ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 221

ブログ 

2022年 1月 18日 二次・私大にむけて

 

こんにちは!田中です~~~~~~

 

受験生の皆さん、共通テスト本当にお疲れさまでした。

 

思い通りの結果が出た人もいればそうじゃない人もいると思います。

それが現実です。もう結果を変えることができません。

そして皆さんはこれから二次・私大の試験を迎えます。

切り替えて勉強することが本当に大切です!

 

自分は私立志望だったので今回は私立志望の人向けかもしれません。

私立大学でも共通テストを使う大学が増えてますよね。共通利用もあるし。

自分も国語で失敗して、目標通りの点数が取れませんでした。

でも自分の第一志望だった早稲田大学は共通テストを全く使わないので

切り替えて「早稲田に行ければいい」と考えて勉強しました。

 

みなさんはもう共通テストの対策をしなくていいのです。

ここからしっかり計画を立てて志望校対策をすればまだまだ可能性はあります!

 

「沈んでいくような気がしても、心配しないで。ただおなかが空いているだけかもしれないよ。」

校舎で掲示されている絵馬を見てくれた人はわかると思うんですけれど、

この格言は「くまの〇ーさん」のものなんですよね。

字数の関係で「ただおなかが空いてるだけかもしれないよ。」が入らなかったんです。

悔しいですっ!!(ザブングル風)

気持ち沈んでるな~って思ったらなにかおいしいもの食べて気分転換しちゃおう!

それでもだめなら東進があります。すぐに相談に乗るから言ってくださいね!

以上、田中の今月のブログでした。

 

明日は小黒担任助手です~~~

低学年に向けて受験生になるにあたっての心構えを教えてくれます。

めっちゃ面白いと思うのでお楽しみに!!ばいばー-い

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 17日 まずは、共通テストお疲れ様!

こんにちは、担任助手の岸です。

まずはとにかく共通テストお疲れ様でした!

 

今まで頑張ってきた成果が出たでしょうか。なかには、思ったように出来なかった人も多いでしょう。

 

一年前、岸もそうでした、、、。思い出すだけで嫌になる、、泣

元々苦手だったリーディングで失敗してしまい、めちゃめちゃ悲惨な点数をとってしまいました、、、。

 

 

 

 

 

「もうどんなに頑張ってもうまくいかない。自分の一年間無駄になった、、。」

 

 

 

 

 

と、当時は思っていました。

 

ここで本当に諦めていたら、今の自分はなかったかもしれません。

 

、、、ということは、岸はあきらめなかったんですね。

失敗してしまったことはどうしようもないから、残りの受験で完全燃焼しよう!

という考え方に至りました。

 

「自分は共通試験の失敗を一生引きずる」

 

なんて思っていましたが、

今となっては共通試験の失敗なんて笑い話です。

 

まあ要は何が言いたいかというと、

残りの受験を全力で取り組もう!

 

ということです。

 

現役での受験は人生一度きりです。

いっそのこと、この受験を楽しみませんか。

この受験が人生を100%決めるモノではありません。

その先で何をやるかが大事です!

 

未来の不安は一回放置しておいて、まずは目の前のことに全力で取り組みましょう!

あなたが全力で取り組んだ結果なら、どれも正しいはずです!

迷わずに突き進みましょう!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 16日 共通テスト2日目

 

こんにちは!

東進の向井です!!

 

受験生のみなさん、

共通テスト1日目お疲れ様でした!!

 

国語が難化したと聞きました。

自分だけが出来てないと落ち込まないでください!

みんなが出来てる問題を落とさなければ大丈夫!

そして、共通テストが1日目で終了の人はすぐに

私大対策に切り替えましょう!

共通テストができても出来なくても

この後の試験は、まってくれないので

共通テストを受け切った自分を

褒めて切り替えましょう!

不安のなかよく頑張った!!

ここの切り替え本当に大事です!!

 

 

今日二日目のみなさん、

最後まで自信をもって自分の力を出し切ってください!

今まで頑張ってきたから絶対大丈夫!

自分を信じて!

 

もし不安でいっぱいだったり

担任助手と話したかったら

電話かけてね

 

答案再現を忘れずにおねがいします!

 

同日模試を受けた人、お疲れ様でした。

どうでしたか?

共通テスト本番のような実感は

沸いたでしょうか?

