ブログ
2019年 10月 12日 みんな!台風大丈夫か!!一旦落ちついてブログを読もう!!!
こんにちは!お久しぶりです.
西葛西校の藤田です。
今日は台風ですね。910hPaということで最大級の台風がくるみたいですね。
皆さんの安全を願っています。
さて、毎月一回程度のブログでダイエットの報告をさせていただいておりますが
なんと、前回より2キロ減量に成功しました☆彡
はい、スリムに一歩近づいた藤田です。えらいですね私。しっかり計画通り痩せれてますね。
受験生の皆さん、私を見習ってくださいね。有言実行!
これに勝るものはありません。皆さんも自分でたてた過去問演習予定や受講予定はしっかり計画通り頑張りましょう。
私は目標まであと4キロです。
そろそろ皆さん「藤田さん、痩せました?」って声掛けてくれていいんですよ?
誰にも気づかれていなくて少し寂しいです。
でも見た目に出ていないってことなのかと思って余計やる気がでますね!がんばります。
私の近況報告は置いておいて、今日のブログテーマは
「大学生の夏休み」
私は3年なのでインターンがありました。
インターンって本当に様々で当日参加OKの場所から選考が何段階もあってインターンに参加するだけて一苦労なものもあります。
そこで高校生の皆さんに知っておいてほしいなと思うのは
高校を卒業すると想像以上に世間は厳しいということです。
今どのような志を持っているかは人それぞれですが
周りの大人は自分の志を応援してくれていると思います。
(周りの大人に反対されている人、それは周りの大人が悪いです。センスないなーいつか見返してやろ、くらいのつもりで努力し続けてください)
でも大学生になると志を無条件で応援してくれる制度はなくなります。
大人にとってその志が理にかなっていないと応援はしてもらえません。
東進生の皆さんはトップリーダーと学ぶワークショップなどでいい話を聞ける機会が沢山ありますよね。
大学生になるとその機会はお金を払ったり、試験に合格しなければ聞けません。
みなさん、高校生の特権を存分につかってください。
無条件で自分の志を目指せる時期は高校生で終わりです。
大学生からは努力して、結果を出していることが前提条件になります。
大学生で努力して結果がだせるように今、頑張って志を固めましょう。
なんか重い話になってしまいましたね。
まあ要は夢を語れるだけの実力をつけようねってことです。
だって痩せてない藤田が「今ダイエット中なの~」っていう言葉は信じられないけど
2キロ痩せた藤田が「今ダイエット中なの~」って言ったらなんとなく信頼できますよね。
そーゆーことです。
だから私はこれからもダイエット中なの~って言い続けて恥ずかしくないように
しっかり成果を出します。見ていてくださいね。
皆さんが全統を受けるころにはスリム藤田が受付でお待ちしてますよ。
あーたのしみ。
それでは皆さん台風に気をつけて。
明日のブログは富担任助手!お楽しみに?
2019年 10月 11日 私の大学に入ってからの話
こんにちは!担任助手の富内です!
最近暑かったり寒かったりで、どんな服をきればいいのか悩んでいます笑
今日は、私の大学生になってからの話をしたいと思います!
大学生になって、私が一番実感しているのは、夏休みが長い!ということです。
私の学校では、7月後半から丸々2ヶ月夏休みがあって、その間で様々なことをしたり、色んなところに行ったりしました!
一つ目は、所属しているテニスサークルの夏合宿に行ったことです。
4泊5日テニスはもちろん、BBQしたり、肝試ししたりと盛りだくさんで、とても楽しかったです!
2つ目は、友達と草津旅行に行ったことです。
温泉に入って、またアーチェリーなどのスポーツをして、コテージに泊まりました。
私も、受験生時代は、勉強が嫌過ぎて、受験が終わった後の楽しい生活なんて本当にあるのかな、ないなら今勉強をやめたいと思った日もありました。
ですが、終わった後の大学生生活には、本当に楽しいことがたくさんあります!
今、苦しいと思いますが、絶対に終わるので、残された少ない時間公開しないように頑張りましょう!!!
応援しています!
2019年 10月 10日 部活動ってステキ
こんにちは!今井田です!
