ブログ
2024年 9月 26日 単ジャン!
どうも~みなさんこんにちは~
永山です~
最近いろいろと余裕ないですね~
はやく春休みになってほしいっすね笑
いっぱい寝たいですね~笑
さて、今回は「単ジャン」についてですね
みなさん単ジャン順調でしょうか?
特に理系の子たちはレベルが下がって、必死に戻していると思います
単ジャンのいいところは
とにかく演習が積めることですね
これに限りますね
100%達成するのも、もちろん大事なのですが
単ジャンをする目的を忘れないようにしてくださいね~
自分の場合、
最終的には100%達成しましたが、
もともとは100%いくようには予定立ててませんでした
ただひたすら演習を積めるように計画を立ててました
まぁ一日に何枚やるかぐらいですけど
で、気づいたら終わってたって感じです
あと、%ではなく、演習数ばっか見てました
日々自分がやった演習数をみて、モチベを保ってましたね笑
まぁ、自分のことはどーでもいいんです
とにかく、「演習」を積むのが目的ってことをまじで忘れないでください
くれぐれも同じ問題を連続で解くとか、いないと思いますけど不正するとか
本当にやめてください
そんなことするぐらいなら寝てた方がましですよ
単ジャンが成績をあげる最後のチャンスと言っても過言ではないです
共テまで約4か月、私大まで約5か月ですよ~
危機感持ちましょう!
サボらず毎日演習してください
分からないやつ放置しないで、先生なり担任助手なり聞いてくださいね~
応援してます
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 25日 小川のテックな夏
こんにちは!
小川秋人です
夏終わりましたね
個人的には全然嬉しいです
空気感違ってマジテンション上がります
秋は四季の中で
一番体感が短い季節だと思うので
大事に過ごしたいです
ちなみに冬が終わりかけた時の
春も好きです
いいよね
過ごしやすいと頭もはかどります
夏は僕
イライラして
黙るんですけど
秋になってテンション上がるので
うるさいです
秋といえば
私ごとですが
誕生日を迎えまして
20才になりました
ハタチ
ってやつです
まじかぁ
って感じです
こないだ唐揚げ食ったら
脂がきつくて
お腹壊しました
ハタチまじつぁ
です
小橋はいつまで経っても
19才なので
目の前でハタチいきり
めっちゃしようと思います
さてさて
今回のお題は
小川の夏休みの思い出です
閉館日開けということもありますし
ポップなブログでも読んで
明るい爽やかな気持ち
で
勉強してほしいです!
まず
早稲田志望の子は
特に羨望してほしいんですけど
早稲田の夏休み
多分全大学で一番長いんじゃないかってくらい
長いです
僕は7/23~10/3夏休みでした
まじえぐい
大学からこの期間に何か
資格の勉強をしろ
とでも
言われてる気分です
ただ
大学2年生の夏
一番宙ぶらりんなこの時期に
僕は勉強をせず
遊ぶことを誓いました
みんなも受験終わったらそうしよう
こういうことあんまりブログで
書くべきではないですが
まじで
大学の存在意義なんですけど
自分の夢を叶えるための
はたらきが一番だと思います
でも
それと同じくらいのレベルに
人との繋がりを増やす
だったり
大人になって経験できないこと
今までしてこなかったこと
例えばサークルとかアルバイトとか
大学は
そんな活動に身を置くための
場所であるとも思います
大学すごく楽しいよ
僕は大学では
まあ後者の方に身を置きすぎている側です
そんな僕の夏休みですが
いざスケジュールを振り返ってみると
8月→東進
9月→東進、、、あれ?東進?
って感じでした
なんか結構働いていたかもです
でも受験生のみんなの頑張りを
一番近いところで見れて
嬉しかったし勇気づけられました
東進以外は
僕サークル入ってるんですけど
そこにどっぷりでした
早稲田祭運営スタッフに入っています
早稲田祭を1から作るサークルで
僕は早稲田キャンパスの教室企画の
責任者をしています
これがものすごく
それはとてもものすごく
ハードで
ほんとに8月末死ぬかと思いました
他サークルさんの募集が
8月に終わるので
そこから
全教室に割り振っていきます
運営スタッフが使用する教室の
ヒアリングを終えた頃とかぶっているので
それも全部加味して
決めていきます
300個ぐらいの情報を
整理しないといけないので
脳みその変な部分を使いました
あとはサークルのレクだったり
東進のみんなともたくさん旅行行ったり
でした
やばい振り返ってみるとあんまなんもしてないかも
なんかずっとパソコンに向き合ってました
高校の友達ともたくさん遊びました
あとは教習所にもいきました
教習所って適性検査を受けてスタートします
運転をする前に自分の特性を知って
活かしていこうみたいなやつです
A〜Eに分かれていて
さらにそこから1〜5で分かれています
Aが良くて5が悪いです
僕はD2でした
まじで終わったぁと思いました
ちなみに
神さんは
D4です
ですが意外と運転してみると
上手にいくものです
誠実な僕の日頃の行いが
エンジンに伝わってるのが
ひしひしと感じられますね
乗りたい人いたら全然
遠慮せず
いってくださいね
すみません
よくわからないブログになりました
思い出語るの下手なのかもしれません
モチベート的なブログの方が得意ですね
まじすみません
面白かったら嬉しいです
受験生のみんな!
