ブログ
2024年 1月 29日 新年度招待講習について
こんにちは渡邉です。
最近の渡邉は、車の免許取りたいなーと思いつつ、
何もできずに期末テストに耐えています。
期末が終わったら申込に行きます!!!!
・
受験生へ
もうそろそろ2月になりますね。
私大の入試が始まり、落ち着かない日々を送っているかと思います。
最近、生徒が
今日あんまり集中できなかった、
気づいたらぼーっとしちゃってた
と言っているのを耳にすることが多くなったような気がします。
そわそわしますよね。
私も共テ後、なんだか集中できていないような気がしていました。
でもねでもね
この時期緩んでしまったら、ほんっっとうにもったいないと思うんです。
今までずっとずっと頑張ってきて、それでも最後、少し緩んでしまえば、
受験が終わった後、後悔が残ります。
みんな本当に頑張ってるから
最後までやり切って、第一志望に合格してほしいです。
そして何より言いたいのは、
本番を想定した生活を送ってください!!
朝起きる時間、ごはんを食べる時間、勉強を始める時間、夜寝る時間、、
今から準備しましょう!!!
本番、試験会場が遠ければ、早起きしないといけません。
会場の近くに泊まる人もいますね。
私は本番、朝5時半に起きました。
約2時間かけて会場へ行き、英語数学物理化学の試験を受けました。
理科の時間のころにはもう頭が疲れてしまっていたと思います。
物理の大門2の(1)を間違えて、問題文を読み飛ばし、、
大門2の約70点が全て吹っ飛びました。
得点開示をしたら、合格最低点まであと69点とかでした。
英語でもこけてしまったので、物理だけが敗因ではないですが、、
シビアですよね~
いつも解いている過去問を1日で解くと時間がかかります。
1日で1年分を解いて、体力をつけておいてください!!
・
今日のテーマは新年度招待講習についてです。
新学年になり、そろそろ勉強しないと、と少しでも思った方!!
東進ハイスクールでは、現在新年度特別招待講習を行っております。
東進の招待講習では、現在東進に通っていない生徒さんが
・授業を受ける。
・高速基礎マスタ―に取り組む。
・コーチング・担任指導を受ける。
主にこの3つを実際に体験していただけます!
・授業を受ける。
東進では映像型の授業を行っています。
映像型って本当に集中できる?
など様々な不安があるかと思います。
しかし!
理解が難しいところは一度動画を止められる、
何度でも再生できる
などのメリットもあります。
実際に体験していただき、
映像授業という形態は自分に合っているのか、
この機会にお試しください!
・高速基礎マスタ―に取り組む。
高速基礎マスタ―とは、
疎かにしがちだけれど大事な基礎学習、
英単語や計算力などの基礎学力を
高速で身に着けることのできるコンテンツです。
スマホアプリでも学習でき、
通学時間などのスキマ時間にも活用することで、
英単語や計算演習の基礎を固めることができます。
・コーチング・担任指導を受ける。
東進には担任助手と呼ばれる、現役大学生スタッフがいます。
勉強方法の相談に乗ったり、一緒に勉強計画を立てたり、という存在です。
また、西葛西校では
大学や学部を紹介するHRを実施予定です。
志望校などを考えるきっかけとして、ぜひご活用ください!
以上東進ハイスクール西葛西校の新年度特別招待講習のご紹介でした!
この招待講習は、すべて無料となっております!!
4講座の授業を受けることのできる申込締切:3/1日(金)
3講座の授業を受けることのできる申込締切:3/13(水)
2講座の授業を受けることのできる申込締切:3/20(水)
1講座の授業を受けることのできる申込締切:3/27(水)
となっていますので、お申込みはお早めに!
(1講座:90分の授業×5回)
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 26日 来年は君たちの番(受験生に向けたメッセージあり読んでくれたら非常に嬉しいです)
こんにちは!
小川秋人です
高2生のみなさん
ブログ読んでますか?
