ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 43

ブログ 

2024年 9月 20日 かみひでさとる?

こんにちは

 


お久しぶりです

 


神です

 


前回の玄葉担任助手がブログで言ってましたが

 


僕の名前

 


神秀悟(じんしゅうご)って言います

 


苗字のパワーが強すぎて名前覚えて貰えないのが悲しいです

 


僕は結構堅苦しい名前だなって思います

 


なので僕の子供にはなんて名前を付けようかなとかたまに考えます

 


そんなことはどうでもいいです


それより


最近あまり東進に顔を出せていないので

 


みんなのこと心配ですよね

 


体調とか大丈夫ですか

 


季節の変わり目で風邪もひきやすいので

 


気をつけてください

 

from母からの手紙

 


ということで今回のお題は

 


「今年中にしたいこと」です

 


俺この前夏休みにしたいこと書いたんですけど!

 


でもこの夏にしたいこと全て完遂しました!

 


ということで割とやりたいことやりきったので

 

あまり欲が無い神なのですが


やっぱり旅行が好きで寒くなってきたら


草津温泉とか銀山温泉とか行ってみたいですね

 


銀山温泉ってインスタで調べてみると

 


ジブリみたいな世界観でいいなと思います

 


あとはなんですかね、、

 


来年から社会人なんですけど

 


正直

 


働きたい

 


日本教育の最高傑作

 


春日と一緒です

 


働きたいは語弊がありますね

 


働くことが苦ではない

 


が正しいです

 


最高傑作やんけ

 


ということなんですが

 


何はともあれ残りの学生生活を謳歌したい

 


その気持ちはあります

 


何をしようか

 


僕度々ブログでは言っているんですが

 


クラシックギターをやっているので

 


12月のラストの演奏会に向けて練習に励みたいと思います

 


この前楽譜も完成させてあとは練習するだけなので頑張ります💪

 


あとは運動不足なので

 


運動したいです

 


秋なので(笑)


ついこの前友達とバスケしたら


翌日腕が上がらなくなりました〜


辛すぎ


ってな感じでやっていきたいと思います


それではまた


今回も今日の1曲


嵐「PIKA☆☆NCHI DOUBLE」


幼少期は姉の影響で車の中で流れる曲はほぼ嵐でした

 

なので嵐で聴くと凄く懐かしい気持ちになります


この前生徒に嵐好きなんですか?って聞かれてビックリしました(笑)


YouTubeに上がってるアラフェスとか聴きながら寝ることもあります


ではでは


明日は長嶋担任助手で「𓏸𓏸な秋」です

 


彼は生徒時代から良くも悪くもほぼ変わっていないので一緒に居るとすごく安心します笑

 


ヒロヒロシを楽しみに!

 


チャオチャオ

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 19日 最後の夏休み

こんにちは!

玄葉です!

この前まで鬼怒川に行っていました。

中学からの同級生と言ってきたんですが

めっちゃ楽しかったですね。

旅行中に気づいたんですが

初めてあってからもうすぐで10年になるんですよね

人生の半分です

もはや感動です

これからもすっと仲良くしたいですね

もしかしたら皆さんも今の友達が一生の友達になるかもしれないので、

大切にしてあげて下さいね~

それでは、今日のテーマは夏休みの思い出です。

ところで玄葉の夏休みはいつまででしょうか?

答えは3/31までです長いですね〜

というのも今自分は大学で取得するべき授業は

全部受けきっちゃったんですよね

なので後期からは、

面白そうな授業取るのもありだし、

大学以外の何かに熱中するのもありかなと考えてます。

そういうのもあって夏休みが終わるとかそういう感覚は全く無いですね

むしろこっから夏休み本番って感じです。

まあでも8月9月を振り返るとすると、

東進」でしたね

この夏で玄葉のことを知ってくれた方も多いんじゃないでしょうか?

