ブログ
2023年 10月 25日 公開授業!!!
こんにちは!!
最近課題に追われています、渡邉です。
後期から理系らしい授業がいくつか始まり、急に忙しくなりました。
毎週課題が出されます。
特に課題が重たいのが図学演習。
製図をしたり、模型を作ったりしています。
こだわり始めると本当に終わりません、
同じコースの友達に、
そこまでやるんだ!
そこそうやってやるんだ!!
という人がたくさんいて
刺激的な毎日ですね
最近寒くなってきて、日が落ちるのも早くなって、、学校から帰るときにはもう寒いです。
洋服選びに迷うこの頃です。
みんな体調にも気を付けてね!!!
さてさて本日の本題は
11月11日に行われる公開授業についてです。
今回の公開授業の講師は安河内哲也先生です!
普段、安河内先生の授業を受けている人も多いのではないでしょうか。
私も受験生当時、英語が苦手で安河内先生の授業を受けていました。
その安河内先生が、西葛西校で、直接授業をしてくださいます!
この公開授業では、音声を使って楽しく英語を勉強し、
リスニングとリーディングを同時に学ぶ効率よい方法や、
単語の覚え方、英語長文の勉強法と復習法を学ぶことができます。
また、英語が話せるようになる方法や、英語学習の意義についても学びます!
英語が伸び悩んでいる人、英語を武器に変えたい人にぜひぜひ受けてほしい授業です!
高校2年生以下のみんな!! これは参加するしかないよね!!!
私は高校3年生から東進に入ったので公開授業にでることはできなかったのですが、
安河内先生の授業を受けたことがある担任助手によると、
安河内先生が授業を盛り上げてくださって、
すっごく楽しいそうです!!
こんな機会、滅多にありません!
ぜひぜひ参加しましょう!!
次回のブログは長嶋担任助手です。
後期では長嶋担任助手と同じ授業をいくつか取ってるので、最近よく会います笑
第一志望校対策演習について語ってくれます。
お楽しみに〜
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 10月 24日 耐え時って、それはきっと受験が終わるまで。
お久しぶりです
小川です
最近寒くなってきて
空気感がなんだか
受験に似てきた気がしました
大学の雰囲気も衣替えって感じで
少し新鮮な気持ちです
今日は11月5日に迫る
全国統一高校生テストについて
自分の想うことだったりなんだり
を書こうと思います
受験生に向けて書きます
休憩の間にでも読んでください
低学年は
最後にプチ宣伝するので
読んでくれると嬉しいです
大学受験を終えたり
高校を卒業したりなど
節目を迎えると
その時の昔の自分は何をしていたんだろう
と振り返りたくなって
写真フォルダを見返したりする
癖があります
全国統一高校生テストの時
自分は何をしていたんだろう
振り返ってみました
その時の自分は少し滅入っていました
夏休みを経て成長したはずなのに
全く成績に変化がない
単ジャンを始めたはいいものの
なかなか進まらないし
難易度も高いから
勉強になっている気がしない
過去問は難問
難問を突き詰めた結果
逆に基礎的なところでつまづいてしまう
不安で寝れない夜
絶望の朝
どれもこれもが
受験への不安要素で
親の応援がマイナスに働いたり
奮起するために
目覚ましを早稲田の校歌にしたけど
嫌いになったり
でもどこかで
早稲田
を諦められない自分がいて
そんな自分が嫌いで
受験科目を数学にしなければよかったなんて
そんな普通だったら考えない
嫌なことたくさん考えていました
原因はきっとスランプです
勉強のしすぎで頭がパンクしていました
2日間ご飯が食べられなくて
痩せちゃったりもしました
まあ色々あったんですよね笑
超絶ポジティブな
小川秋人人生において
過去1の危機みたいな
それがちょうど
全統の前だったんです
数学の成績が特に伸び悩んでいて
そのせいで他教科も
伸びていない気がして
ただひたすらに苦しかったんです
自分は諦めることが嫌いなので
ずっと勉強していましたが
どっかで疲れてたみたいです
高校の友人に相談しました
一緒に早稲田を目指していた友人です
リアルな話をすると
数学が本当にテンパるようになっちゃって
昔解けていたのに
解けない現象が起きてしまったんです
東進にきてはネットで
「政治経済 受験 秋から間に合う」
みたいなのをずっと検索していました
今考えると一番不毛な時間でした
自分のことは自分で解決したい
タイプだったので
特別誰かに相談しなかったのですが
その友人には相談しました
友人はこう言ってくれました
変えて落ちたら
変えなきゃ受かってたかも
って思っちゃう
だからこそ
変えないで
あとちょっと頑張り続けよう
それで落ちたらそういうこと
まあ当たり前なわけですが
ちょっと胸に響きました
今やってる勉強
ここまできたのに
辞めるわけにはいかないんだ
素直にそう思いました
実際教科書の問題から復習することで
徐々にスランプからは抜け出せました
今悩んでいる人
一度日を置いて勉強してみると良いですよ
みなさんはどうですか
つらいですか
苦しいですか
受験生の10月で
苦しくない受験生
そいつは
きっと落ちる受験生です
合格する人全員
苦い思いをしています
きっと頑張っている人は
全統うまくいかないでしょう
でもそれは自分の伸び代
そんな簡単に受験を
制覇しちゃったら
おもしろくないでしょう
死ぬ気で頑張ったからこそ
楽しい未来があるんです
実際の自分は
全統
多少は伸びましたが
勉強量には全く相当していなかったです
本当に嫌でした
ランキングには全然乗らないし
きっと自分は
早大志望でも低い方なんだろうな
だからこそ過去問分析で
差をつけるような工夫をしたし
どの日も気が緩むことはなかった
今年の受験生
もっと頑張れるでしょう
なぜ自分が第一志望に行きたいのか
その熱い思いをもう一度
勉強を始めた時の
気持ちに振り返ってみてもう一度
思い起こそう
全統の結果如きでおじけづくな
時間は有限だけど
できることは有限じゃない
全統
全力で答案仕上げてきてください
心から応援しています
11月4日、5日
早稲田祭あります!