そもそもブログの存在すら
知らないって人もいるかと思います笑
読む読まないはプライベートのことなので
踏み入ったりはしませんが
僕は受験生時代読んでいました
担任助手の熱い思いとか
それこそ
受験や勉強へのアドバイスとか
たくさん載ってます
見て損はないな〜
と思いますので
勉強の息抜きにでも読んでみてくださいね
さて
今回のお題は
今年受験生になるみなさんに向けてです
2次私大前最後のブログにもなるので
受験生に向けて
最後のメッセージも書こう
と思います
みんな今まで本当にありがとう
ぜひ読んでね
【今年受験生の君へ】
実感が湧かない人が
ほとんどだと思います
僕はちょうどこの時期
まだまだ部活三昧で
ぬるぅっと高3生になりました
基礎の勉強はしていましたが、、、
そこで受けた4月の共通テスト模試で
自分に残ったのは
焦り
です
やばいこれ1年で間に合うのかな笑
早稲田に行くことが
どこか夢物語で終わってしまうのではないか
そんなことも思っていました
自分は元々勉強が嫌いではなかったので
うっしゃやるぞーといった感じで
最初から飛ばして勉強していました
ですがそんな簡単に
受験生に移行することは難しいと思います
そこで準備物じゃないですが
何をしておけばいいのか伝えますね
1.1年後のモチベになるものを考えておく
自分の場合は
高校同期と行くディズニーとか
日本一大規模な花火大会(長岡花火)
に行くことかそんな感じでしたかね
ほしい物リスト、やりたいことリストを
今のうちに作っておいても良いかもしれませんね笑
2.志望校への志を高くしておく
自分は早稲田が第一志望だったので
受かったら周りに自慢しまくるぞ〜
と考えたりしてました
あとは自分の友人もみんな同じレベルの志だったので
スタディプラスで
勉強時間競い合ったりして
常に高めあう環境
を作っていました
これって別にチームミーティングとかでもいいと思います
あの子よりも向上得点高めていくぞ!
とか
あの子より先にマスター終わらせるぞ!
とか
ただぼーっと30分過ごすだけではもったいないので
ぜひぜひモチベ向上の場に使ってください
3.基礎は終わらしておく
これかなり重要です
僕が受験勉強はじめた時期が遅かったのに
合格できた理由は
基礎を春の段階で終わらせてたからです
大学受験とは
いかに志望校の問題に向き合って
研究して
演習時間を増やすかです
演習時間の中で基礎の復習にその都度立ち返っていたら
(まぁ重要ですが)
かなり時間はかかってしまい
効率的ではないです
今年の受験生を見ていて
成績がいいな〜って子は
ずっと演習ばっかやっている生徒です
東進のコンテンツを
演習目的で使っている生徒です
自分は受講終了の時期が3月とはいきませんでしたが
6月終わるまでには終わらせていました
早くやればやるほどよいです
頑張っていきましょう!
【受験生に向けて】
ぜひ第一志望校受験の
一週間前とかに読んでほしいです笑
もう私大入試ぼちぼち始まってますね
頑張ってくださいほんとに
さて
自分が第一志望だった
早稲田商学部の入試の時について
書こうかなと思います
入試前夜
自分は言葉では表せない
武者震いをしていました
いつも東進は閉館までいましたが
その時は20時に帰りました
担任助手に頑張ってきてねといわれたので
僕が解けない問題はみんな解けないので
みたいなことを
ドヤ顔で緊張しながらも言ったのを
鮮明に覚えています
家に帰って今までの
勉強した証
と
友達からもらったお守り
とか
初詣の時のお守り
を眺めて
ついに明日が自分の集大成なんだと
ここまで頑張った
自分の健気さ
と
努力
に感謝しました
勉強に使った裏紙とかは
全部見える化するために
とっておいたんです
3200時間の努力
それを眺めていたんです
軽く古文単語と英単語そして数学の解法とか
各教科自分の一番自信がない要点を振り返って
寝ることにしました
23時布団に入りました
寝れませんでした
その日は寝るために
いつも飲んでいたコーヒーを抜いて
睡眠的には万全だったはず
それでも寝れませんでした
目を瞑っていれば寝られるかなぁ
とか
思って
目を瞑ること2時間
全く寝れません
すごく悲しくてすごく辛くてすごく悔しかったです
1年間努力したことが
ただの睡眠で水の泡に?
