ブログ
2023年 10月 2日 10月だ!進級だ!
大村です!
10月ですね〜
今日から私も学校が始まりました!
東進では、
いよいよ進級ですね。
今ある講座を終わらせたり、
マスターを完修することは、
進級するために必要不可欠なことですが、
自分がやるべきことを
理解して、取り組めていますか?
取り組めている人もいれば、
やる気が出ず取り組めていない
人もいますよね。
進級をするこの時期に、
皆さんに、特にやる気が出ない人に
一度考えてみて欲しいことがあります。
自分の目標を実現するために
取り組まなければならないこと、
そしてそれは具体的にどんなことか、
どうして東進で勉強しようと思ったのか、
です。
勉強と真剣に向き合う
きっかけになると思います。
ただ進級するのではなく、
何か一つでも目標を持ち、
自分の意思で進級して欲しいです。
そして、誰よりも早く
自分の目標を実現するために
これからも私たちと一緒に
頑張っていきましょう!
次回のブログは、田島担任助手で
「共テまであと100日!」
です!
お楽しみに〜
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 9月 29日 過去問を解こう!
こんにちは!長尾です!
今年の夏、一人旅をしに島根・鳥取県に行ってきました。
めちゃくちゃ楽しかったです!
帰りはサンライズ出雲という寝台列車に乗って帰ってきたんですけど、
ちょうど朝日が差し込む時間に富士山が見えて感動しました!
人生で一度は乗ってほしいです!
さて、今日のテーマは「二次私大の過去問」についてです!
みなさん、夏休みからたくさん過去問を解いてきたと思いますが、
「まだやっても点数取れないからやっても仕方ない」、「まだ過去問を解くには早すぎるのでは?」
と思っている人いると思います。
私自身も受験生のころに同じように思っていました。
ですが、過去問を解いていくうちにだんだんと今過去問を解くことの意味がわかってきました。
その意味とは、入試傾向を掴んで自分に足りないものを把握することです。
今この自分に足りないものを把握して対策をすれば、入試本番で確実に点数をとることができます!
あとになって過去問を解いても、志望校合格に向けて必要なことや自分に足りないところがわからないまま受験本番を迎えることになってしまいます。そんな思いをしたまま、私は受験本番を迎えて欲しくない、、!
今からでも遅くないので、まだ解いてない人はどんどん解いて自分に足りないところを把握して受験本番に向けて一緒に頑張っていきましょう!
次回は大村担任助手が「進級」について話してくれます!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 9月 25日 受講終了
先日念願のアメリカに行ってきた笹川です!!
グランドキャニオンや野球観戦などをしました!!
大谷選手を見ることができなかったのは非常に残念だったので必ずリベンジしたいと思います!!
今までかじることができなかった新たな視点を発見でき、とても素晴らしい体験をすることができました。
皆さんもぜひ、海外を訪れ自分の新たな可能性を探してみてください!!
あ、あと英語はなかなか厳しいもので全く聞き取れないし、全く喋れませんでした。
日本人は珍しいということで何度か話しかけられたのですが、まともに会話できないのですぐ逃げられてしまいました、、、、
悲しい😢
英語もっと勉強しようと決心しました。
今回の題材は「受講終了」です。
低学年の皆さんは日頃のミーティング等で9月末受講終了という言葉を呪文のように唱えられていると思います。
もう頭にこびりつき離れないくらいにもなっていることでしょう。
なぜこのタイミングで終わらせなければならないのかと感じる生徒も多いと思います。理由をお教えしましょう!!
それは今後のスケジュールにあります!!高2の皆さんはあと約半年後には過去問を解き始めます!
つまりそこまでには必ず過去問に立ち向かえるくらいの学力が必要となります。そのために今のうちに基礎的な受講は終わらせておく必要があるのです!!
そして、もう1つは約3か月後に皆さんは同日体験受験を受けることになります。
これも良く言われていると思いますが、ここでの成績が合格を大きく左右します。
そして、成績が上がるのは3か月後とも言われます。
つまり、受講の成果を同日体験受験で存分に発揮するためには
9月末受講終了が必須というわけです。
9月末まで残り5日と迫ってきましたが、やれる限り自分の本気を出し、
9月末受講終了の目標達成のため全力で励んでみてください!!
次回は黒木担任助手が夏休みという題材で話してくれます!!
最近黒木さんは天然パーマが上手くハマっていますね!!ぜひ、注目してみてみてください!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 9月 22日 vs単ジャン
こんにちは、松岡です!
兼子担任助手に前回紹介していただいたように
3日前に20歳になりました!
もう20年生きたと思うと人生あっという間ですね、
これからも名に恥じぬよう楽しく生きます。
(ちなみに昨日は小川担任助手の誕生日でした、おめでとう)
というわけで、本日のテーマは単ジャンです!!!!!!!!!
受験生の皆さま、単ジャン進めているでしょうか?