すごく涼しいですねー。この時期のこの気温と雰囲気と静けさはとても落ち着くので好きです。
まったりしていたいです。
まったりまったり。
さて、高1、2年生の皆さん、まったりしていたいなんて思って、まったりまったりしていませんか?
勉強については自分で考えてもらうとして、
今日は部活動について話します。
部活動ってやっぱり中高校生時代特有の素敵なものです!
私は和太鼓で全国大会を目指していました。
目標も高かっただけに、朝練、昼練、放課後練に加え、授業中も振りを覚えたり、ポジションを考えたりと
学校にいる時間はほとんど部活のことで頭がいっぱいでした。
努力の甲斐あって、全国大会に出場し、神戸で太鼓をたたいた経験は私の宝物です。
部活動は、頑張っているほど、全力でやっているほど、
辛いことも多いし、楽しいことも、やりがいも大きくなります。
その分勉強に捧ぐ事のできる時間がすくなくなることもあるかもしれません。
それでも妥協をしないことをお勧めします。
その経験は必ず自分を強くするぞ!
なんちゃって(笑)
ということで、
今からあー勉強しなきゃなーあー部活もあるー部活行くのやめとくかーでも勉強もだるいなー
より
部活うううううう!!!→勉強おおおおおお!!!
の方が私は良いと思います。
集中力!
部活生頑張れ!!応援しています!
次は山下担任助手です!!わくわく
2019年 10月 9日 俺の夏休み
こんにちは赤松です。皆さん、受験終わった後のこととか考えたことありますか?
自分には夢があって〇〇がやりたい!とか本を読むのが好きでめちゃくちゃ読みまくりたい!!って人とかならいいと思うんですよ。でも大半の人はそんなことを考えたこともなくただ受験期を乗り越えてぐだぐだする毎日しかかんがえてないと思うんですよね。実際僕はそんな感じでした。
ということで。大学生になった私は8月中勉強するわけでもなく遅寝遅起きを繰り返し、インスタグラムを開いては閉じさらにラインを開くことを一日中繰り返すという典型的なダメ大学生の日々を送っていたのでした。
まあそうはいってもそんな生活にもそろそろ飽きてきた8月後半。さすがに大学生らしいことでもしないともったいないんじゃないか??って思い始めていました。
そこで自分がついに動きました。
何やったと思います??
はい。ヒッチハイク。
これでしょ。
いや、めちゃくちゃ楽しかったですよ。しかもめちゃくちゃ大学生っぽくないですか?
(ちなみに名古屋まで行きました。)
かの有名なホリエモンもヒッチハイクが外好きで「人生で大切なことはヒッチハイクで学んだ」と言っているほどで北海道以外の全国をヒッチハイクで制覇している最強人間です。
じゃあヒッチハイクしていいことあるの??
という疑問にお答えしたいと思います。
メリット:初対面の人との円滑なコミュニケーション能力の向上
人の優しさに触れれる
交通費がタダで目的地に着ける
最強じゃないですか???
もし聞きたいことあったらぜひ聞いてください!!そしてめちゃくちゃおすすめです!!
2019年 10月 8日 農学部農学科=農農
いやー10月ですけど暑すぎません??
自分の大学なんてまだセミが鳴いてるんですけど、、、
いや待てよ。
逆に貴重なスポットやんけ。
って自分に言い聞かせてる今日この頃の俺だ。
こんにちは大竹紫吹生です。
さて、今回は自分の大学について語ろう!ということで自分は明治大学についてですね。
とは言っても皆さんが多分思い浮かべる方じゃない方のキャンパスなんですね〜
生田キャンパスなんですよ〜神奈川県にあって西葛西校からは1時間ちょいですかね!
ちょっと遠いですかね笑生田キャンパスの特色はまず広いことですね!
結構広いので授業の移動は少し大変かもしれません。また大学内に農場があったり馬小屋があったりしますね。
The農学部って感じがしますね笑
後は都会から少し離れているのでのびのびと静かなキャンパスライフを送れます!
普段人混みに疲れちゃう人にとっては最高ですね!
もっとたくさんあるので興味があったら聞きに来てください!!
明日のブログは赤松担任助手です!お楽しみに!