぶのは難しいです。

 

なので前回の長嶋さんの担任助手紹介のブログと同じく、

 

去年から私にゆかりのある担任助手の3人

を紹介したいと思います!

 

 

一人目

黑木琳担任助手

 

実は去年高3の一年間、

私の担当生徒だったりんちゃん!

 

卒業後、

担任助手として一緒に働くことになって

とても感慨深いです^^

 

 

受付によくいるのでみなさん分かると思うのですが、

本当にいい子です。

 

 

仕事は早いし情熱もある。

その上校舎の誰よりも明るい性格をしています。

 

 

私には彼女が将来

バリキャリとして丸の内で働いている姿が見えます。

 

 

 

また生徒時代、

一年間担当として見てきて思うのは

 

彼女には考える力と行動力があり、

決して努力を惜しまないという印象です。

 

校舎の誰よりも

自分の将来に対して真剣に向き合っていたし、

 

自分の今の立ち位置ややるべきことを

言われずとも分かっていました。

 

 

私が手助けをする必要もなく、

確実に自分の力で合格した生徒です。

 

 

かっこいいですね^^

 

 

それとりんちゃんは去年、

 

校舎で一番に

共テ・私大過去問5年5年を終了させた生徒でした。

 

 

このエピソードから分かる通り

すでに人財すぎます。

 

 

 

 

二人目

長嶋寛担任助手

 

 

長嶋さんは、

去年一年間私の教育係みたいな先輩でした!

 

 

私の今の情熱仕事に対する姿勢というのは、

全てこの人に教わったものです。

 

 

それこそ生徒時代は特に関わりはなかったのですが、

 

担任助手になってからは

一番関わりのある先輩だと思います。

 

 

なんといっても長嶋さんは人がいいです

(後輩の私が言うのもおかしいけど笑)

 

 

あの人柄の良さにはたぶん校舎全員がうなずきますね。

 

人の気持ちが分かるからこそ

 

誰よりも生徒や後輩のことを思ってくれる

本当にすばらしい理解者です。

 

 

結構がちで尊敬しています。

 

 

恥ずいから絶対本人には言わないけどね!^^

 

 

あと長嶋さんって生徒時代

めっちゃ勉強していたらしいです。

 

それこそ向上得点もまじで高かったそう。

 

 

みんなが今頑張っている6月末受講修了、

 

長嶋さんは200コマ以上あったのにも関わらず、

 

それを3月末で終わらせたとか。

 

 

もう根性すぎますね笑

 

 

 

 

そして三人目!

 

 

と言いたいところなのですが。

 

 

ここで同期を一人上げようかと思ったのですが、

 

それぞれに思う気持ちが大きすぎるので

誰か一人を挙げるのは難しいということで

 

 

三人目はなしです^^(笑)

 

私の同期の4人(大2の人ね)はすごいですよ~

 

 

同じ同期で居られて

一緒に働けて良かったなと思える4人です

 

 

 

以上!

 

 

「いま熱い担任助手紹介」でした!

 

 

 

気になる人がいたら

ぜひ私に聞いてみても

なんなら本人に話しかけてみても大歓迎ですよ!!

 

 

 

担任助手も西葛西校の生徒みんなも、

 

一丸となってこの夏を乗り越えましょう~!

 

 

 

明日は増田担任助手のブログです!

お楽しみに~!

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

全国統一高校生テスト申込受付中!

⇓ ⇓ ⇓

2025年 6月 21日 オープンキャンパスに行くぞー!

 

こんにちは

 

富内です

 

とにかく暑い!

 

暑すぎる!

 

去年新しく買ったハンディファンを

 

今年も使う時期がきたか〜と

 

部屋を探したら

 

どこにもない!!!

 

無駄な出費をしかけました

 

新しいやつをお友達が買ってくれるのでなんとか一安心

(お友達ありがとう)

 

使ったものは元の場所に戻さないといけない

 

を学んだ大学3年の夏です!

 

みなさんも

 

期末前大量のプリント

 

過去問提出の解答用紙、問題用紙

 

整理整頓しましょうね!(笑)

 

熱中症にも気をつけて!

