ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 69

ブログ 

2024年 4月 9日 卒業

 

こんにちは、長尾です!

久々のブログですが、今回のブログがラストです(泣)

 

 

今まで深夜に何を書こうか考えながらブログを書くのも今回が最後。

なんだか少し寂しい感じがします、、、

 

 

他の担任助手のみんなのほうが良いことを書いていると思うので

私からは一つだけ。

 

 

東進ハイスクール西葛西校に入学して今日まで約3年。

本当にたくさんの人にお世話になりました。

 

 

受験期に一緒に戦った仲間、支えてくださった西葛西校の方々。

そして、個性豊かな同期や先輩方、後輩たち。

 

そして、どんな時も陰ながら応援してくれてた家族。

 

本当に恵まれた環境にいたんだなと感じました。

 

 

本来の大学生ならきっと自分のことばかり考えて自由に過ごしたいはずなのに、

辛いときは親身に相談にのってくださったり、

少しでも良いことがあったら褒めてくださったり、

常に受験生のみんなのことを考えどんな時も支えになってくれる担任助手が

受験期に必ず側にいてくれます。

 

 

 

この環境は当たり前な環境じゃなかったんだなと大学生になって強く感じました。

 

 

受験生の皆さんはもしかしたらこの先、辛いことや苦しいことが待ってるかもしれません。

そんなときは私たち西葛西校の校舎長、社員さん、担任助手を頼ってください。

自分で言うのもあれですが、西葛西校は最強の集団です笑

 

 

そして人生何があるかわかりません!

私なんて絶対絶対絶対絶対絶対教育関係に関わることなんてないと思ってました。

まさか2年も担任助手やるなんて一ミリも想像してなかったです笑

人生本当に何が起きるのかわからないので

後悔のないよう1日1日を大切に過ごしてほしいです。

 

 

東進ハイスクール西葛西校から卒業してしまいますが、

みんなのこれからを陰ながら応援してます!!

 

 

本当にありがとうございました!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 4月 7日 黒木担任助手卒業ブログ

みなさんこんにちは

担任助手2年の黒木です!

最近のブログは卒業ブログが続いておりますが、私もその一人でございます。

 

「黒木担任助手は2024年4月をもって担任助手を卒業します!!」

 

今までありがとうございました!

感謝する相手はほんとに様々です。

担当した生徒

担当してないけど受付前で話してくれた生徒

社員の方々、先輩、同期、親

などなどですね。

 

大学に入学してから今までずっと担任助手というバイトをしてきました。

だからこの2年間の日々は、かけがえのない唯一無二な経験だったと思います。

 

この場を持ってきちんと感謝を伝えたいのは生徒たちです。

東進ハイスクールに通っている皆さんは、第一志望校に合格するため必死に勉強に励んでいます。

そして僕は生徒たちの頑張る姿を受付で日々見てきました。

そんな姿を見て、僕も大学の勉強をもっと頑張ろうって思えてきたんです。

生徒たちのみなさんを本当に尊敬しています。

 

これからも第一志望校合格のため勉強頑張ってください!!

僕は4月末でいなくなりますが、新しい担任助手がやってきて受付もフレッシュになるでしょう!笑

私たち担任助手は第一志望校合格のサポートをするため皆さんの横についています。

担任、担任助手はぜひフル活用してくださいね。

 

次回は4月9日に長尾担任助手です!

彼女も最後のブログとなるので、ぜひみてね!

 

ではさようなら!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 4月 5日 卒業ブログ

最近ヘルシーなものを好んで食べてしまう笹川です。年を取ってしまったのかな??