2024も佳境!
共通テストまで後少し!
悔いの残らない勉強を!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 23日 私のリフレッシュ方法!!
こんにちは。渡邉です。
ねえわかちゃん!!(富内担任助手です)
渡邉のなべは邉なのよ!!
ハみたいなやつと口みたいなのなんです!!!!!
渡邊さん、私の記憶上、出会ったことないと思うんですけど、
漢字に変換して渡邊って書かれること多いんですよね
そんなに渡邊さん多いんですかね
ネットで調べてみました。
渡辺>渡邊>渡邉
の順番で多いらしいんですよ
ほんとですかね
今までに出会ったわたなべさん、圧倒的に渡邉が多い気がします。
なんかいつかもこんな話をしたような気もしますが笑
友達が
ディズニーの待ち時間か何かに、
誰が一番珍しい苗字を思いつけるかゲームを考案して
一時期たまにやってました笑
意外と、ほんとに意外と盛り上がるので
相当暇だったらやってみてね笑
さてさて
今日と明日は休館日です。
昨日、過去問や単ジャンをたくさん印刷していましたね
私は家だと、スマホと食べ物とベットの誘惑で
あんまり集中できませんでした。
Wi-Fiがあるからすぐスマホ見ちゃうし、すぐ冷蔵庫開けちゃうし、すぐごろんして気づいたら寝ちゃうし
そういうときは
図書館とか!!学校の自習室とか!!静かめなカフェとか!!
外に行っちゃいましょう
特に閉館まで東進で勉強して、家に帰ってあとは寝る!!
っていう子は
家は、リラックス場所っていう意識が気づかないうちに出来ちゃってて
あんまり集中できないんじゃないかなっていう
私の持論です。
がんばれ~~
さてさてさて
本日のお題は
「私のリフレッシュ方法」
ということでした。
短時間の休憩は、音楽を2曲、3曲と決めて
その間、ほんとにぼーっとしながら聞いてました。
そのとき一緒にミルキー食べてました。
私の勉強のおすすめは
ミルキーとミンティアとカカオ高めのチョコと塩あずき飴ですかね
青のミンティアたべてマスクをすると目までスース―するので
眠気がぶっ飛びます。
これがいいのかはわかりませんが、、
ミルキーはたまにおみくじがついているので
大吉があるとちょっとテンション上がりました。
化学の先生が、勉強のおともにはラムネがいいって言ってたらしい!!
っていう話が学校で広まって
けっこうみんなラムネを持ち歩いてました笑
あとは、直前期には結構、お散歩してました。
これからの時期、寒くなってきますね
ずっと暖房の効いている部屋にいると
ほっぺが熱く赤くなって、ぼーっとする感覚になるので
外にでてシャキっとするようにするのはおすすめです。
寒くて暗い時に、マフラーで鼻くらいまで覆って、手はポケットに入れて、
目の周りだけ寒くして他はぬくぬくするのが好きで
ずっとやってます笑
東進の近くの公園の周りの公園を音楽聞きながらぐるっと回る、
10分、15分くらいで帰ってくるお散歩コースでした。
1回化学ができなさ過ぎて、もう嫌になって
何も持たずに適当に歩いてたら迷子になって
GUのGが見えたと思ってそっち方面にあるいていったら
それがGOLFのGで
結構本気で焦ったことがあります。
未だにそのGOLFがどこの何だったのかわかってません笑
西葛西の土地勘があんまりない人は気を付けてね
あとはもう
学校でお昼休み友達とおしゃべりする時とか、
家でごはんを食べるときとか、
寝る時とかでしたね
結局これが1番!!
たくさんの人と助け合って、助けてもらって、サポートしてもらって、
もちろんそれにちゃーんとありがとうの気持ちで
これからも頑張りましょう!!
明日のブログは澁谷担任助手!
夏休みの思い出を語ってくれます!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 22日 私の勉強のお供!
