ブログ
2022年 1月 13日 共通テストまであと2日!
こんにちは~西山です。
受験生のみんなに会えなくてさみしいです。元気にしてるかな!
さてさて、
2022年の目標は、”時間を有効活用する”と決めましたが、
新年始まってはや2週間…。
なかなかうまくいきませんよねぇ。
まず朝早起きして、朝食をちゃんと食べるところから始めたい。です。
そして、衰えた英語の勉強をしたい。
課題は出た日に取り組んで、余裕をもって過ごしたい。
この理想に近づくために、2022はちょっと頑張りたいです。
って、こんな西山の雑談なんか読んでる場合じゃないですよね
いよいよ共通テストまであと2日。
みんなどんな気持ちで過ごしていますか?
ここまであっという間でしたか?意外と長かったですか?
不安や緊張でいっぱいいっぱいの子、意外とそんなに緊張していない子、さまざまだと思います。
この直前期、なにしたらいいかわかんなくなったりもしますよね。
私何してたかなあって思い返してみたら、
ずっと続けてきたことを続けてましたね。
一問一答とか、英単語とか!
あと一番大事だと思ったのは、リスニング対策ですね。
毎日かかさず聞いておいたほうがいい!よ!
まあ勉強方法はそれぞれだから自分がしてきたことを信じて続けよう!
あとはメンタルですよねぇ。
メンタル激よわ人間だった西山からのアドバイスは、
自分で自分を追い込みすぎないこと。
やばいやばいやばいって自分を追い込むと、ほんとはやばくないのにやばくなると思います。
気持ちの持ちようってホントに大切です。
どんなことでもポジティブに。
大丈夫って言い聞かせて、あまり考えこみすぎないで、ただただ全力で解くことに全神経を集中させることだけを意識するのがいいと思います。
みんななら大丈夫だよー!!
まずはあと一日、明日を有効活用してがんばれ!
そして明日は準備をしっかりして早く寝るんだよ~
明日の玄葉担任助手のブログも読んでエールをもらおう!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 12日 共通テストまであと3日!
みなさんあけましておめでとうございます
3年生のみなさんご無沙汰しています
新成人のみなさんおめでとうございます!
今年の目標は
かっこいい大人になりたい
臼井響です!
さて、題名の通り共通テストまで残り3日ですね。
早いですね…
三年生のみなさんは大変な時期での受験で不安も多いと思います
本当に尊敬します
今回のブログは受験を控えた3年生のみなさんに向けて書きたいと思います
まず1つ目に『当日の想定を入念にしておく』ことを忘れないでください!
かくいう私も1年前は受験生でした
当時の僕はまだ本当に受験が始まるのかなと少し浮ついていた気がします
そんな状態で当日を迎えてしまった僕は
テスト会場で軽く迷子になってしまいました。
幸い早めに会場に着けるようにしていたので事なきを得ましたが本当にビビりました。
軽く想定しているだけじゃ足りないんです!入念にチェックしていきましょう!
2つ目に『1度きりのチャンスを逃さない』と強く心に持っておきましょう!
みなさんに忘れないでほしいのは1度しかないということをマイナスにとらえないでください
そういわれても難しいと思います。でも、忘れないでほしいんです!
共通テストはみんなの晴れ舞台だということを!
以上が僕が3年生に伝えたいことです
困難はみんなを必ず成長させてくれます
最後に身体だけには気を付けて最高の準備をしていきましょう
3年生頑張れ!
明日のブログは西山担任助手ですお楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 11日 低学年の皆さん!自分の番がきましたよ~~!!
こんにちは松原です
新年度1発目の小松原リレー
バトン繋いでいきます
あ、
明けました、おめでとうございました、
もう11日なので今更感すごいですね多分
皆さん今年も頑張っていきましょう。
松原は年末年始毎日校舎にいたので
生徒に直接明けましておめでとうっていえて嬉しかったです。
そこから一転
受験生は今校舎への登校が出来なくなってしまいましたね、、、
直前期できついと思います
私達も直接会えないのは本当につらいです。
ですが最後まで最大限のサポートはしますので
なにかあったら校舎に電話してね。
最後まで一緒に頑張らせてください。
そしてここからは低学年へです。
さあさっそく本題
自分たちの番とは、、
誰の何の番なのか、、、
そう!!