居酒屋とかに行っても唐揚げではなくきゅうりの浅漬けとかを食べてしまいます。なんかショック、、、、

 

 

そして、今回は卒業ブログだそうです。

書くのをすっかり忘れ、3日後くらいに投稿したり、テーマ難しすぎて夜中の3時くらいまで書いていたブログも

今日で最後と思うと、とても寂しいな、、、という感じです。

 

みんなの卒業ブログは見ると真似しちゃいそうだから見ないで書いていますが、

さぞ素晴らしいことをみんな書いているのだろうなと想像しています。

僕はそんな素晴らしいこと書けないと思うので期待せずに読んでください。

 

正直、この担任助手を始める前、まさか2年間やるとも思ってなかったし、

終わりが来ることすらはるか彼方のことで考えることすらできませんでした。

しかし、今担任助手生活の終わりが近づいてきています。

そこで皆さんに言いたいことはどんなことにも終わりが来るということです。

つまり、今つらいこと・逃げ出したいことすべてに終わりが来ます。

そう考えると、なんかやれそうな気がしてきませんか??受験勉強も同じです。

途方もなく長い旅路に見えるかもしれません。

しかし、必ず終わりが来て、解き放たれる時が来ます。その時まで辛抱強く全力で耐え抜いてみてほしいなと思います。

そして、皆さんなら必ず出来ると思います。

僕も終わるその時まで全力で駆け抜けていきたいと思います!!!

頑張れ東進生!!!!!!

 

次回のブログは黒木君です。

ものすごい素晴らしい感動的なブログを最後に届けてくれることでしょう!!

期待しましょう!!!!

僕は書き終わったのでこれからみんなの卒業をじっくり見ていこうと思います。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 4月 3日 卒業ブログ 松岡編

 

おはようございます。

担任助手の松岡楽太郎です。

 

 

最近のブログは卒業ブログが続いていますね。

みんな感動的なこと書いてるのでぜひ読んでみてください!

 

そして例にもれず僕も、東進ハイスクール西葛西校を卒業します。

ということで今回は最初で最後の卒業ブログです。

今回は最後のブログということで

改めてこの文章は誰が読んでいるのだろう…と考えました。

 

現在の西葛西校のスタッフ、あるいは昔のスタッフ

家族、親戚

家族の友達

松岡楽太郎の友達、知人

何より生徒、そして西葛西校の生徒だった方

西葛西校に興味を持っている方々

 

考えられるだけでもざっとこれくらい思い浮かびますね。

意外とブログが繋いでくれた関係ってのもあったりして

一つのバイトでこれだけの人に密接にかかわることってほとんどないと思います。

だからこそ、僕の担任助手として過ごした2年間の価値は

何にも代えることのできないくらい貴重な体験だったと思います。

 

話がそれましたが

これくらい不特定多数の人が読んでいるブログの最後に何を書くべきか、

ずっと悩んでいました。

 

 

 

 

悩みましたが

決めました。

伝えたいことは1つだけ

 

今まさに受験に、それ以外にも自分の重大な課題と向き合おうとしている皆様

勇気を持ってください。

前に進む勇気も、立ち止まる勇気も、諦めない勇気も。

何が正解で、何が間違っていたか

それは終わった後にすぐわかりますし

いやというほど向き合うことになります。

でも、一つ一つの決断を正解にできるかどうかは

いや、不正解ではなかったと言い切れるかどうかは

その決断に勇気を持って臨めたか、だと思います。

 

前が見えない道を進み続けることにも勇気はいりますし

逆に、猪突猛進しているときに

ふと立ち止まって自分を見直すことにも勇気はいると思います。

ただ、どんな状況であれ

勇気なしの逃げの決断は後悔しか生みません。

辛い時こそ、勇気を振り絞って決断をしてみることをおすすめします。

 

 

 

僕はこの勇気を振り絞れたことがありません。

いつも結果が出てから間違いに気付きます。

でも特に今年、僕の周りの成功した人たちは

いつも辛い中でも諦めないで

もがき続けて

前に進む勇気を持ち続けていました。

後ろに退く、という選択肢も多分にあるのに、です。

その人たちの顔って本当に辛そうで

どうしてそこまで、って思ってしまう時がほとんどです。

 