日本一の学祭です
今年は一切の制限なしで行います!
低学年のみなさん少しだけでも
立ち寄ってみてね〜
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 10月 20日 11/5 全統(低学年)!!
こんにちは~
永山です~
後期が始まってから一か月ちょい経ちました
ちょうど、いや~~な中間の時期で、だいぶ地獄と化してきました
受験生のころ並みに勉強してます笑
いったいどれだけ身を削ればいいのやら、、、
ということで、今回は「全統」についてです!
この時期から徐々に受験生として意識し始めるころだと思います(というかして欲しい!)
そろそろ志望校決まっていない人は志望校も決めましょう
高3になると過去問やらの演習ばっかで忙しいので、基礎固めは今のうちです。
まずは毎日勉強するなど習慣化させることをお勧めします。
超大事です!
いざリズムを急に変えてみても体が追い付かないことが多いです。
徐々にペースを上げていきましょう!
忘れてないと思いますが、、、
あと三か月で同日模試です!!
ここで合格者平均点をだすのが最初の目標です!
周りの人と大きく差をつけられるのは、まだ意識してない人が多いこの時期です。
頑張りましょう!!
次は小川担任助手の
全統(受験生)です!!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 10月 18日 息抜き大事!!
お久しぶりです! 星野です!
最近急に、涼しくなりましたね
この秋に移行していく時期が大好きです🍁🍂
金木犀のいい香りがしますね
好きな音楽聞きながら散歩すると気持ちいいですよ~!ぜひ!😆
今日のお題は「息抜き方法」です
勉強ばっかりしていると、気が狂いそうになりませんか?
みなさんはうまく息抜き出来てるでしょうか
ちなみに私は息抜きがすごく苦手でした
一回休憩すると勉強に戻れなくなってしまうんですよね
そんな私の息抜きは、美味しいご飯を食べることでした🍽
(今でもストレス解消法は食べることです(笑))
ここでポイントなのが、出来るだけ人がいるところで食べるということです
つまり外食ってことです
かなりお金がかかります(笑) ほぼ食費でお小遣いが消えました💸
あと太る、、、、でも受験期は3キロぐらいなら太ってもいいやーって思っていました(笑)
(頑張って戻したよ!でも夏休みにすこしリバウンドしました😇)
色々デメリットあげちゃいましたが、
それでも外食はお勧めできます!!
外食することで孤独になりがちな受験期に
自分は一人じゃないんだっていう、社会とのつながりが再確認できます
あと、受験が人生の全てじゃないんだって思えます
(学校や塾は受験生しかいないからね)
(ミスドで赤ちゃんとか見て癒されてました)
私自身もそうでしたが、受験期って第一志望に受からないとなにもかも終わるって考えちゃいませんか?
私の考えですが、受験で得られる大事なものって本気で頑張れたという自信だと思います
自分はこんなに努力できるんだっていう自信
やりたいことも我慢して、目標の為に時間を使えるんだっていう自信
自分の今後の人生で受験よりつらいものはないなって思います
っていうぐらい地獄みたいな日々でした
これからどんなに辛いことがあっても受験を乗り越えたんだから大丈夫って思えると思います
みなさんよりたった1年しか長く生きてないのに偉そうなことをいってごめんなさい、、、
でも、受験に押しつぶされそうになったら
模試や、受験の結果だけでなく、
自分の今の頑張りを認めてあげてください
皆さんは本当に頑張っています
あと、私で良ければ相談に乗ります!!!
(私もたくさんの担任助手に相談に乗ってもらいました)
これから私が受験期に聞いていた曲をブログに書いていこうかなって思います
(Jさんがやってました、パクります(笑))
今日の一曲 優里の「ピーターパン」
です!!
(これ聞いて最強jkになった気分でした)
(痛いとか言わないでね😅)
次のブログは永山担任助手です!!
永山さんとは近くの席で勉強してましたね
毎日頑張っている姿を見て励まされてました!
