ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 220

ブログ 

2022年 1月 23日 二次私大に向けて

こんにちは!

最近、二郎系ラーメンにハマっている開田です。

高校時代から、高校近くのラーメン屋でよく食べていました。

「凛」ってラーメン屋です。気になった方は暇な時に行ってみてね。

では、本題に入りましょう!

今回は、「二次私大に向けて」です。

受験生の方は、共通のブランクが開けてきた頃ではないでしょうか。

二次、私大の方は順調ですか?

あんまり、受験予定だけれど、興味のない大学の場合、

一年分もやってないということもあるのではないでしょうか。

 

さすがにね、一年分はやってほしい。

開田の意見です。

難易度を知ることも大事

そういった形式で来るのか知るのも大事

偏差値的に安全圏でも解きづらいこともあるかも

文法苦手なのに、めっちゃ文法が多い!とか

もしかしたら、今年から傾向が変わるかもしれません。

新傾向と知って解くのと、知らないで解くのは余裕度が違うと思います。

ほんとに解く時間なかったら、どんな形式なのかだけでも見てから挑んでね。

形式知らないのと知ってるのはほんと違うので

 

ではでは、併願校について書いてきたんですけど、

第一志望だったり、志望順位の高い大学について書いていこうかなと。。

おそらくそれなりに回数解いてきたと思います。

受かるのか不安ですよね。

模試の判定とかも一回きりの結果でしか判定されないし。

過去問ってすごい大事なんですよ。

今更ですが

考えてみてください。

一度、過去にあなたの志望校で出題された問題なんですよ。

その年度に受験してたかもしれないんですよ。

同じレベルの問題なんですよ。

それが解けないで、今年の問題解けるはずないんですよ。

わんちゃんあるだろうって、現実逃避したくなる時期かもしれません。

そんなときこそ、冷静に自分のこれまでの過去問演習を振り返ってほしい。

試験本番、簡単だったな

って思えるくらい最後までやりきろう。

次回のブログは渡辺担任助手です。

お楽しみに!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 22日 受験生になろうナ

やっほ〜〜。

 

 

最近、節約生活をはじめまして、

家庭的な面を発揮している(と思っている)みうらです。

 

まあ、自炊とかしちゃってますね。

きっと私は家庭的です。

 

節約はいつまで続くかわからないけど、

お金貯めていろんなところに旅行とか行きたいです。

 

 

まあ、最近また感染者増えてるみたいなので、

うがい手洗いしっかりして、よく寝ましょうね!

 

こんな時間まで起きてちゃダメですよ〜!!!笑 (現在3:38 AM)

 

 

 

さてさて。

 

今日のテーマは

「受験生になるにあたって」

です!!!

 

 

受験生になるって、どういうことなんでしょう???

 

高校3年生になること?

 

過去問演習を始めること?

 

 

大学受験を志すことです。

 

 

つまりつまり、

 

受験勉強を頑張ろう!と思った、

その日その時が受験生の始まり

 

ってことは、

高校何年生だろうと、

東進で勉強がんばろう!って思ってるみんなは

広い意味でもう受験生なんですね。

 

 

高校3年生の夏には、

15時間勉強 過去問10年×3周

とかをこなしてくるライバルが

周りに出てくるわけです。

 

せっかく高校1.2年生の早い段階から

東進で勉強頑張ってるなら

今から差をつけるっきゃないよね。

 

 

良くも悪くも、自分の頑張りは必ず自分に返ってきます

 

受験終わった後、今の自分を後悔しないように。

 

圧倒的日々の努力がみんなを志望校に連れていってくれます。

 

受験にはスピード違反フライングもないそうですよ。

それなら絶対、早い方が有利だよねん!

 

まずは合格設計図以上の努力

(受講を予定以上に進められる余裕を持って!)

マスター5冠

向上得点38点以上

を目指して、1日を過ごすことから始めましょう!

 

それができたみんなは今日から受験生です。

 

 

 

明日のブログは開田担任助手

来る二次私大試験に向けてエールを送ってくれるはずです。

 

受験生必見!?

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 21日 ここからが受験の裏天王山

 

 

こんにちは。神です。

 

 

そして共通テストお疲れ様でした。

 

 

 

予想通り難化しましたね。

 

 

 

受験生から見ると全ての科目が難化したと感じますよね。

 

 

 

不思議です。

 

 

 

ですが今年は確実に難化してます!