神様はどうしてそんなひどい仕打ちをするんだろう
そしてまた目を閉じて何も考えず寝ようとしましたが
本当に寝れない
とても怖かったんですかね
結局寝たのは3時です
親もすごく心配していて
自分は泣いてしまいました
本当にごめんなさい
せっかく
ここまでお金も払ってくれて
応援してくれたのに
しょうもないコンディションのせいで
狂ってしまって
とすごく胸が痛くなりました
起きたのは6時です
結局3時間しか寝れませんでした
共通テストは全く緊張しなかったのに、、、
併願校も何も緊張しなかったのに、、、
自分の受験はなんだったのだと
ストーブに向かって
ペラペラと単語帳をめくりました
朝ごはんは軽く食べて
親の応援する顔を見て
ちょっと泣いちゃって
そのまま家をでました
電車に乗ります
広告バナーには受験応援メッセージがずらりと
それを見て今までの全てが込み上げてきました
いつも通りのコンディションではないけど
やらないといけない
誰よりも頑張ってきたんだ
というその自信だけで
試験会場に足を踏み入れました
正直試験の記憶はあまりありません
あっという間に入試が終わって
そのまま校舎に帰ってきました
担任助手に代わりに
受験生掲示板を
読んでもらって難化したことを知りました笑
でも正直試験中は眠くて
それでも
血眼になって筆を走らせていたので
もしかしたらいけたのではないのかな
と淡い希望が残りました
それで数日経って
3月1日
合格発表です
友達に囲まれてみんなで見ました
今までの全てが
フラッシュバックしました
実感は何も湧かないけれど
自分の長い長い戦いが
これで完結したのだと
感じて号泣しました
親に報告して
学校に報告して
校舎に報告して
たくさんの人が
おめでとう
と言ってくれて
あの時諦めず
血眼
になってやったことが
今に繋がったと気づき
形容し難い感情を抱きました
今度はみなさんの番です
おめでとう。
と
言わせてください
みんなが必死になって
勉強をしている姿
が
合格
という形に変わる瞬間を
見たいです
見せてください
きっと第一志望が
一番最後の入試って人が多いと思います
国立もそうですよね
人間って終わりが見えるととても弱くなるんです
あとちょっとだ頑張ろうってよりも
もういいかなと思っちゃいます
自分も一瞬そう思ってしまいました
その気持ちすごくわかります
でも
やめていいんですか?
あなたの
人生の集大成
ハイライト
全てが詰まった一発を
かましましょうよ
みなさんなら
絶対最後まで努力し切れるはずです
当日はわからなくなったりして
たくさんの不安に駆られると思います
それでも自信を持ってください
何度も言いますが
血眼になってください
試験やめ
その合図が出されるまで
絶対にペンを止めないでください
最後までやり切った分
点数として
合格として
きっと
かえってくるはずです
そして
嬉しい報告を
僕たちにしてください
一緒に泣いて喜びましょう
あとちょっとです
受験が終わったら
東進では
卒業式があります
そこで
あの時あぁでさぁ
とか
隣の受験生が、、
とか
面白い土産話を
聞きたいです
さぁ笑顔で行ってきてくださいね!
ここまで読んでくれてありがとう
今日おすすめの1曲は
スーパービーバーで
ハイライト
です
神さんが去年ブログに載せて以来
毎日のように聴いてます
今度はみなさんのハイライトです
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 24日 受験生になるにあたって
どうも、こんにちは!
永山です!
いまちょうど期末期間中で、理不尽な試験範囲のおかげで、死にかけてます
でも皆さんの方が大変だと思うので、耐えます
てことで、今回は「受験生になるにあたって」です。
同日模試が終わってから約一週間ほど経ちましたが、
さすがに復習は終わっていますよね!?