現高校2年生の皆さん!!!
4月から高校3年生の皆さん!!!
東進ではもう新高3とされていますが、、、
いよいよ皆さんが受験生と呼ばれる番が
すぐそこまで来ています
実感はありますか??
松原は去年ずっと高01の担当だったので
あまり高2生たちと話す機会がなくて
どのくらい高2のみんなが
受験生意識があるのか
意外とつかめていないのが正直なところです
だからこそ聞きたい!
受験生としてスタートを切る準備
できていますか?
もうすぐ同日体験受験です
それに向けて勉強していますか?
高3になったら過去問をどんどん進めることになります
そのための知識の定着は終わりそうですか?
そもそも受講やマスター、修判、
溜めずに進められていますか??
質問攻めになってしまいましたごめんなさい。。。
ですがそのくらい同日受験は大切な機会です。
受講を1講座でも修判まで終わらせる
今やっているマスターを完修までする
前回の松原のブログでも書きましたが
なにか1つでも小さい目標を決めて
大事な機会も時間も無駄にしないよう勉強に励んでほしいかなと思います。
低学年も受験生も
一緒に頑張ろう
次回のブログは臼井担任助手!!
おたのしみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 10日 新年
みなさんこんにちは
コマツです
あけましておめでとうございます
新年初のブログですね
そして今日は、、、、成人式!
小松も昨年20歳になりまして、今回の成人式に参列してます。
生徒から20歳って認識されてなかったりしてたので、今年はもっと生徒と距離を縮めたいなと思ってます
普段高校生と接していると20歳って歳の差意外とありますよね。
高3は18と20でそんなないかなって思うけど
3歳くらい離れていくと歳の差感じます。。
そんな小松の新年の抱負は、
意欲的に動く
かなって考えてます。
昨年は現状維持の年になったなと、良くも悪くも感じてるので
早速、1/4にジム入会しました!
去年は運動するする詐欺だったんですけど、今年こそは頑張ります。
そして!就活が始まってしまうんですよね〜
辛い!大学3年生!
自分のことばかり書いてしまいましたが、あと一週間切りましたね
受験生の皆さん!!
この一週間が一番点数伸びる時だと小松は考えてます!
現役時代物理の点数20点伸びたんで、、
てか、伸びる余地あったのがまずいんですけど
ほんと死ぬ気でやれば伸びます。
でも、東大に行った友達的にはラスト一週間は調整の時期
ピーキングが大事って言ってました
つまりは人それぞれ!
切羽詰まってる小松タイプはやるべきことをやる!
これまでやってきた量に自信がある人は、当日に最大限のパフォーマンスを出せるようにする
それがいいんじゃないでしょうか
もちろん低学年も同日まで、こんな勉強やってみてはいかがですか??
という感じで小松のブログは以上です!
一週間後の月曜日、笑顔を見せてほしいです
明日は松原さん!
新年初の小松原リレーです
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 9日 秋吉の新年の抱負
皆さんこんにちは~
秋吉です!
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします!
2022年が始まりました!!
お正月などみなさんいかがお過ごしですか?
私はワクチンも打って
コロナが以前よりかは落ち着いてきたので、
おばあちゃん家に帰省することができました!
受験からのコロナで全然帰れてなかったので、
本当に会えてよかったです泣
健康に過ごしてとっても安心しました~~
というわけで今回のブログは
「新年の抱負」
です!
私の抱負は3つあります。
①無病息災・健康第一
昨年は何回か病気になり、
さらにヘルニアを患い
最悪のケースまで行ってしまったので、
本当に健康と身体には気を付けようと決めました。
健康のありがたみが身に染みています、、
元気が本当に一番!!!
②面倒見ができる先輩になる
私はもう大学3年生になります泣
コロナで後輩をあまり味わえなかったとはいえ、
上級生として責任感を持ちたいと思います!
どちらかというと先輩っこなので脱却しないとです、、、
また、物事を教えるのが苦手なので、
上の立場に立って行動できるようにします!
③今しかできないことを楽しむ!
大学生なんですから、たくさん遊んで思いで作ります!!!
以上ですかね~~
毎年抱負を掲げても忘れてしまうので、
今年こそは意識して
2023年に向けて生きていきたいですね笑
明日のブログは小松担任助手!
お楽しみね!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