ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 5日 ケイゾク

こんにちは!玄葉です!

 

こんにちは!

玄葉です!

 

今日のテーマは

長時間する勉強するコツ

です

 

夏休み時間が始まって

早いもので二週間くらい経ちましたね

 

どうですか?

慣れました?

なかなか大変ですよね

 

ということで

そんな皆さん方に一つコツを伝えたいと思います

 

それは継続することです

 

始める前

やっている途中

辛くないわけがないですよね

 

ちょっとくらい辞めても大丈夫かなっていう

悪魔のささやきも聞こえてきますよね

 

でも一度それを崩してしまうと

どんどん壊れていっちゃいます

 

やっぱりその時は楽なので

 

なので今受験を頑張っている皆さん

何があっても最後まで貫き通してほしいと思います

 

まじかで皆の頑張りを見ているからこそ

それを無下にして欲しくないって思っちゃいます

 

本当に志望校合格に向けて

取り組み続ける皆さんは素敵です

 

頑張っている人は

かっこいいです

 

たいして成績もないのに

頑張っているのは

ダサいって言っている人もいたりしますが

そんなことはないです

 

皆、

素敵で、

かっこよくて

最高です!

 

一日初めて、二日、三日と続ける

その積み重ねが未来を創ります

 

だから自分は

そんな皆さん方を応援しています!

 

明日は小橋担任助手です!

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 8月 4日 人生最後の夏休み

こんにちは


お久しぶりです


神です


先週7月26日~30日で東進合宿に行ってきました!


ほんとに限界を超えた合宿でしたね


今思い返すと夢だったような現実だったのか

分からないくらいの極限状態でした


何と平均睡眠時間は2時間


4年目にして本気で指導に挑んで


得られるものが大きかったです


合宿に参加した生徒は集中続いてますか?


あのやる気は続いてますか?


あれが一時のイベントとして終わらせてしまうのか


あの日をきっかけに頑張り続けられるのかはみんな次第だと思います。


辛くなった時にあの時頑張れていたんだからいける


そんなふうに思えていたら参加した意味はあったと思います


今は前向いて模試に向けて勉強して欲しいと思います。


辛くなったらいつでも声掛けてください!特に月曜日にいます!


それでは

 


今回のテーマは夏休みにしたいことです!


4年の最後の夏休みなんでやりたいこと全部やりますよ!


神は気づいちゃったんですけど

 

やりたいことって

 

予定立てちゃえばいいんですよね

 

そしたらあとはその日を迎えるだけ!

 

ということで8月はパンパンに予定詰め込みました

 

今のところ


沖縄旅行(3泊4日)
勉強合宿(3泊4日)※また別の
コテージ(1泊2日)
静岡にドライブ
花火大会
大学の友達と遊ぶ
高校の友達と遊ぶ

 

他にも社会人になると転勤とかで会えなくなる人も沢山いるので

 

今のうちにあっておきたいですね

 

遊ぶパートはこんな感じで

 


もちろん理系なんで研究室も通いますよ

 

一応研究室に所属している限り夏休みというものは与えられておらず

 

反逆の精神で遊んでいます(笑)

 

実験の成果は出さないと卒業ができないので早朝や深夜に行って

 

隙間時間で研究を進めています

 

考えてみると


本当に本当にやりたいことだらけで時間が足りません


あとはやりたいことが1つ

 

みんなの合格のために働くことです

 

いいこと言うじゃん!


遊ぶだけが大学生じゃないんですよ

 

僕が見れる最後の生徒達です

 

全員第一志望校に受からせますよ

 

それでは

 

今回も今日の1曲

 

Mr.Children  「GIFT」

 

チャオチャオ

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 8月 2日 この夏やりたいこと

夏休みだー!!!

ついにテストを通り抜けて僕にも

大学生最初の夏休みが来ました

テストは乗り越えられたわけではなく

通り抜けただけなので成績はついてきません

大学のテストがこんなにむっずいとは、、、

 

受験で1年間我慢して、激ムズ期末テストに阻まれ

ついに、夏休み。

やりたいことだらけです

受験生の皆さん、ごめんなさい

僕はひと足さきに遊び散らかしたいと思います。

これを読んでる受験生の皆さん

つられて遊んじゃえではなく

第一志望に受かって最高の夏休み過ごしてやる!!!でお願いします

 

ということで

僕がこの夏一番やりたいのは

 

沖縄にある海辺のコテージでBBQして

シュノーケリングでウミガメみた後夕日を眺めて

夜は浜辺で花火

その後宿ではしゃぎ回って

疲れて寝落ちして翌朝

海に飛び込んで目を覚ます

半袖短パンサンダルで

ヤシの木とか生えてる沖縄の浜辺をサイクリングして

途中タコライスか沖縄そば食べて

シークワーサーとかマンゴージュース飲んで

マリンスポーツとかビーチサッカーやって

疲れ果てて寝る

 

次回は植竹担任助手の

夏休みの過ごし方」です!

お楽しみに!!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 8月 1日 選択科目の勉強の仕方~社会編~

 

8月になりました!今月は月初め担当になれました樺澤です!!

 

今回は社会科目の勉強方法を皆さんに伝授したいと思います。

 

とは言っても自分は日本史選択で日本史に命を捧げてきたので

日本史の場合で書き綴っていきます

 

しかし暗記物である以上は、やることはそこまで多くはありません

 

端的に説明すると

①通史の流れを理解する

②用語集や一問一答で単語の理解を深める

③ひたすらアウトプットする

 

このような流れになります

 

 

①通史を知らないことには歴史の本質は知りえません

 

日本史の受講を取っている人なら

金谷先生が言っていた

流れを理解することの大切さを知っていると思います

 

自分は時代ごとに大体の流れが暗唱できるようになるくらいは頭に叩き込んでいました

 

 

②「通史を一通り」だけでは十分とは言えません

 

 

大学受験で問われる歴史は細かい知識、深い理解が求められます

 

中途半端な暗記では乗り切れません

そのために用語集や一問一答を使用し、自分の限界まで解像度を高める必要があるのです

 

僕は東進の日本史一問一答を表紙がぼろぼろになるまで使い尽くしていました

 

 

③ここが一番大切です

過去問を研究して研究して研究し尽くしてください

 

アウトプットといえどそこから始まります

過去問に合った軌道修正も適宜行いましょう!

 

例えば一回問題を解いてみて資料問題や写真を見て答える問題が多いのであれば

資料集を使うのも一つの手でしょう

 

社会科目はどの受験生も使う教材の内容や範囲はだいたい同じなので

 

あるものを最大限有効活用するのが大事になってきます

 

 

そうしていよいよ真のアウトプットが始まります!

 

①、②で問題を解けるだけの実力がついていれば

つまづくことはないはずです

 

もしまだ身についていないと感じたときには

①に戻ればいいだけのことです

 

 

この単純作業にも思える工程にこそ社会の面白さが詰まっていると僕は信じています

 

もっともそれが苦手な人もいるでしょうが

そこを面白く思えるようになれば

社会を勉強するうえでもう1段階上のステップに足を踏み入れることができます

 

 

あくまでも一例なので、皆さんにはぜひ自分に合った勉強法を確立してほしいなと思います!!

 

 

明日は賀前担任助手の「この夏やりたいこと」です

 

東大の彼ですがどんな夏休みを過ごすのでしょうか?

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

お申し込み受付中!