自分もこの夏で皆のことを沢山知ることが出来て、

非常に楽しかったです。

特に毎日のようにいると皆の変化も感じ取ることが出来て、

受験の雰囲気を直に感じ取れますよね

あと担任助手との距離も縮まったような気がします

特に石田担任助手もほぼ毎日のように校舎にいたので

よく顔を合わせてましたね笑

彼女は受験生時代は落ち着いた感じの子だと思ってたので

ギャップが面白いです。

あとは4月から社会人になるので、

それに向けた準備とかもぼちぼちしてましたね

簿記の勉強とかちょいちょいやってました

一緒に勉強がんばりましょう

あと皆さんお気づきかもしれませんが

自分はこれから校舎の開館とかで校舎にいることが多くなります

ぶっちゃけスタッフも自分しかいませんし、

生徒の皆も学校があるので暇なんですね

なので受付で見かけたら、

玄葉のこと気にかけてあげて下さい笑

というのは冗談ですが笑、

何か話したいことがあったら気軽に話してかけて下さいね

ペッパー君だと思って話しかけてくれて結構です

特に受験生は話すだけで楽になることもあると思うので

きっと玄葉は笑顔で君の全てを肯定します

明日のブログは神担任助手です

普段神→玄葉なので、珍しいですね

彼のことは実は受験期から知ってたんですよね

模試ランキングとかに載ってて、

ずっと「カミヒデサトル」だと思ってました

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 9月 18日 スキマ時間の使い方

こんにちは。樺澤です。

 

実は先日ONE OK ROCKのライブに行ってきました。

 

ワンオクのライブに行くのは3回目なんですが、前回が高3の4月だったので

 

ちょうど受験を挟んでのライブということになりますね。

 

ここでライブ中のMCでメンバーが言った感動的な言葉を引用して

 

みなさんにお届けすることができたらよかったのですが

 

なにせ大熱狂の中にいたので何も覚えていません。

 

こういう時の記憶力ないんですよね。もったいない、、、

 

 

ですがやはり受験の前と後では

 

感慨深いものがありました。

 

受験に際して自分の趣味ややりたいことを封印しなければならないこともあるでしょう。

 

ですがここはひとつ受験が終わった後のモチベーションにして

 

大一番を乗り越えるための原動力にしていきましょう!

 

 

今回のテーマですが

 

スキマ時間の使い方

 

前のブログでも書いたことあるようなないような、、、

 

置いておいて早速本題に入ります。

 

 

スキマ時間といっても色々なスキマ時間があると思います。

 

自分が意識していたスキマ時間は

 

学校の登下校時間、弁当を食べる時間、風呂の時間

 

ぐらいですかね。

 

低学年の時から意識していたのは登下校の時間の使い方です。

 

学校の英単語や漢字の小テストが多く、必然的にそうなっていたようにも感じますが

 

電車に乗っている時間だけでなく

 

電車を降りてから歩く10分の間にも全力で単語帳にかじりついていました笑

 

低学年のうちから登下校中に勉強する、という習慣をつけておくことで

 

受験生になったときに自然と勉強時間が確保できるのでおすすめです。

 

 

また受験生になってからは

 

上記のように弁当を食べている間も惜しまず日本史などをやっていた覚えがありますし

 

東進での勉強を終え、家に帰り風呂に入っているときも

 

youtubeで古文単語流し見や日本史の一問一答を流していたりしましたね。

 

 

 

スキマ時間スキマ時間と言っていますが

 

本当はスキマ時間をスキマ時間だと思わないくらいに勉強に打ち込むのが一番好ましいです。

 

いくら勉強してもしすぎることはないと思ってます。

 

 

夏休みも終わり学校が始まった今、受験生に残された時間は少ししかありません。

 

勉強量でカバーできた夏休みとは違い

 

高い質が求められます。

 

ですが東進での頑張りを夏休みを通して十二分に見てきました。

 

みなさんならきっとできるはずです。

 

応援しています!!

 

追記:樺澤担任助手話しかけ辛いと耳にすることがありますが

 

それに関してはほんまに申し訳ないと思っております。

 

生徒を想うアツい気持ちは校舎の他の担任助手にも負けていないので

 

友達みたいな感じで気軽にどうぞ笑

 

特に早稲田トーク待ってます!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 9月 17日 またテーマは単ジャンだそうです

こんにちは

 

最近はサークルに打ち込みすぎて疲弊してしまっている森田です

 

早稲田は文化祭が11/2~3にありまして

 

私は放送研究会っていう技術系サークルに入っているので

 

早稲田祭では、ステージの機材を扱ったり、ステージで流すVを作ったりします

 

参加団体というより

 

サポート団体ですね

 

私は現在進行形でVを作っています

 

期限が迫ってきてて

 

合宿や旅行から帰ってその日2時までそのまま作業したりと

 

しにそうです。。。

 

早稲田祭は日本一の文化祭とも呼ばれていて

 

運スタ(小川さんが所属してるサークル)さんがまじで頑張って準備してくれています

 

よく大学内で集まってるところ見ます

 

低学年のみなさん!