 

たくさんお水飲んで勉強しよう

 

 

ということで今回のテーマは

 

「オープンキャンパスに行こう」

 

みなさんオープンキャンパスって行ったことありますか??

 

志望校を直接現地で見れるのって

 

なんだか良いですよね

 

ここに行きたい!とモチベーションにもなりますよね

 

オープンキャンパスに行く理由っていくつかあると思います

 

まず雰囲気を知れます

 

正直な話

私オープンキャンパスってほとんど行かなかったんですよね

 

コロナもあって全てが対面で行われてなかった気もしますが

 

もっと行けばよかったなーと

 

思うことはありますね

 

実際今通っている中央大学は

 

入試の時に初めて行きました

(あまり良くはないと思いますが笑)

 

まさか

通学に2時間かかるとは思ってませんでしたね(笑)

 

結果的に私は通学時間の長さがそこまで苦ではなかったので良かったですが

 

実際に行ってみないとわからないこともありますよね

 

 

通学時間だけじゃなく、

 

建物の感じとか、学食とか

 

大学のキャンパスっていろいろありますよ!

 

都心だと普通の建物みたいに建ってるところがあったり

 

the大学!みたいな全て囲まれたキャンパスもあったり

 

学食より学校周りに美味しいご飯屋さんがたくさんあるとか

(早稲メシってやつとかですかね)

 

周りにご飯屋さんがあまりなくて学食が充実してたり

(中大はこっちタイプですね!)

 

聞いただけだと湧かないイメージが行ってみたらはっきりするんじゃないかなと思います!

 

実際に良いのかはわからないですが

 

大学って意外と簡単に入れます(笑)

 

大学生のフリしてればもうそれはそこの学生です

 

平日とかに行けば学生の雰囲気とかもリアルに見れますね!

 

 

とにかく、

ネットで調べるより行った方が早いです!!

 

行ってみて「ちょっと違うなー」なんてことも

 

あるかもしれません

 

受験生になったら色々な大学を見て回るなんて時間はないので

 

低学年のみなさんは今のうちに

 

気になる大学見に行っておきましょうね〜!

 

お友達と遊びに行く感覚で良いので!ね!

 

この夏オープンキャンパスたくさんやってます

 

噂によると予約が必要なところがあったり、、?

 

もう既に予約が埋まってる場合があったり、、?

 

詳しくは自分で調べてほしいですが

 

行くなら早めの方が良さそうですね!!!

 

わからなければ担任助手が一緒に調べてくれるので

声かけてねー!

 

是非どこかの大学見に行ったら、

 

行ってきましたー!って話聞かせてくださいね

 

ご報告まっております!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 6月 20日 僕の大学紹介!

 

こんにちは!澁谷です!


最近、いつもに増して

とんでもない頻度で

スポーツ観戦してます。

 

自分でもびっくりしたのですが、

1か月に8回

現地でスポーツ観戦していました。

 

前にもブログで紹介した

サッカー観戦はもちろんのこと

 

最近は野球観戦にも

ちょくちょく足を運ぶように

なりました

 

自分は

西武ライオンズという

埼玉県が本拠地の

野球チームを応援していて

 

なんと

ファンクラブにも

入ってしまいました(笑)

 

僕のイチオシ選手は

與座 海人選手です!

 

ピッチャーなのですが、

他のピッチャーとは

一味違うボールの投げ方を

しているので

機会があれば

皆さんもみてみてください!

 

 

さて、今日のテーマは

「大学紹介」です!

 

前提なんですが、

皆さん僕の通っている大学

知ってますか??

 

今上にスクロールして

僕のバナーの大学名

みた人、

 

 

残念ながらブラウザバックです。。。

 

 

まぁそんな冗談はさておき

僕の大学を知らない人でも

行きたいって思ってくれるような

PRしていきます!

 

僕は

明治大学

というところに通っています。

 

キャンパスは4つあって

 

白雲なびく吾が母校

駿河台キャンパス

 

強き光に輝く若人が集う

和泉キャンパス

 

高き理想の道をいく

生田キャンパス

 

燃ゆる希望は東亜の一角に

中野キャンパス

 

ざっとキャッチフレーズをつけるなら

こんな感じですかね〜

 

え?よくわからない?