西葛西校は今、頑張っている生徒はめっちゃ頑張ってるけど進んでない生徒はまだまだこれからのような印象を受けます。
過去問5年5年をしっかり達成している皆さんだからこそ、今の状況はもったいないです…
でも、あまり進まないのもしょうがないですよね
と、言うのも単ジャンは皆さんの苦手な分野、単元から出題されるので
苦戦するのは必然的と言えます。
注意すべき点はそのような状況に直面した時にどのような対処をするかです!
この時期の勉強はとても難しくて
インプットとアウトプットのバランスがとても大事です!
インプットをしすぎても演習不足に陥りますし
インプットをせずにアウトプットばかりしすぎても実力はついてきません…
その中庸というかバランスを考えて演習することが
合格の近道になるはずです。
これだけでは抽象的すぎますが
要は自分の合格のためにどの勉強にどれくらい時間を割けるか考えて演習しようってことです!
単ジャンは自分の実力を上げるために最高のコンテンツです、活用していきましょう!
ところで皆さんは自分が「受験生」になったのはいつだと思いますか?
これは皆さんそれぞれの感覚があると思うのですが
少なくとも皆さんが受験生になってから受験生を終えるまで
もう折り返し地点には来たのではないでしょうか。
僕はこの時期いつも山に登るのですが
一昨日岩肌ごつごつ、鎖道が続くめっちゃごつい山登ってきたんすよ。
行きの途中では正直全然たどりつかないなあと思っていて、
結構きつかったのですが
半分過ぎてからは意外とあっという間に感じられて
頂点にはすぐ着いた感覚でした。
山登り全体でも同じような感覚で下山がすぐに終わったような印象があります。
何が言いたいかって
何事もそうだと思うんですが
半分過ぎたら残り半分ってあっという間なんです。
もちろんその残り半分の道のりは過ぎた半分よりも厳しい道になっていることもあります。
ですが、少なくとも皆さんが「受験生」として全力を出せる期間は残り少ないです。
皆さんがこれから歩く道はとてつもなく厳しい道であることに変わりはないと思います。
でも期間が残り少ないなら、全力出さないと損じゃないですか?
もしここまで全力を出してなかったとしても振り返る必要は全くないと思います。
ホントに大事なことはこれからいかに妥協無く、全力を出し切るかです。
そっちの方がどんな結果であれ、絶対に後悔は少なく受験生生活終えられます。
辛くなったらいつでも担任助手に相談してください、応援しています。
と、久しぶりのブログなので結構長めに書きましたが以上です!
次回のブログは笹川担任助手!
テーマは「受講修了」です!
予言します。
彼の次回のブログは雑談が面白いと思います。
必見です、なんなら雑談の部分だけでも絶対に読んでください。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 9月 20日 Summer vacation!
サワディカップ
担任助手の兼子です
あっという間に9月も後半ですね
久々のブログで何を書けばいいかわからなくなってしまいましたが
書きたいことが今回のテーマだったので早速本題にいきます!
今回のテーマは
夏休み
他の担任助手も書いている通り
大学生の夏休みは9月末まであります
なので実質あと10日は残っているわけなのですが
今の段階でとっても充実してました!!
まずは何と言っても
11日間タイ留学に行きました!
留学という名の観光です笑
しかしこの観光の中で
社会問題、経済問題について学び考える
とても有意義な時間でした
他にも
タイ人の友達ができたり
少しだけタイ語を覚えたり
大学の他学部他学年の人と友達になったり
単純にとても楽しかったです
皆さんも一度はタイ行ってほしいです!
ちなみに今担任助手内でひそかにタイブームきてます
話は変わり
あとは
ディズニーランドホテルに泊まりました!!!
本当に感動でした
いつかのブログにも書いたのですが
これは受験生時代からの夢でした!
第一志望の入試2週間前
どうしようもなくやる気がなくなってしまった時に
この2週間を後悔なく頑張れたらミラコスタに泊まろう
と友達を巻き込み約束しまして
一年半を経てようやく叶えることが出来ました
ミラコスタは4年後の国試合格したらに変更です笑
今も余韻に浸りながら
ベイマックスと40周年の曲をずっと聞いてます
ただの自慢ブログになってしまいましたが
受験生はあと5ヶ月で受験勉強から解放されます
もちろん大学に入ってからも勉強は大変です
しかし今と比べれば時間もお金もあります
海外にも行けちゃうし
夢だって叶えられるようになります
自分がやりたいことのほとんどができるようになります
長いと感じるかもしれませんが
あと5ヶ月
終わってみるとあっという間です
夏休み頑張れた人も
そうでもない人も
ラスト半年
受験が終わった時に胸を張ってやり切った
といえるように頑張ってくれたら嬉しいです
私たちも全力でサポートします!
次回のブログは昨日20歳を迎えた松岡担任助手!
受験生必見です!!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