また、今日が二日目の人頑張ってください!

模試が終わったら自己採点をしてしっかり復習しましょう!

 

 

受験生不安でいっぱいだと思うけど

みんな同じだから自信をもって

後悔ないようにやりきってきてください!!!

Fight✊

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 15日 共通1日目ですね

 

こんにちは、さとうです

 

 

今日は共通テスト1日目ですね

 

 

早いですね。私にはエールを送ることしかできないのでエールを送ります。

 

 

まずこのブログを共通テストが始まる前に見てくれてるみなさん

 

 

みんなが今までの勉強の成果を出し切れますように!

 

 

ほんとにこれに尽きる。

 


緊張する、、共通できなかったらどうしよう、あの範囲不安だな、、色々なこと思ってると思います

 

しかも、ここで取らなきゃ!って思えば思うほど緊張してくるよね、なんなんだろうね。

 

でも周りのみんなも同じこと思ってます。1年前の私もそうでした。

 

完璧で受験に臨める子っていないし、このテストで合否が決まる訳でも死ぬ訳でもありません

 

ここまできっと不安とか悩みとかいろいろあったと思うけど

 

自分なりにたくさん頑張ってきたと思います。

 

みんななら大丈夫です!!できる!!

 

肩の力抜いて行ってらっしゃい!

 


忘れ物ないかと寒さ対策だけ気をつけて下さいね!

 

 

 

 

 

共通テスト後に見てくれてるみなさん

 

 

まずはお疲れ様でした!

 

 

初めての受験どうだったかな?(1日目で終わりの子は答案再現もお願いしますね)

 

 

手応えあった人もあまりなかった人も正直いると思います

 

でも受験はここからがスタートです

 

すぐ2次に切り替えられるかどうかがほんとに大事です。

 

共通できた~って気が抜けてサボったら簡単にひっくり返されるし、

 

共通がうまくいかなくてもこれからの努力でどうとでもひっくり返すこともできます

 

これがち。ここでひと踏ん張りしようね

 

落ち込んだり、どうしたらいいかわからない、、、ってなったら遠慮せず校舎に電話してね!

 

 

 

明日も受験ある子は今日の手ごたえは一旦全部忘れてパーッと明日の科目の見直して早く寝ましょう。

 

 

良くても悪くても自己採点しちゃだめよ!結果がどうであっても気持ち揺らいじゃうからね!

 

 

初めての大学受験。。疲れたと思います

今日はゆっくり休んでくださいね!!

 

 

明日が受験の子もいっぱいいると思います。

 

西葛西校からスタッフみんなで応援してます!!!

 

頑張れ〜!!

 

明日も気をつけて行ってらっしゃい!

 

 

明日は向井担任助手です!共通2日目。エールをもらおう!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 14日 共通テストまであと1日!

 

こんにちは!玄葉です!

 

ついに………

 

共通テストが明日に迫ってきましたね

 

今までやってきた勉強の結果が出てくるということもあり

 

緊張している人も多いんじゃないでしょうか…

 

でも緊張して何もできなくなってしまうとやばいですよね…

 

ということで今回のブログでは緊張を和らげる方法ををお伝え出来たらいいなーと思います。

 

 

まず一つ目に深呼吸です。

 

呼吸は自律神経に影響するらしく、しっかりと深く呼吸をすることで、

 

緊張が和らぐそうです。

 

そして二つ目に自分を客観視することです。

 

緊張してはいけない緊張してはいけないと考えることで、

 

逆にどんどん悪い方向へ向かってしまいます。

 

一回立ち止まって自分を客観視してみるとみると、

 

冷静になれますよ!

 

三つ目に人と話すことだと思います。

 

やっぱり不安な所こととかを人に話してみるだけで、

 

いくらかは心は軽くなると思います。

 

家族とか友達とか担任助手とか誰でも良いんでで、

 

話してみると良いんじゃないでしょうか。

 

自分たち担任助手にできることは最大限するので、

 

もし話したいことがあれば、話に乗りますよ!

 

あと、体をすこし動かしてみるのも良いと思います。

 

 

それでは明日の共通テスト頑張ってください!

 

今日は明日の持ち物をちゃんと準備したら、早く寝てね!

 

今までやってきた自分を信じて、頑張れ!

 

 

明日はさとう担任助手です

お楽しみに!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!