大丈夫!

一つ一つ説明していきます!

 

 

〜白雲なびく吾が母校〜

駿河台キャンパス

今僕が通っているキャンパスです!

場所は御茶ノ水にあります。

法学部・商学部・政治経済学部・

文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部

これらの学部に通う

大学3、4年生が

主に使うキャンパスになってます。

 

リバティタワーという

高さ120メートルの建物を

メインとする、

約10件の建物で

構成されています!

 

学生食堂は驚きの

17階にあります(笑)

ちなみに僕はまだ行ってません

 

ただ眺めがいいのは

間違いなさそうです。

 

イメージを表すなら

The大学

って感じで、

ビルキャンパスのお手本

と言っても過言ではないと思います。

 

1階から16階まで

授業をする教室があり、

エスカレーターやエレベーターを

駆使しながら

上下移動に勤しむ日々を

僕は送ってます!

 

立地も結構良くて、

新宿まで2駅

東京まで2駅

渋谷までは電車で14分

西葛西校からも

40分くらいで着くことができます!

 

“東京の大学生”を演じたいなら

まさにうってつけです!

 

 

〜強き光に輝く若人が集う〜

和泉キャンパス

駿河台キャンパスに通っている

お兄さんお姉さん達も、

全員1、2年の時は

和泉キャンパスに通います。

 

駿河台が縦に広いなら

和泉は横に広いです!

 

約15件ほどの

建物で構成されていて、

高いビルキャンなどは

ありませんが、

自然も多く綺麗な建物も多く、

開放感あふれるキャンパスです。

 

場所は杉並区の永福というところにあります。

 

最寄駅の名前はなんと

「明大前」

土地を代表する施設に

なっているのも

自慢できるポイントです。

 

僕が和泉キャンパスにおいて

イチオシしたいポイントは

「ラーニングスクエア」です!

 

ここ最近出来たてほやほやの

すごく綺麗な建物で、

グループボックスという

ガラス張りの

会議室みたいなところが

学生なら誰でも予約して使えるので、

サークル活動やゼミ活動、

課題や交流の場など

ちょっと集まって話したい時とかに

すごく最適です!

 

もはや大学ではなく

オフィスって感じで、

私立大学だなーって感じが

すごくしておすすめです!

 

ちなみに和泉も立地良くて、

新宿まで10分、

渋谷まで15分です!

下北沢にも近いし、

遊び放題かよ!

 

個人的には駿河台より好きです!

 

 

〜高き理想の道をいく〜

生田キャンパス

生田は理工学部、農学部の

1〜4年生+院生が

通学しています。

 

唯一東京都ではなく

神奈川県にあるキャンパスで、

約20の建物から構成されています。

 

研究棟や農園、温室

あとは体育会系のグラウンド

があるのもこのキャンパスです。

 

正直僕は縁がないので

行ったことはありませんが、

 

生田も最近リニューアル工事が

行われたみたいで、

センターフォレスト

という建物がすごく綺麗で、

図書館、自習スペース、教室

勉強に必要な要素が一体化した施設で、

建物の柱にはヒマラヤスギが

使用されているので、

自然も感じることができ、

学生にも好評みたいです!

 

勉強、研究に集中したい人に

うってつけなキャンパスになってます!

 

〜燃ゆる希望は東亜の一角に〜

中野キャンパス

 

悲しいですがついにラストです。。。

中野キャンパスは文字通り中野にあり、

国際日本学部、総合数理学部の

大学1〜4年生+院生が

学んでいます!

 

こちらも縁がなく

行ったことはありませんが、

建物は一つです!

 

ただ、一番最近できたキャンパスなので、

内装はとても綺麗だとか。

 

こちらもいわゆる

ビルキャンパスで、

より一層オフィス味が

マシマシな感じになってます。

 

1Fから5Fが吹き抜けみたいに

なっていて、

 

開放感あふれる空間になっています。

 

イチオシ施設は

「クロスフィールドラウンジ」

これはもうほぼ

ホテルのラウンジです。

 

高級感あるソファーや椅子で

交流したり休憩したり、

プレゼンテーションスペースも

あるので

そう言った類の

練習もできます!