 

よかったら来てみてください

 

私も黒のウィンブレ来てカメラ持って

 

構内歩き回ってるかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

 

現在、9/15  15:23

 

難関有名大模試、国語数学の時間です

 

 

そんな時間に書くブログ

 

心にくるものがあります

 

そんな、受験を無意識にでも感じてしまっているきに

 

中島担任助手のブログを読みました

 

 

「受験は団体戦」

 

 

を象徴するようなブログでした

 

私も受験生時代を思い出してしまいました

 

 

 

私は一般受験する人が3割くらいの高校で

 

3割といっても本気で勉強してる人なんて

 

ほんのちょっとで

 

ほとんど一人で勉強していました

 

 

なので、

 

辛い経験を一緒に乗り越えた仲間がいて

 

だからこそ今も深く仲良くて、、、

 

みたいなそんな経験できて羨ましいな

 

なんてちょっと寂しい気持ちになっちゃいました

 

 

 

「受験は団体戦」

 

なんて言われても

 

 

そんなことできる環境にいなくて

 

当時は個人戦と思っていました

 

 

というか、個人戦にならざるを得なかったので(笑)

 

 

 

大学に入って周りの子たちに

 

よく言われます

 

「よく一人で勉強できたね」

 

「病まないの?」

 

って。

 

 

結論から言うと

 

一人でも勉強できたし

 

病みませんでした

 

 

 

病みやすいmbtiランキング第一位の

 

INFPの私が送る

 

メンタル維持論

 

 

孤独での戦勝法

 

いつか話したいな

 

なんてちょっと思ってます(笑)

 

 

 

こんなことを考えながら

 

私にあてられた今日のお題を見てみました

 

 

 

「単ジャンの活用法」で

 

 

またかい!!

 

 

 

私も前書きましたし

 

他の担任助手も書いてますね

 

何よりも単ジャン開始面談で計画を立てていると思うので

 

それ通りにやってくださいな

 

 

 

具体的な進め方等は他のブログ

① 9月も気合入れていこうさ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 (toshin-nishikasai.com)

② 単ジャンすごいよ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 (toshin-nishikasai.com)

③ 単ジャンとは?単なるジャングル? | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 (toshin-nishikasai.com)

④ 飛翔のための単ジャン活用講座(応用) | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 (toshin-nishikasai.com)

⑤ 受験生は誰よりも輝いてる。その輝きを生かすも殺すも自分次第。 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 (toshin-nishikasai.com)

 

 

を参照してもらうとして

 

私が単ジャンをどういうマインドで使っていたかというと

 

「こんなに頑張ったんだ」

 

 

受験当日の自信になるようなものにしよう!

 

と思いながら

 

ゴリゴリ進めていました

 

そういうことだったので

 

誰よりも早く終わらそう

 

と気持ちも高ぶっていました

 

 

 

 

いま

 

「単ジャンの木」

 

がありますね

 

 

あれ凄く「団体戦」を感じさせます

 

 

「あの子がこんなにやってるんだから私もやらないと」

 

という団体戦ならではのパワーを生み出してくれるものです

 

同じTMの人やよく模試ランキングで名前を見る人が

 

いますよね

 

あれを見て

 

「負けないように頑張ろう」

 

そう思ってくれたらうれしいです

 

面識ある人でなくてもいいです

 

「いまトップにいるあの子を追い越そう」

 

などなど

 

対抗意識バンバンでやっちゃってください

 

そして

 

たくさん演習して私たちに自慢しに来てください!