お楽しみに!!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 10月 16日 あらゆる葉が花である秋は、二番目の春である。
暑い夏も終わり、木犀の香りがほのかに漂う秋がやってきました。
受験生や低学年のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
最近こうして中秋を楽しんでいると、ふと思い返すものがあります。
それは1年前の自分、そうあの大学受験と格闘していたころの自分です。
当時、目の前に迫りくる受験というものにひどく臆していたことを鮮明に覚えています。
残り100日を切る共通テスト。
何度やっても納得のいく点数がとれない二次過去問。
本番が迫るにつれて薄くなっていく社会科の知識。
とにかく不安で不安でしょうがない日々。
時には全落ちする未来が見えたり、自分の担任助手の「大丈夫!大丈夫!」を疑ってしまったり。
毎日帰り際は途方もない虚無感に襲われていました。
「こんなに頑張っているけど本当に報われるものなのかな、」
「まだ本番まで4か月もあんのに何悩んでんだろ俺、」
おそらく今年受験を迎える皆様の中にも、このような感情に苛まれている人が多いことでしょう。
でも一つだけ言えることがあるんです。
それは「こう自分自身と向き合えるのも今だけ」ということです。
まだたかが18年しか生きていない自分がいうのもなんですが、おそらく今より勉強する機会なんてこの先の人生で一度もありません。
第一志望に行きたくて行きたくて、こんなに努力している皆さんとそこらの一般人を比べてみてください。
同じ人間であっても人生の深みが違います。そして皆さんは何十倍も何百倍も輝いて見えます。
本当に苦しくて苦しくて、自分の存在を疑ってしまうほど、気がくるってしまうほどつらい日常だと思います。
ですがあと4か月、とても長く感じる4か月だと思うのですが頑張ってみてください。
おそらく、いや絶対に自身にとっての宝となります。
目標を果たそうと奮闘した日々。
どうにかライバルに勝とうと考えに考えた経験。
短い試験時間に全身全霊を注いだその集中力。
どれも社会において重宝される力です。
よく学力と仕事の出来具合は関係がないという人がいますが、私は決してそうは思いません。
さきほど羅列した能力は絶対に勉強の枠にとらわれたものではないのです。
実際に大学生として社会に出てみてつくづく思います。
やはり、残りの数か月を本気でやり通してみることには大きな価値があると信じています。
直前期でもないのにすごくしんみりとした文をつづってしまいましたね笑
実はこれ今回の本題じゃないんですよ笑
前置きなが!って感じだと思うんですけどゆるしてください笑
今回僕が課せられていたお題は「進級」です。
かなり重い話をしてしまったのでこれからは明るく楽しいことを話していきたいと思います!
題して、、、「大学合格後のスケジュール」です!!!
「大学に合格した後、どんな感じで新学年が始まるの???」気になる人とっても多いと思います!
そこで今回は詳しく解説していきたいと思います!!!
まず大学合格直後なんですが、いろんな人に報告するところから始まります。
学校の先生や家族、おじいちゃんおばあちゃん親戚など、とにかくいろんな人に電話をかけまくります。(東進にもわすれずに!!)
そしてなんといってもこれが一番楽しいかもしれないです笑 とにかくみんな全力で祝ってくれます笑
僕の母親は絶対に褒めたりしないタイプで、偏差値70を超えようが無関心って感じだったんですけど、電話で報告したら大号泣していました笑(少し気持ちよかったですね笑)
時には直で報告もしてみてください。生で反応が見れて自己肯定感爆上がりします笑
そうして次にすることなのですが、入学式まで全力で遊び倒すことです!
この1年間おそらくいろんなことを我慢してきたと思います。それを全部発散しちゃってください!(このブログを読んでいる皆さんは遊ばないでね!勉強してね!)
そうして遊んでいる間にある郵送物が届きます。
入学の書類等ですね!
僕が通っている慶應義塾大学では「諭吉ボックス」というものが届くんですけど、これが来た時にはさすがにテンション爆上がりしました笑
中身は履修登録用のガイドブック、塾生案内、学部学則、法学のススメ!、OBの偉業集、生協のチラシ、未成年飲酒等注意喚起のチラシといった感じでした。あと、早慶だと大隈重信・福沢諭吉の自伝が入っていたりします笑
そうこうしているうちにもう入学式はやってきます。
青学とか慶應は4/1、早稲田は4/2とめちゃくちゃはやいです!(東大は4/12とちょっと遅め!)
また、法政や明治は武道館で行われてめっちゃ壮大です!!!
もうこれだけでもわくわくしますよね!あと、基本みんなスーツで参加なので絶対に買っておきましょう!
(もしかしたらあのwakatte.TVと会えるかも、)
そして入学式から1週間ほどたつと、履修登録期間を経て授業開始です、、、
あっというまですね。
ほんとうに。
とっても。
てな感じで大学合格後は進んで行きます!
おそらく人生で一番解放感に浸れると思うので、第一志望校に落ちて悔いを残したまま終わらないよう本気で頑張りましょう!
次回10/18は星野担任助手です!
彼女は低学年の「進級」について話してくれると思います!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