 

めっちゃ綺麗なんで、

よかったら調べてみてください!

 

 

さて、長くなりましたが

書いてきて気づいたことが

一つだけありまして、、、

 

やっぱ僕、

この大学大好きです!(笑)

 

高校生の時から

めちゃくちゃ行きたかったし、

 

実際通ってみてわかる良さもあるし、

 

やろうと思えばもっともっと

良さを語れるくらい好きです(笑)

 

皆さんに伝えたいことは

だから明治に来てね〜

という話ではなくて、

心の底から

「行きたい!」

って思えるような大学に

努力して絶対に行きましょう!

ということです。

 

 

憧れで終わらせるのではなく、

誇りになれるように、

その思いを常に胸に宿しながら

日々過ごすことが

何よりもその大学に通う

近道だと思います!

 

ぜひ合格して、

「私のキャンパスはこうです!」

と報告してくれることを

楽しみにしてます!

 

それでは!

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 6月 19日 伸ばした手から漏れた粒が、未来を思って此処に光る。

 

 

 

謎の高熱と下痢に苛まされています

小橋です

ちょうど4日前くらいにいきなり38度

加えて尋常じゃない腹痛

最初は前日に食べた

coco壱のせいかと思ったのですが

ずっと腹痛が治らない

胃腸炎なのでしょうか

それとも

6日前に食べたエグイ量の鳥刺しなのでしょうか

病院に行っていないので真相は闇の中です、、、

でも今ブログかけてるってことは

そう

トイレとの格闘は続いていますが

とても元気になりました

これから夏ですよね

みなさんもしっかりと

鶏肉には火を通し

生ものは注意して食べましょう

受験生が風邪ひいたらシャレにならないですからね!

 

 

 

本題の前にちょっと雑談

大学生になって買ってよかったもの

これは間違いなく

Sonyのヘッドホン

やっぱ日ごろから

質の高い音楽をあびるのって大事だと思うんですよ

通学時間や作業時間

いつだって人生のそばには音楽があります

だから機材には妥協したくないですよね

校舎の中でトップレベルに金欠で

何故か北海道で13万円使った僕ですが

惜しみなく3万円支払いました

SonyのWH-ULT900Nってやつです。

重低音ブーストでガルクラ系のKPOP聞くと耳逝かれます

是非買いたい方は調べてみて~

こういう浪費癖???のせいで

かつての金欠仲間だった小川担任助手に

「お前、金遣い荒すぎだよ」

と説教じみたことを言われます

心外ですねイライラします

 

 

 

そういえば明日

SUPER BEAVERのライブでした

まじでzozoマリン楽しみすぎて寝れなそうです

再来週はDead pop fes

夢にまで見たELLEGARDENとの対面

今月で涙枯れるかな~

 

-今日の1曲-

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのトリビュートアルバム二曲目

去年のブログにアジカンの『リライト』のっけたら

石塚担任助手が

「小橋さんの曲聞きましたよ」と言ってくれました

かわいいやつです

そんなアジカン×フォーリミ

はずれのない一曲!

 

 

 

さて今日のお題

「今頑張るべき理由」

お~~~

僕にこのお題を当ててきた担当者はセンスあります

数年前までは

熱血系ブログで名を馳せていた時もありました

ただ

もう2年も前の事なので

サッコ=ヴァンゼッティ事件の内容くらい

記憶があいまいです

けど一回

当時の僕を呼び戻してみますか

「お~~~い」

 

なんすか??

今頑張ってる理由???

そんなの考えてる暇あるなら勉強しなよ

今この時期に足止めたら終わりでしょ

普通にそんな余裕あるんか?

周りのライバルはやってるで?