本番まで一年きったわけですけれども
そろそろ「受験生」として意識を変えてほしいですね
具体的には、ゲームなど娯楽の時間を最小限にするとか
毎日登校・受講して、勉強時間を増やすとかですね
すこしでも、効率よくやるのなら、
一回、各科目の自分の苦手項目を書き出してから
計画を立ててみるのもありです
一年きったら、びっくりするぐらい時間がたつのが早いです。
受験は待ってくれません
早い子はもう既に意識をかえ、毎日頑張っています。
その子たちに遅れをとっていいんですか?
よく受験は団体戦or個人戦の議論がされていますけど
自分は場合によってはどっちにもなりえると考えています
仲間同士励ましあってお互いに高めあう環境があるのなら
それはいいことですし、素晴らしい団体戦だと思います
しかし、まだ遊びまくっている・余裕ぶっているやつらの周囲にいて、それに影響されているのなら
すぐにでも、関係をきってでも、離れて勉強するべきです
いわゆる個人戦です
それで、もし関係が壊れるのなら、「その程度」ということです
ぶっちゃけ、友達なんて大学でいくらでも作れます
しかし、受験は「今」しかありません
学歴厨みたいなこと言いますが、大学次第で今後の人生が決まるといっても過言ではないです
いまいちど、受験生になるにあたって、考え直してみてください
今回はだいぶシビアな話をしてしまいましたが、
もし、今後なにをすればいいか分からないとか悩みとかがあるなら
遠慮なく、担任・担任助手に相談してください!
次回は、小川担任助手の
「来年は君たちの番(受験生に向けたメッセージあり)」です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 22日 追われる方がきつい
お久しぶりです!星野です😶
最近よく夢を見ます。でも悪い夢が多くて何かに追われている夢とか道に迷う夢とか…
あ、夢か~って朝起きると安心します😮💨
眠りが浅いんですかね?
夢占いとか信じてる訳では無いんですけど、気がかりなことが夢に反映されるっていうのは本当だと思います
てことで本題に入ります笑
「2次私大に向けて」です!
なんか圧かけられてましたね笑
熱い話できるように頑張ります
まず、共通テスト本当にお疲れ様でした。
小橋担任助手も書いていましたが、上手くいこうといくまいと、ここからは本当に前を向くしかないです。
沢山悩むと思いますが、結局自分に出来ることを最大限やるしかないんですよね
私の話をさせてください
私は共通テストに命をかけていました
共テ利用を8校ぐらい出していたことに加え、国立志望だったのでもうそれはそれは勉強していました
11月半ばからは誰よりも共テ対策をしたつもりでした
本番前も死ぬほど緊張して、何とか終えた共通テスト
結果として私は自己ベストを更新し、共テ利用も全て合格しました(自慢がしたい訳では無いのでご容赦ください)
このまま順調に2次対策、、、!
かと思いきや、私は中だるみしてしまったんですね、、
もう典型的なパターンです笑
リサーチの結果も良く、あ、もうこれ受かるかもと完全に気が緩みました
私立入試の勉強も疎かになってしまい、勉強時間はぐっと減りました
共テ前は朝早く起きるのはもちろん、スキマ時間や入浴中なども必死に勉強していました
共テが終えてからの私はお昼に起きる生活、
あーなんかやばいかもと思いながら、2次2科目しかないしなとどうしてもだらけてしまいました。
しかし転機が訪れます
それは明治の一般不合格です
手応えは全くなかったものの、まぁなんやかんや受かってるはずと思っていました。
現実は甘くないんですね
補欠でもなんでもなくしっかり落ちました
私はそこで目を覚まします。
やっぱり勉強しないと落ちるんだ
と当たり前のことに気が付きました。
魔の高校入試(東洋高校以外全落ちしてます)
がよみがえってきました。
まだ共テなんて始まりでしかない
結局は2次勝負なんだと痛感させられました
そこから残された時間は少なかったですがめっちゃ勉強しました
もうとにかく共テ前よりも勉強しました
結果は無事合格しましたが、リサーチの時は上位で合格出来そうだったのに成績開示の結果は平均より少し上って感じでした
私みたいな失敗は絶対にして欲しくないです
共テが上手くいかなかった人達は強いです
悔しい思いをしてる分、2次にかける本気度が違います
共テが上手くいくと本当にどうしても気が緩んでしまいます
だからこそ、しっかり一日の計画を立てて今まで通り勉強してください
やる気が起きなくなったらいつでも言ってください
激励します‼️🔥
多くの人があと約1ヶ月受験生活が続きます
最後まで一緒に走り抜けようね!
