ブログ
2023年 12月 6日 いよいよ、最後の模試です
お久しぶりです! 星野です☺
もう12月ですね、、、去年はクリスマス?なにそれおいしいの?っていう感じで過ぎ去っていきましたね(笑)
受験生のみんな!今年はイルミネーションなんて見に行かないですよね!? 東進の方がタノシイヨ🎄
はい、今日の本題は「12月共通テスト最終模試に向けて」です
今回は受験生に向けて書かせてください!
皆さんが毎月毎月受けてきた模試もいよいよ最終回です
千葉工大まで行くのだるいな~、西葛西で受けたいです~と何回も受付で耳にしました
実際私も受験期はそう思っていました。寒いし、遠いし面倒くさいですよね
でも本番も会場が近いとは限りません。コンビニが近くにないかもしれません。
東進生の皆さんは他の受験生に比べて外部会場での模試受験を多く経験しています
この時点で1つアドバンテージを持っています
最後の模試もしっかり受験しましょう!!🔥
私が好きな言葉で、「練習は本番のように、本番は練習のように」というのがあります
簡単なことではないですが、少し意識するだけで本番の緊張は軽減されると思います
そして今回の模試が悪かったらどうしようと不安でいっぱいな人も多いですよね
分かります。でも私含め担任助手は、皆さんの頑張りをずーっと見てきました
部活の後くたくたになりながらも来る子
過去問や単ジャンで点数が取れなくて泣いている子
それでも諦めずに頑張る子
私はそんな西葛西校の受験生を心から尊敬しているし誇りに思っています
不安は一人で抱え込むものではないです
自信がなくなったらいつでも私たち担任助手を頼って下さい
最後の模試、本気でやることが1番大切です
試験が始まるギリギリまで点数は伸ばせます
妥協せず、今自分にできる最大限の努力をしてくださいね!
※ここからは実用的なお話です(笑)
心を落ち着かせるために1冊勉強ノートを持っていくことをおすすめします
正直頭に入らなくても眺めているだけでOkです
あと、お菓子、飲み物、カイロは必須ですよ!🍩
遅刻だけはしないように!(私は高校受験の時やらかしました。泣)
長々と書いてしまいましたね💦ここまで読んでくれた人、ありがとう!
それでは悔いのない最終模試受験を!!
今日の一曲「拝啓、少年よ」
次回のブログは永山担任助手!お楽しみに^^
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 12月 4日 僕はそんな君の味方
どもども
この頃、余暇を持て余していた小橋です。
丁度先週、三田祭休校という謎の長期休みがあったんですよね
もはややることもやりつくして、空虚かつ虚無な日々を過ごしておりました。
一見すると、「暇」ってとても無駄な時間に感じますよね。
「大学生なんだからもっと出かけたら?笑」
こう思うのが普通の感性だと思います。
でも僕、一人で自分と向き合う時間も好きなんです笑
休校でなにもなかったこの1週間、様々なことに思いを巡らせました。
人間関係であったり、将来への不安であったり、もちろん年頃なので恋のことも、
「自分って何者なんだろう。」こう思考を巡らせてみるものも面白かったです
人間は自らを表現するために言葉を使用する。でも自分の思いをすべて言葉で表すことはできない。
ふと思いつきました笑 気持ち悪いですかね笑
こんな感じでひたすらに考えていたわけなんですが、勿論「1年前の自分」のことも頭によぎりました。
もうすぐ共通テスト本番も来ますし、少しこれについて語ってみましょうか。
この時期というと、一般的な受験生は「つらい」「やめたい、でも頑張るしかない」
といった感じで追い詰められている感じだと思います。
そして僕もそのうちの一人だった、、、かと思いきや全然そんなことなかったんですよね。
別に、志望校に余裕で受かるほどの成績があったわけではありません。
なんなら、どうしても成績が向上しないスランプの時期に陥ってました。
ただ、この時期によく出てくる受験生応援のようなテレビCMとか本当に嫌いで、
CMの中に出てくる男の子が、成績伸びないことから模試をくしゃくしゃにしたり、親とけんかして本棚を倒したり、
なんか受験勉強を美化している感じがして本当に納得いきませんでした。
また、「どうしても成績があがらなくて、、、」と号泣している人であったりとか、僕の高校時代の彼女もそうだったのですが、
すごい泣きついている人を見て、
「どう考えても苦手から目を背けて勉強してる気になってるだけなんだから当たり前やろ、、、」と一人心の中で思っていました
だいぶ性格の悪い人ですよね笑
再度になるのですが、僕自身あまり受験勉強に対して「つらい」といった感情はわきませんでした。
「じゃあどんなに模試の成績が悪くても落ち込まなかったんか?」って言われると思います。
確かに返却の直後は落ち込みました。
ですが、成績が悪かったのはどう考えても自分の詰めの甘さ、悩んでる暇があるなら自分の勉強をアップデートしなきゃ
って速攻切り替えていました。
正しい勉強法を見つけ、抜かりなくやりつくせば向上しないことなんて絶対にないです。
断言できます。
今思えば、このマインドが第一志望合格への大きな鍵だったのかもしれません。
こんなブログ書いてたらかなりの批判を浴びると思うのですが、僕の考えが理解できる人には絶対に刺さる自信があります。
べつに「つらい」って思えてない=頑張れていないってわけじゃないと思うんですよ。
もはや勉強が生活の一部になって、苦痛というかただの作業にしか思えなくなってきたら僕は優勝だって思います。
とにかくタスクのように勉強をこなしていって、サイボーグのように自分の限界を感じなくなったら最高じゃないですか。
「つらいって何なのかな」って逆に悩んでいる人、絶対にいると思います。
僕はそんな人の味方です。無心でがむしゃらにやり切って、誰もついて来れないほど本番で独走してやりましょう。
「受験は団体戦か、個人戦か」といったよくありがちな議論にも一石投じてやりたいところですが、
これ以上続けると燃えそうなので自制しておきます笑
別に、団体戦論を批判するつもりはないですよ!部分的にはそう思うところもあります。
もっと詳しく話したいいたら声かけてください。熱く語り合えると思います。
次回:星野担任助手 「最終共通テスト模試に向けて」 To be continued…
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 12月 1日 今年の思い出!