こんにちは
とみうちです
ついに私、、、、
昨日から大学が始まってしまいました、、、、、、
10月からの大学が多いのに
中大は9/20から、、、、はやい、、、
後期も東京横断通学頑張ります(笑)
夏休み最後は
ディズニー行ったり、
(新エリアすごかった!)
小学校の頃の友達と会ったり、
サークルの夏合宿に行ったり、
最後にたくさん詰め込みました(笑)
大学生の夏休み、
ちょーーーーー楽しいです
来年、再来年の夏休みを楽しみに
みんなには勉強頑張って欲しい!
ということで
信じられないくらい遊んで
信じられないくらいお金を使いました😇
さすがに節約してお金貯めます😇
はい、今回のお題は
「私の勉強のお供」
ですね!
なんでしょう、、、、
私ずっとラムネは持ち歩いてました
なんでかって言うと
東進で勉強してる時眠すぎて耐えられなくて
ネットで検索したら
ラムネが良いと書いてあったので
意味もよくわからず美味しいしラムネを食べてました(単純)
私に効果があったのかは謎ですが
糖分取るのは大事ですし!ね!!
あとは冬に出る(多分冬しかないレアなやつ)メルティーキッスのホワイトチョコとイチゴみたいな味のやつがあって
それが好きすぎて
冬は一生食べてました!
こちらも糖分!!
(太る太る汗汗)
あとはですね
またまた眠気対策で
毎日缶のカフェオレ的なやつ飲んでました
毎日飲んでたので
お母さんが箱買いしてくれてました!
今日のテーマ、こんな感じでいいのかな?笑
特に受験生、
精神的にも勉強量的にも
いろいろな物に追い込まれて
うわーー!ってなってしまうこと
あると思います
疲れた時は
息抜きも大事です
適度に休んで好きなことしながら
最後頑張って行こう!
明日のブログは
渡邊担任助手で「自己流リフレッシュ方法」!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 21日 秋休みも作ってほしい
こんにちは長嶋です
遅れてごめんなさい!!!
ちなみに、今日は小川担任助手の誕生日です🎉
いよいよ9月も終盤ですね
10月からの大学の授業開始に怯えています
2か月も夏休みがあると
かなり怠惰に陥ってしまうなあと
この夏で特に感じましたね
高校生は本当にすごい
受験生の皆さん、頑張ってますか?
最近、
単ジャン100%終わらせた生徒がいたり
中々集中できなくて悩む生徒もいたり
模試の成績が伸びて喜んでいる生徒がいたり
”激動の秋”だなあと感じます
思い返せばこの自分も受験生時代
秋は本当に激動の季節でしたね
共テ過去問を10年、二次5年分を終わらせて
始まった単元ジャンル別演習
何にも解けなくて本当に絶望しましたね
始めてから2週間くらいで1セットも終わらなかった記憶があります(マジ)
結構悔しかったですね
夏休み本気で取り組んだつもりでしたが
全く歯が立ちませんでした
きっとまだまだ勉強が足りなかったのでしょう
そこから頑張りました
確か10月にあった駿ベネの共テ模試で
初めて900点中700点を超えました
11月にあった駿台の実戦模試で
1教科だけですが初めて偏差値60を取れました
とっても自信になりましたね
別に気が緩んだわけではないと思うのですが
12月の東進の最終模試では大きく点数を落としました
当時の自分は、間違いなくかなり落ち込んでいました
ちょっと勉強時間は減りました
今だから感じるのですが
模試の成績でいちいち一喜一憂していても意味ないなと
とにかく本番で合格すればいいんです
敵は合格最低点のみ
この秋
模試も多いし、感情の上下も激しいかもしれません
もし成績が上がったら
正しい努力をしていて、それが報われたということです!
とってもハッピー!!!!!
もし振るわなかったら
新たに課題が見つかったということ!
模試は、全ての分野の中から満遍なく出題してきます
その分自分の課題も見つけやすい!
”まだまだ自分は伸びしろしかないんだな”
くらいのマインドで行きましょう
しかし、せっかくの伸びしろですので
復習・分析は絶対に手を抜かないこと
担任助手をどんどん利用しましょう
夏休みで見つかった多くの課題
模試で見つけた自分の弱点
この秋で潰し切ってやりましょう🔥🔥
そして、勝負の冬を迎え撃ちましょう!!!
目の前で精一杯になり、
”激動の秋”
を過ごすのではなく
自分を見つめ、分析し、正しい努力をして
”大大大大成長の秋”
にしましょうね!!
伸びるのはまだまだこれから!!!🔥
次回は富内担任助手
富内担任助手の勉強のお供は何でしょうね???
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