ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 76

ブログ 

2024年 1月 17日 受験生になるあなたへ!

 

みなさんこんにちは

富内です

またまたお久しぶりです

 

最近とっても寒くなりましたね❄

寒い中毎日登校しているあなた!

とってもえらい!!

 

頑張っているみなさんを見て

私も頑張らないとな~という気持ちにさせてもらっています

 

 

受験生のみなさんは

共通テストお疲れ様でした!

 

自己採点や判定が出るころですね

 

それぞれ色々な感情だと思いますが

後ろを振り返ってもどうしようもありません

 

私大や二次など、次の試験に向けて

前を向いて

気を引き締めていきましょう!!🔥

 

話聞いてほしいとか

相談とかあればなんでも聞くのでいつでも声かけてね☺︎

 

 

受験生へはこれくらいにして

今回は低学年向けのブログになります

 

受験生が共通テスト本番だったということは

低学年のみなさんも同日体験模試がありましたね!

 

どうでしたか???

 

もちろん自己採点して

復習もしましたよね!

してない人なんていないですよね!!!、?

 

きっと他の担任助手のブログにも書かれていると思いますが

模試は復習が命です

復習をしない模試に意味はありません

 

せっかく長時間かけて模試を受けてるのに

そこで知れた自分の苦手、

つぶさなきゃ

もったいないですよー!!

 

受験生になるにあたって

というか

現高2のみなさんは東進ではすでに高3で受験生なので

今から本気だして頑張っていきましょう!

 

そのために

まず

校舎に登校することから始められるといいですね!

 

みなさんわかってると思いますが受験生は長時間勉強することになります

でも急に長時間勉強するのは難しいです

 

やることたくさんあって難しいかもしれませんが

 

校舎にいる時間を増やしたり

通学の電車で単語帳見たり

終わってない受講やったり

 

早めから慣れていきましょう!

 

そのために早寝早起きをすることも大事だと

私は思いますよ!!

 

早く起きて

朝から勉強するルーティーンを作る!

 

そうすれば本番も怖いものなしです!!

 

まずは簡単なことから!できることから!

やってみましょう〜〜!

 

受験生低学年共に

寒さに負けず!

熱くなるくらい勉強しましょう!!!!

 

次のブログは小橋担任助手で「新年の抱負」!

どんな抱負なんでしょうね!

お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 1月 15日 毎日が本番なみなさんへ

 

どうも加賀です

 

まずは受験生の皆さん、共通テスト本当にお疲れ様でした。

 

初めての大学受験はいかがでしたか?

 

思ってたより緊張しなかった人、めちゃくちゃ緊張した人、なかなか寝付けなかった人。様々だと思います。

 

「あと何日で共通テストだね」なんて言っていたのが気付けば、当日に。

 

全員が必ずしも100%の実力を発揮できた訳ではないと思います。

 

しかし、ここまで120%の本気度で取り組んできたことに対しては今一度、誇りをもっていいと思います。

 

そして皆さんの多くは2月になればまだまだ私立大学の入試、2月から3月にかけては国立大学の2次試験が待ち受けています。

 

そんな人生の大一番というタイミングでみなさんのなかには

 

共通テストが終わるとなんだか大きな一山を越えたせいか

 

 “受験とりあえずは終わったんじゃないかムード” というものに襲われる人が出てくると思います。

 

いままさにそれに襲われてなんとなくスマホをいじり、このブログを読んでいる受験生も多分いるんじゃないでしょうか(笑)

 

こいつがかなり厄介でして、このムードからいかに早く抜け出せるかがみなさんの合格に大きく関係してきます。

 

見方を変えると、差をつけられる最後のチャンスでもあります。

 

多くの人が勉強に身が入らない時期に、しっかりと勉強に取り組む事ができればもちろん差をつけることが出来ますよね

 

もちろん、そんなのお構いなしに勉強を継続出来ている方はそのまま第一志望校合格にむけて走り続けてください。応援しています。

 