 

早く終わらせられたときの達成感えぐいですよ~

 

 

 

 

しかし、一緒に勉強する人がいる環境って

 

正直いいことだけではないですよね

 

 

周りの人と比べて劣等感を抱いたり

 

焦りを感じたり

 

 

もしかしたら

 

単ジャンの木を見て

 

「進んでる人がたくさんいるのに私は、、、」

「やってもやってもできない、、、」

 

 

既に落ち込んでしまっている人もいるかもしれませんし

 

これからそう思うようになるかもしれません

 

 

 

そんな人も単ジャンの木を見てほしいです

 

単ジャンは苦手が詰まっているので

 

苦戦して当然です

 

 

単ジャンの木は

 

周りと比較して競争心を煽るもの

 

とさっき言いましたね

 

でも

 

それだけでなく

 

 

自分の頑張りを見える化してくれるもの

 

でもあります

 

 

進捗速度に差はあれど

 

 

やっていけば少しづつ空に向かって進んでいきます

 

 

周りの人は見なくていいです

 

自分だけを見てください

 

 

 

少しでも上に進んだ

 

 

 

そのことに焦点を当てて

 

自分と向き合うことにしましょう

 

 

他者と比較することは時に必要だけど

 

落ち込むくらいなら

 

一人の世界に没入した方がいい。

 

 

ちょっとでも進歩した自分を認め

 

自己肯定感高く

 

けれど現実はしっかり受け止める。

 

 

よく

 

受験は気持ちゲー

 

と言いますよね?

 

それ本当だと思います

 

ダメかもと思ったら本当にダメになります

 

 

気持ちが保てる最善の方法で

 

単ジャンの木を見てください

 

 

そして、

 

単ジャンについてもう1つ伝えたいことあります

 

 

単ジャンはに限った話じゃないかもしれませんが

 

 

100%やり切ること

 

 

が非常に大切だと思います

 

 

苦労してやり切ったものは

 

受験当日必ず

 

「自分はこんなに膨大な演習を乗り越えたんだ」

 

 

 

当日の自信になります

 

 

 

私の友だちも

 

「他の受験生に比べて圧倒的に演習量が多い自信がある。

 

こんなに頑張ったんだからいける気がする

 

マジで単ジャンのおかげ」

 

と言っていました

 

 

もちろん、単ジャンは

 

学力面でも皆さんを合格に近づけてくれますが

 

 

それだけでなく

 

精神面でも最後みなさんを支えてくれます

 

 

 

 

 

今の頑張りは未来への投資

 

ローリスク・ハイリターンはない

 

 

 

苦戦している受験生も多いと思いますが

 

 

 

最後の最後まで走り続けろ!

 

落ち込んでる暇なんてないです

 

 

 

 

 

 

明日のブログは

 

樺澤で

「隙間時間の使い方」

 

です

 

 

駅から校舎に来るまでの道でも

 

単語帳を見ながら歩いていた彼。

 

普通に危険ですが

 

他にどんなことをしていたのでしょうか

 

シンプル気になります

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 16日 僕の勉強のお供

こんにちは!賀前です

9/5に19才になりました!

祝ってくれたみなさん

ほんとにありがとうございました

ラストティーン

できるだけたくさんの事を経験して

深みのある10代にしたいですね

そんな僕たち10代の

一大イベントといえば、、

大学受験!

ということで

だいぶ無理やりですが

今日は僕の勉強のお供を紹介します!笑

 

ズバリ!僕イチオシの勉強のお供は

 

大粒ラムネSUPER-グレープフルーツ味-

 

です!これ一択やね

あのラムネをボトルじゃなく袋に詰めて

ブドウ糖をマシマシにしたやつです

水色のパッケージに金の帯みたいなやつ

脳に必要な糖分を届けてくれて

いつもより集中できる気がしてました

まあ正直

ブドウ糖の含有量が多ければなんでもいい気がする

薬局でブドウ糖の塊のタブレットとか売ってるのでそれ食べる人もいました

でもそれはなんか嫌じゃないですか?

僕はラムネおすすめ

それと!

ブドウ糖マシマシの

inゼリーはちゃんと効果ある気がして

二次試験の日とか一日2本飲みました

ここぞって時に飲むといいかも

僕は飲みすぎてお腹壊しました

 

一時期は音楽をお供に

勉強してましたが

やっぱりあれ

ちゃんと集中はできません

できてるつもりでも音楽なしの方が

圧倒的に生産性高いです

過去問やる時とかは

やめた方がいい気がする、、、

 

正直あんまり

自分ルール的なの無かったので

書くこと尽きちゃいました

最近ブログ長めなので

今回はここらへんで

みんなも自分ルールとか

こだわりの勉強のお供があったら

どんどん教えてね!

 

次回は

森田担任助手の

単ジャン活用法!

そろそろ行き詰まってきた生徒も

多いじゃないですか?

そんなみなさん

必見ですよー!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

\お申し込み受付中!/