 

いや情緒が不安定すぎる

急なる厳しい言葉の嵐に

ブログ書きながらびっくりしてます

本当に真剣に思い返したんですけど

エピソードとかは何も思い出せませんでした

けど

このメンタリティ

この思考

これだけは鮮明に残ってるんですよね

人の中身や性格は変わらないもんです

確かにとげとげした

イキり受験生だったことは後悔してます

でも間違ってなかったはずです

「第一志望群から一個でも下がったら人生終わる」

「1日さぼったら万人に抜かれる」

「慶應に行けなかったら死んでもいい」

「慶應に行くことでしかこの努力は報われない」

この狂気染みた思考が自分をさぼれなくし

結果的に勝利に導いてくれました

カルト染みてて

戦慄してる人いたらごめんなさい笑

今はこんな怖い人じゃないです笑

 

 

 

自分の周りに僕みたいな受験生いたらどうすか?笑

 

【私の方が思い強いから!】

or

【ふ~ん、おもしれぇやつ笑】

こう思える人は強いです

小橋なんかはスルーして

自分の勉強の世界にのめり込んでください

 

【やばい、やばい、勉強しないと、】

メンタルに負荷かけてごめんなさい笑

今そう思えてるだけ立派です

確かに勉強はしてほしいところですが

メンブレしそうならまず相談!

いつもニコニコしてる担任助手に

不安を打ち明けてみましょう

 

【怖い。ちょっと引く、】

このタイプの人!

要注意です

試験会場はこんな人で溢れてます

まだ受験に本気になれてない証拠です

成績が十分足りているなら文句は言いませんが

余裕がない人

今すぐ受験とface to faceしてください

 

 

 

ちょっと

受験生向けの内容になってしまって

ほんまにすみません

「今頑張るべき理由」

まったく答えられてないですね笑

というか答えは出せません笑

理由なんてないです

自分が行きたいと思った

夢を叶えたいと思った

そんな場所があるなら努力して当然

もう高校生です

適当に生きてても

社会の隅へと流されていくだけ

男も女も二言はないです

書き出した

口に出した

そんな理想の志望校に向けて

当たり前のように頑張ってください。

 

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

全国統一高校生テスト申込受付中!

⇓ ⇓ ⇓

2025年 6月 18日 留学前なのに英単語すら怪しい男の高校生時代

 

こんにちは長嶋です!!

 

6月ですね

本当に梅雨なのかってくらい暑いですが、、

体調管理には気を付けてくださいね!!

 

 

以前、長嶋のブログで

夏に大きなことにチャレンジすると書きました

 

それはズバリ”留学”です

 

知ってる人もいるかもしれませんが

千葉大学は留学が卒業までに必須なんですね

大体は2年生の春に行ったりします

 

長嶋もついにイギリスに行きます

ヨーク大学というところです

受験から2年以上が経ち

英語からは目を背けていましたが

そうはいかないようです

最近、賀前担任助手が

留学だの、IELTSだの、第三外国語だの、

意識が高くてとても心外であったり

同級生が就活を頑張ってて

なんとなく大学院へ進学を考えている自分ですが、

何もしていない自分がむしろ面白く思えてきましたね

今回の留学で変わるきっかけを掴めたらな、と

心の中で思っていたりもしますが

留学に行った友達が

「留学中ずっと遊んでたよ笑」と言っていて

何だかんだ、ただの観光で終わってしまう気もします

 

そうならないように最近は

ちょっとずつ英語に触れてはいますが

単語すら曖昧過ぎる

この前、担任助手でも

マスター1800の修判を解く機会があったのですが

点数は92点

非常に情けない

弱い。悔しい。

8月まで残り1カ月半

期末の課題も英語の勉強も頑張ると

ここに誓います

3週間ちょいしかない留学ですが

帰ってくる頃には

それはそれはネイティブ並みに英語が話せることでしょう

まずは日本語を完璧にしたいですが。

 

どうして高校生の頃はあんなに頑張れたのか

自分でも不思議に思います

 

今回のテーマ

「高校生時代にやっていたこと」

 

…いや幅広くない!!?笑

 

小学校~高校まで

12年間皆勤賞だったので、語ることは結構多そうですが

6年間男子校の自分がやっていたことなんて

人には言えないことばかりです

 

パッと出てきたものは

ゲーム、文化祭、野球、勉強。

 

せっかくなので全部話します笑

 

①ゲーム

中3~高1のコロナ渦で

荒野行動among us

友達とやりまくってました笑

これジェネギャですか??

荒野行動は誰しも通る道ですよね…?