それでは、受験終わったムードに苛まれているみなさんはなにをすればいいのか

 

「とりあえず自宅から離れる」

 

これにつきると思います。自宅には誘惑が数え切れないほど存在します。

 

そんな場所に長時間いてしまえば勉強に取り組むどころかゲームをしたりテレビを見たり・・

受験生としての生活とはかけ離れてしまいます。

 

午前中は図書館やカフェ、学校が使える人は学校で勉強をする。これをとにかく徹底してください。

 

またコツとして、友人と一緒にやる約束をすれば、自分に甘えてお昼まで家にいるなんてことはより回避出来ると思います!

 

 

このブログを読んでいる受験生のみなさん!

 

ここから自分の受験が終わるまで全力で駆け抜けてください!!

とにかくコツは自分が最強だと思い込ませて受験にむかうことです!!

不安になったときは東進で勉強した日々を思い出してください!!

応援しています!!

 

 

 

そしてそして高校2年生、高校1年生、中学3年生で同日体験模試をうけたみなさん!

 

本番の問題はいかがでしたか?

 

同日模試の合格者平均点を超えることを目標にここまで頑張ってきていた生徒のみなさんは

 

しっかりと今自分に足りないものとこれからやるべき事をしっかりと明確化させ

 

今後の勉強に是非いかしてください!

 

そのためにはまず自己採点と回答分析を必ず行ってください!

 

自分一人でするのはなんだか不安。という生徒もいると思います

 

そんな時は担任助手に気軽に声をかけてください!

一緒に振り返りしましょう!!

 

 

次のブログは2日後、富内担任助手です!

なんか毎回、富内担任助手にバトンを渡している気がします(笑)

受験生になるにあたっての心構えについて富内流の流儀を話してくれると思います!

必見!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 1月 12日 ここまでよく頑張ってきた皆さんに伝えたいこと

 

 

こんにちは!!

 

 

担任助手の澁谷です。

 

 

ついに共通テストが明日に迫ってきました。

 

 

このブログを見てくれている受験生の皆さんは緊張していますか?

 

 

 

共通テストに重点を置いて受験の計画を立てている人や、そうでは無い人など様々いると思います。

 

 

 

でも多くの人が初めて本番の入試というものを体験するのでは無いでしょうか。

 

 

 

もちろん模試では無いので一発勝負ですし、

否が応でも緊張してしまうと思います。

 

 

 

 

でも、緊張でパフォーマンスを落としてしまうのが一番もったいない!

 

 

 

だからぜひ皆さんには、自信を持って受験会場に足を運んで欲しいと思っています。

 

 

 

不安な時は受験勉強を始めた頃を思い出してみてください。

 

 

 

共通テストの問題でも全然解けない、、、

 

 

 

同日受験でみた合格者平均点に恐れ慄いていたことだと思います。

 

 

 

そんなみなさんも長い年月をかけて、半端ない努力をしてきました。

 

 

 

たくさんのことを犠牲にして、

 

 

 

たくさんのことを我慢して、

 

 

 

 

それでもみなさんはペンを握り締め続け、

あえて受験勉強という険しい道を歩んできました。

 

 

 

皆さんは当たり前のようにやってきたかもしれないけれど、

誰にでもできることじゃない。

 

 

 

それは本当に凄いことだと心の底から思います。

 

 

 

受験勉強というものはどうしてもその成果を外側と比較して判断しがちではあります。

 

 

 

例えば全国偏差値だったり、

昨年度の合格者の平均点だったり。

 

 

 

 

自分以外の誰かや何かと比較して、

それより勝っているのか負けているのか

 

 

 

 

もちろんデータ的には、

そういった判断方法が正しいことにはなります。

 

 

 

ただ僕が伝えたいのはそんなことではなくて、

 

 

 

もっと自分と自分を比較して欲しいということ。

 

 

 