 

 

 

できてなくても周りもできてないので自信を失わないで欲しいです。

 

 

 

難化した中でもこれだけは取れたと前向きにとらえて欲しいです。

 

 



失敗して落ち込んでいる人!

 

 

 

僕もそうでした。

 

 

 

いやー、正直ショックでしたね

 

 

 

国立志望で共テが重要だったのでダメージ大きかったです。

 

 

 

僕は基本感情の浮き沈みないんですけど共テ終わってから2日くらいは落ち込みました

 

 

 

でも当時の僕は落ち込んでいる暇はないし、やるしかねぇみたいになってました。

 

 

 

併願の私立は共テ関係ないし、今からの学習次第で合否は簡単にひっくり返ると思います。

 

 

 

 

今思ってもあの時吹っ切れて勉強したおかげで今があると思います。

 

 

 

国立組は共テから二次まで約40日あります。

 

 

 

もうほぼ夏休みぐらいの期間あります。

 

 

 

個人的には受験の裏天王山だと思ってます。

 

 

 

今落ち込んで勉強してないひと

 

 

 

更には調子に乗って勉強してないひと

 

 

 

それはほぼ夏休みを棒にふっているやつと一緒です。

 

 

 

家での勉強で中々集中できないとは思いますが耐えて頑張りましょう?

 

 

 

ここから持久戦です!

 

 

 

心の底から応援してます。

 

 

 

さて、今回の曲は

 

 

 

ナミオカコウタロウで「星を見に行こうぜ」です。

 

 

 

この曲は当時落ち込んでいた時に支えられた曲です。

 

 

 

ぜひ聴いてみてね。元気でます。

 

 

 

それでは。

 

 

 

チャオチャオ。

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 20日 新年の抱負 大内り

こんにちは!

おみくじで大吉を引いて有頂天大内です。

 

年が明けてはや二十日

皆さんいかがお過ごしですか?

 

一年前も、二年前も、

先生や担任助手の人からこう聞かれて

勉強してますよ……

 

…って言うしかなくねと思っていました(笑)

 

さて、年明けて20日経過した今日

遅ればせながら僕の新年の抱負を綴ります!

 

ゴホンッ…

「某英語試験でスコア800点越えする!!」

…です。

 

僕はまだそのテストを受けたことが無く、

どんなものかは知らないのですが

 

噂に聞くところによると、

TOではじまってEICで終わるこの検定は

受験英語とは違った観点で問題が作られており、

とても難しいそうです!

(なんでも大学院に進むのに必要とされてるスコアが600だとか…)

 

ちょっと無謀だったかなと思ってきました(笑)

まぁ、一度言った(?)からには

有言実目指して頑張ろうと思います!

 

皆さんの今年の抱負は何ですか?

自分が成長できるような抱負であることと、

皆さんが達成できることを願って、

本日のブログは締めくくろうと思います!!

 

最後に、遅ればせながら

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

 

明日のブログは担任助手

「二次私大へ向けて」です。

お楽しみに~♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 1月 19日 小黒です

こんにちは小黒です。

 

最近は学校の期末試験に追われています!

 

思ったよりも両立が厳しいのが大学生です。マネージメントできるように2022年頑張ります!

 

 

 

 

ということで、今回の話題ですが

受験生になるにあたって

です。

 

 

いやあもう1月中盤過ぎましたね!

 

 

東進の中ではもう受験生になって2か月がたとうとしているという具合です。

 

 

どうですか?

 

 

受験生の自覚はありますか

 

正直、西葛西校の高校2ない人がほとんどだと思います!!

 

 

他校舎との向上得点ランキングなんかが顕著なのではないでしょうか!!

 

 

もっと頑張っている生徒がいるっていうことはまだまだみんなにも頑張れる余地があるということです!!

 

校舎内にももちろん頑張っている生徒たくさんいます!!そういう生徒をお手本に頑張ってほしいなあ

 

 

 

そろそろ受験生としての自覚を持っていない人は出遅れに認定しますよ。

 

 

もっと頑張れる人、インスタもYOUTUBEはさっさと消して、毎日登校毎日受講してください。

 

 

この時期毎日登校毎日受講できていないのは例年と比べてやばいです!!

 

 

 

みんながんばれ!!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!