最初は友達と通常バトルにずっと潜ってましたが

そこからメインストリートや団体競技場

ゲリラもたまに出てました

めちゃくちゃ上手い友達がいて

負けず嫌いな自分は上手くなるために

徹夜でやる日もありました

今考えると完全に終わってますね

団体競技場で400mをぶち抜く快感や

ドン勝した時の嬉しさが未だに蘇ります

それで、そこからamong usへ移行

通話しながらずっとやってましたね

皆さんはマネしないでくださいね

 

②文化祭

男子校の自分にとって

文化祭は年一の神イベントでした

一年に一度、学校内に女子が合法で入場してくる

主に女子校の方々。

この機会を逃すわけにはいかない

校庭の隅で作戦会議をし、

狙いを定めてナンパする

自分はチーズ牛丼が大好きなので

それを隅っこで眺めてました

ですが、全員を絶望に陥れる出来事が起こります

それは、「コロナ」

外部の人間の入場禁止

開催すら危ぶまれました

楽しみを失いかけましたが、

逆に身内のみなので思いっきり暴れられるのでは?

ダンスのステージで

ももクロ、BTS、新宝島、学園天国、Uptown Funk…

全員がダンス未経験の部活の友達と

夏休みを全てダンスの練習と部活に費やしました

本番は大成功

本番が終わって気づいたのは、

誰かに見られているとか、女子が来るとか、

「他人」を軸に考えるのではなく

「自分たち」が楽しむ

これが最も大切だということです

自分たちで、自分たちが楽しめるように企画し、

自分たちが楽しむ

なんかジャイアンみたいですね笑

決して自己中になれと言っているのではありません

全て1から作り上げた高2の文化祭は

無観客でしたが、フィナーレで涙するほど感動しました

未だに忘れることができない出来事です

皆さんも高校生のうちに

色んな経験をしてほしいです!!

 

③部活

自分は軟式野球部に所属していました

大学でも野球部に入っているくらい野球が好きなのですが

野球の魅力は

「一人では勝てない」ことだと思います!

大谷翔平は一旦除くとして、

1人で打ちまくっても勝てないし、

1人で敵を抑えても打てなきゃ勝てません

なので、中高5年間は部員とひたすら練習してましたね

高1~高2の2年間は勝つために毎日素振りをしていました

「全国大会出場!」とか「甲子園出場!」とか

そういうのとは全く無縁で

都大会の前の地区予選で負けるような弱小部活でしたが(笑)、

その分勝つことへのこだわりは強いチームだったので

勝ったときはとんでもないくらい嬉しかったですね

とてもいい経験だったと思います

どんな部活でもいいので、高校生のうちに

何かに本気になって部活動に励んでほしいです!!まじで!

 

④勉強

本来これを語るべきなんだと思います笑

自分が受験勉強を始めたのは高2の11月で、

それまで内部進学しようかな~と考えていて、

舐め腐った生活を送っていたので

上記の通り全く勉強してきませんでした

共テ模試は冗談抜きで3割とかです

東進に受験勉強の大部分を委ねていたので

「受講と復習の両立」で悩んでいました

スタートが遅れた自分は、時間を確保するために

・朝5:30に起床

・7:00~8:10まで学校で勉強

これを高2の冬から始めました

朝使える受験生は強いと考え、

絶対に1番乗りで学校に到着し、勉強しました

自分は質が悪い受験生でしたが、

死ぬほど量を確保したため、何とか大学に入れた人間です

自分でいうのはあれですが、

未だに数学の質問に答えられるのは

当時死ぬほど勉強したからです笑

 

皆さんに問いたいことがあります

なぜ閉館時間でもないのに

「疲れたから」という理由で帰るのでしょうか。

 

もちろん頑張ってる受験生は

そのまま必死に頑張ってほしいです

 

そうでない受験生

勉強の質なんて、合否が判明してからじゃないとわかりません

東進に入って、受験勉強をやるのなら

受験で”結果”を出したいですよね

勉強の量を確保しないと、質も上がりません

勉強しましょう

頑張りましょう

合格しましょう

親を喜ばせてあげましょう

自分も喜びましょう

 

このブログを読み終わったら、切り替えて勉強しましょう!!

応援してます!!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!