昔はできなかったあの問題が今は全然解ける。

 

 

昔はわからなかったあの単語の意味が今は覚えている。

 

 

そういった一つ一つの成長が、

あなたがどれだけ努力したかの証拠であり、

 

 

 

あなたが頑張ってきたことの成果なんです。

 

 

 

 

だから僕は皆さんに本当に自信を持って欲しいと思います。

 

 

 

 

受験会場の誰にも負けない。

誰よりも自分の方が頭が良い。

 

 

 

 

 

自分がNo.1だ。

 

 

 

 

そんな心持ちで受験会場に足を踏み入れてください。

 

 

 

これをみてくれて少しでも自信を持ってくれたら、

明日の荷物の確認をして今日は早めに寝ましょう。

 

 

 

 

皆さんが蒔いた種が立派に花を咲かせるのを、僕は校舎から応援しています。

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 1月 10日 あと3日、後悔の残らぬ努力を。

 

 

こんにちは!

 

根岸です

 

 

2024年ですね!

お正月しっかり勉強できていましたか?

 

 

私は今年大学生として初めてのお正月で時間もあったので

 

箱根駅伝をテレビから応援してました!

 

國學院大學は駅伝の強豪校でとても楽しみにしていたので

 

あの大活躍は見ていてとても楽しかったです!!

 

自分の大学の駅伝部が強いとお正月からテンション上がりますね🔥

 

これからは箱根だけじゃなくて

全日本・出雲もしっかり応援しようと決めた1月1日でした笑

 

箱根101回大会は現地に行ってみたいな~

 

 

 

 

さて、今回のテーマは

共通テスト同日受験(低学年)

です!

 

【低学年に向けて書いた後に受験生に向けても書こうと思います!】

 

 

共通テスト本番まで、あと日!!

 

受験生だけが勝負なんて高2以下のみんなは思ってないよね?

 

これまで色んな場面で散々言われてきたから分かっていると思うけど、

 

1年前から既に勝負は始まってます!!

 

自分の行きたいあの大学に合格するためには高2の1月の時点でどのくらい点数を取っておく必要があるのか、

 

同日受験で取った点数からこれからの1年間どう勉強を進めるのかが決まってきます!

 

みんながこの1年間同日に向けて頑張ってきたのを私はこれまで見てきました!

 

 

あと3日!

自分にできることをしっかりやって、万全の状態で本番に向かいましょう!

 

 

そして2024年になったので、気持ちもしっかり受験生モードに切り替えて

これから1年間走り抜けていこう!!

 応援しています👊

 

 

 

最後に受験生のみんな!

あと3日でいよいよ共通テスト本番!

 

この時期になると言葉では言い表せないような何か恐ろしさを感じるかもしれないけど

 

ここまできたら、もう当日のことなんて考えないで今、目の前のことに集中しよう!!

 

 

日曜日の夜には嫌でも終わってる共通テスト。

 

その時に出せる全てをぶつけてきてください!

 

それまで後悔しない努力を続ければ、終わったあとに悔やむことはないはずです。

 

 

 

本番当日は暖かい恰好で、忘れ物ないように、糖分補給用のお菓子も持って

落ち着いて会場に向かってくださいね!

(会場まで迷子にならないように!!しっかり行き方調べて!!)

 

 

手のひらに「人」を3回書いて飲み込むと緊張しないよ笑

 

ちなみに私は 入試や模試のチャイムが鳴る前は必ずやってました笑

 

 

応援してます!!

西葛西校東進生のみんな頑張れ!!

 

 

今日のオススメの1曲

Mrs.Green Apple 「In the Morning」です!

 

(以前神さんがブログで紹介していたのを見て1年前の直前期はめっちゃ聴いてました!)