次のブログは永山担任助手!「受験生になるにあたって」です
永山さんはいつもテンションが一定で尊敬してます
お楽しみに!♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 19日 アディショナルタイム7分
こんにちは、プロブロガーの小橋です。
今日もプロとして立派なブログを書いていきたい所存であります。
え、プロじゃないって?
そういわれると一理あるかもしれませんね!
でも僕は僕が書くブログを愛しています!
自分=最強 自分が書くブログ=最高の傑作
(傑作は英語でMasterpieceだよ!もちろん知ってると思うけど念のためね!)
こういう理論なんですね
直前期にしょうもないこと言ってごめんなさい
さて、
このブログが上がるころにはもう共通テストは終わっていて、
みなさん二次に向けて奔走していると思います。
丁度僕はこの時期、
滑り止めから第一志望まで二次の感覚を取り戻すために1年ずつ解いていました。
その後、
第一志望校だった慶應文学部の2周目に入ったのを鮮明に覚えています。
そして
この大切な時期に一番やってはいけないことが、
いわゆる「共テ後の中だるみ」というものです。
学校の先生やここ東進ハイスクールでも口酸っぱく言われていると思うのですが、
まじで気を抜いたら終わります。
本当に今までの努力が
水泡に帰すと言っても過言ではないです。
うまくいって抑えが確保でき浮かれている人も、
うまくいかず自暴自棄になりかけている人も、
とにかくここからは前を向くしかありません。
諦めても、逃げ出しても、
本当に何一つ始まらないです。
みなが大学生を迎える中、
浪人という手段を取らざるを得なくなってしまうかもしれません。
僕の友達にも浪人生がたくさんいます。
みな浪人を始めた4、5月は
モチベーション高く目を輝かせながら勉強していました。
ですがそれとは打って変わって、
今ではみな精神が崩壊しかけている状態です。
どれだけ勉強しても一向に伸びることのない成績。
後ろから迫ってくる現役生たち。
キラキラとした大学生活を過ごしている周りの友人たち。
この絶望的状況を突破するのには
並大抵でない精神力が必要となってきます。
当時高3の2月あたりの自分は、
「慶應に受からなかったら死んでやる。浪人してでも絶対早慶に入ってやる。」
とかなり燃えていたのですが、
結果的に無事合格できたものの
浪人しなくてよかったとかなり感じます。
だからといって、
「憧れの第一志望を諦めろってことなのか?」
といわれるとそういうわけではありません。
このブログを読んでいる皆さんには、
しっかりと現役で第一志望を勝ち取ってほしい
という強い思いを抱いています。
別に弱音を吐いたっていいです。
僕たち担任助手がどんな言葉をも受け止めて見せます。
ですから、とにかく立ち止まらないでください。
残りの1.2か月を、全速力で駆け抜けていってください。
そう切に願っています。
ここまで長々と真面目な文章を書いたのですが、
実は今回のお題は、
「新年の抱負」だったんですよ笑
あまりに長くなりすぎてもあれなんで、軽く紹介して終わりたいと思いますね!
新年の抱負は、、、
「最後の人生の夏休みを存分に謳歌する」です
舐めたこと言ってんじゃねえ!
って感じなんすけど、
結構リアルで自分の時間を自由に使えるのって
大学2年で最後な気がするんですよね、、、
大学3年になったら就職活動とか資格勉強とか
いろいろなものに力をいれなきゃいけない気がして、、、
しかもこの大学1年の期間を
かなり不真面目に過ごしてしまったこともあり、
そのつけが後々まわってきちゃうんですよ、、、
人生むずいって!!!
まあそんなの、
その時になって考えればいいですよね!
とにかく今を全力で生きます!(頭悪い人みたいでごめんなさい)
次回1/22のブログは星野担任助手です!
テーマは「二次試験にむけて」ということで、かなり熱い内容を書いてくれるでしょう
薄い内容だったら説教ですね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