みなさんお久しぶりです
とみうちです
前回ブログを書いたのはいつだろう?
確認してみたら10/13でした
1ヶ月前!
もう12月ですよ〜〜時が経つのは早い!
寒くなってきて
体調崩す人も増えてきてますが
体調管理しっかりして
残りの時間、勉強にしっかり取り組めるように頑張ろう!
ということで
今回のテーマは「今年の思い出かつ来年やりたいこと」です!!
今年は大学生になって最初の年、とっても充実してましたね
過去1濃い1年だったと思います
新しいお友達が出来たり
サークルに行ったり
旅行に行ったり
などなど
大学生になるとできることが増えるし
制限もなくなるので自由がたくさんです
受験生のみなさんが今必死に勉強してるように
高3は遊びに行ったりとかがなかったので
余計に楽しく感じます
あと来年やりたいことといえば
車の免許とかとってみたいですね
周りにも持ってる人がちらほらいて
自分で運転できたらかっこいいな〜〜と
思いますね!ほんとにとるかはわからないですけど!(笑)
受験生のみんなは今終わりが少し見えてきてしまって、ゆるんだり、焦ったり、気持ちは色々だと思います
来年好きなように遊べるんです!!今頑張ったら余計にその楽しさは大きい!!
だから残りの時間後悔ないようにしましょう!!
メンタル的にも大変な時期です
何かあればいつでも受付で声かけてくださいね
相談とか愚痴とかあれば
何でも聞きます😌😌
次のブログは小橋担任助手!
同日体験模試について話してくれます
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 11月 29日 進級決起会!!
どうも
15年間続けていたサッカーをやめてから明らかに体が貧弱になった加賀です
夏休みだけで三回も体調不良になりました・・・
運動の継続って大切なんですね・・
*受験生のみなさんはこれから直前期にむけて体調管理には細心の注意をはらってくださいね!
さてさて、そういえば
あと一ヶ月で2023年が終わってしまうんです。
一年早すぎますね~
そして僕は誕生日が4月初旬なので、あと4ヶ月したら二十歳になります
ラストティーンなんてあんまり言いたくないですけど
いざ、10代が終わってしまうとなるとなんだか寂しいですね。(笑)
そしてそして
低学年のみなさんも12月1日に大きな節目をむかえます!
進級です!!
東進では12月から学年が切り替わります!
それに伴ってチームミーティングも変更になります!
そこで西葛西校では、12/1に
進級決起会があります!
なにをするのか?
①新しく半年間、切磋琢磨する仲間たちとの顔合わせ
東進で一緒に受験勉強を乗り越えた仲間って受験終わっても結構大切な友達になるんですよ~
いまでもたまに遊びに行ったりします!
実は長嶋担任助手に限っては高1の冬から友達です(笑)
お互い受験を終えて大学生になっていることを考えると感慨深いですね~
②新しい担任助手との対面
人によっては今までの担任助手の可能性もありますが、
多くの生徒の皆さんは新しい担任助手になると思います!
最初は緊張するかもしれませんが、自己紹介などを通して仲良くなろう!
この会を1つのきっかけにして受験勉強にむけて
ぜひエンジンをかけられると良いですね!
次のブログは富内担任助手です!
今年の思い出などを熱く語ってくれます。
乞うご期待!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 11月 27日 最近の大学生活について
こんにちは!担任助手の澁谷です。
最近寒すぎて、平気で14時間とか寝ちゃいますよね。
正直冬眠したいなってずっと思っています。
さて、今日のテーマは『最近の大学生活について』ということで!
皆さん的に大学生活ってどういうイメージがありますか?
多分文系理系によって全然思い描いていることは違うと思うし、
行きたい大学によってもいろいろ違いそうですよね。
今度ぜひ教えてください。
で、自分が今何やってるのかっていうと、
ゼミ選びです!
まぁほんとはゼミ選びは10月の後半くらいから始まってて
なんでまだ自分がゼミ選びやってるかっていうと、
一次選考で第一希望のゼミ落ちたからなんですよね(笑)
23人中8人しか落ちないはずなんですけどね、、おかしいな
僕みたいな人材を落とすなんて、日本の商学研究の進歩はまた遅れることになりそうです。
明治大学の場合ゼミは一年生の後半から始まって、他の大学より少し早いです。
しかも商学部はダブルコア制と言ってゼミに二つまで所属できちゃうんです。(やりたい人は)
ゼミは大学生活でもかなりの割合を占めてくるし、皆さんも大学に入ったら慎重に選んで、
落ちないように頑張ってくださいね(笑)
最近の大学生活のイメージ、沸きました?
沸かなかったら、、、校舎で会った時にクレームください。
次回は加賀担任助手!
進級決起会についてのありがたい話が聞けそうな気がします。
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