 

 

次回ブログは澁谷担任助手

「共通テスト前日!」 

 

共通テスト前のラストブログです!澁谷担任助手の熱いブログお楽しみに!!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 1月 8日 共テまであと5日

こんにちは!田島です。

 

昨日は出陣式でしたね

 

みんなの真剣な顔つきを見ていたら1年前に自分の心境を思い出して感慨深かったです。

 

「出陣式」というくらいですから、

 

戦いに行くぞという気持ちで共通テストに臨んでほしいですね。

 

さて今日は共通テスト5日前になります。そこで戦いに勝つために何が重要か考えてみました。

 

鍛錬や経験

冷静さや臨機応変さ

「勝つ」という強い意志

 

個人的にこの3つかなと思います。

 

ここでいう鍛錬は日々の勉強、経験は模試やテストです。皆さん十分に積んできました。

 

毎日毎日勉強という名の鍛錬を本当によく頑張ってきました。

 

眠い目をこすって朝登校したり、数分のスキマ時間を活用したり、自分の苦手分野に逃げずに向き合ったり、、、。

 

冷静に考えてめちゃくちゃ偉いです。すごいです。根性あります。

 

受験勉強ってやめようと思えばいつでもやめられるんです。

 

それでも目標のために、

 

妥協しない、楽な道を選ばない、逃げないという選択をとり続けてきたんですよ。

 

本当にかっこいいです。

 

今不安だったり緊張している人が多いと思うんですけれど、

 

いったんここまで努力してる自分をほめてください。自分をハグしてあげて!!!

 

からの、まだまだいけるぞ!と自分を応援してあげてください。

 

そして経験ですが、皆さんこれでもかってくらい模試やテストを受けてきました。

 

私の感覚では、共通テストの雰囲気は模試とほぼ一緒でした。当時私の担任助手だった方からもそう聞いていたこともあり、

 

本番そんなに緊張しませんでした。

 

皆さんもいっぱい模試受けて場数を踏んでいるので会場慣れという点で自信持ってください。

 

冷静さや臨機応変さ。これも大切ですね。

 

共通テストは多くの人にとって最初の大きな戦いです。

 

本番何が起こるかはわかりません。

 

難しい問題にぶつかったり、リスニングわからなかったり、マークずれてたり、色々ピンチが起こる可能性があります。

 

ピンチがないに超したことはないんですけど、まあ大なり小なりあると見積もって、

 

いかにダメージを減らせるかがカギだと思います。

 

できなかったところを引きずらず次の問題へ進んだり、見直ししたり、試験中意識するだけでできることいっぱいあります!

 

私が冷静に問題を解けるように意識していた、というか今思えばこれ良かったなっていう解き方が、

 

テストを楽しんで解くということです。

 

例えば英文長っと思ったときなど、

 

「うわ長、、時間足りるかなどうしよう」と思うよりも、

 

「おいおい、、随分やってくれるじゃないの、、まあ正解してみせるけど(^^) 」

 

という気持ちでいると解いてやるんだという気持ちが湧いてきて燃えます。

 

どんな問題でも強気に行きましょう

 

最後に、「勝つ」という強い意志、これは自信です!!!

 

共テでも二次私大でも、自信の効果って結構あって、

 

運やひらめきが味方してくれるんですよ。

 

こんなにやってきた自分なら絶対大丈夫

 

この教室の中で自分が最強だと念じてみてください。

 

手っ取り早く自信付きます

 

 

ここまで偉そうなこと語っちゃってすみません!!!

 

1年前受験した身として、不安な気持ちとかできない自分に自己嫌悪することとか痛いほどわかります。

 

自分は12月1月あたりが結構きつかったです。今しんどい人も多いんじゃないかなと思います。

 

ここでハイキューの名シーンのセリフを引用します

 

「苦しい もう止まってしまいたい そう思った瞬間からの一歩」

 

さらにサンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」をきくことをおすすめします

 

上記二つに当時背中を押してもらってました。

 

長い受験勉強ももう少しで終わります!

最後まで走り抜けてください!

 

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

次のブログは根岸担任助手!お楽しみに!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/