でも、そのような人たちが日の目を浴びていました。

偶然とは言えないくらい、同じように辛そうな顔をしていた人たちが

最後に笑っていました。

 

羨ましかったです。

同時に

感謝してもしきれないです。

 

僕が携わった生徒の皆さん

特に2023年度、受験生だったみんな

僕の周りの方々

家族や

目的のためにともに努力したスタッフの皆様

 

ありがとうございました。

受験生の時にわからなかった「頑張り方」を

後悔しないためには何が必要かを

この2年間で学びました。

 

この教えは絶対に無駄にしたくないです。

自分と将来携わる人のため

自分が後悔の無い人生を送るため

みなさんから頂いた学びをこれからも活かしていこうと思います。

 

 

最後に

毎年そうですが

特に今年の西葛西校は頼りあるスタッフしかいないです。

何か壁にぶつかって悩んだら、何でも聞いてください。

絶対にあなたのためになります。

以上

 

 

 

次回のブログは笹川担任助手

彼も皆と同様に卒業します。

笹川のユーモアを堪能できるのもこれが最後です。

お楽しみに。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 4月 1日 人に恵まれた2年間でした!

 

こんにちは!

担任助手の兼子です

 

 

 

ついにラストブログです

生徒時代から読んでいたブログもこれで最後かと思うと寂しいです

 

 

 

今回は自分語り多めですが読んでくれたら嬉しいです

 

 

 

 

伝えたいことは

ありがとうございました

これに尽きます

 

 

 

担任助手としては2年間

生徒時代を合わせると約3年半

西葛西校にはお世話になりました

 

 

 

私は第一志望校に合格することができ

自分にできることがあればという想いと

受験期に支えてくださった先輩のようになりたいという想いで

担任助手になりました

 

 

 

とはいえ実際に働いてみると

やりがいを感じることばかりではなく

 

 

チームミーティングに生徒が全然来なかったり

睡眠時間を削り準備したイベントが大失敗に終わったり

大学との両立に苦しんだり

 

 

正直何度辞めようと思ったかはわからない程

泣いて

悩んで

悔しい思いも沢山しました

 

 

 

 

 

それでも辞めることなく2年間続けてこれたのは

 

 

 

校舎のために私たちを引っ張ってくださった社員さん方

頼りになりすぎる後輩たち

メンタル弱すぎる私を見捨てることなくいつも親身に相談に乗ってくださった先輩方

個性バラバラながらチームワークはよくて全員が尊敬し合える同期

 

 

そしてなによりも

校舎で頑張っているみなさんのおかげでした

 

 

みんなの努力するする姿を見て

何度も自分も頑張ろうと思わされました

特に担当生徒にはね

感謝でいっぱいです

本当にありがとうございました

 

 

 

一人でも支えになったと思ってくれる人がいたら

そんな嬉しいことはないですね

 

 

 

 

最後に一つだけ伝えたいことがあるとすれば

 

 

自分の決めた目標に向けて全力で努力しましょう

 

 

この3年半で一番学んだことは

努力は絶対に無駄にはならない

ということです

 

 

 

”努力は必ず報われる”という言葉がありますが

私はそれは嘘だと思っています

特に受験なんて最後は運です

 

 

 

でも全力で努力してやらなければよかったと

後悔したことも

後悔している人を見たこともありません

 

 

 

たとえそのとき結果として報われなかったとしても

必ず得られるものはあるはずです

 

 

 

担任助手としては大学受験を頑張ってほしいという想いが強いですが

何でもいいので

目標を決めて

それに向かって惜しみなく努力してほしいです

もちろん周りに頼りながらね

 

 

 

私もなりたい自分になれるように全力で努力し続けます!

 

 

 

2年間本当にありがとうございました

 

 

 

次回のブログは松岡担任助手

しばらく卒業ブログ続きます!!

お楽しみに~

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/