ブログ
2022年 1月 28日 新年の抱負
こんにちは!
担任助手の山崎です
寒い日々が続いていますね
体調管理は大丈夫ですか?
コロナウイルスの感染拡大が続いています。
手洗いきちんとして自分の身は自分で守りましょうねー
私は1/31から2年生最後のテストがあり
テスト勉強に追われています。
皆さんも計画を立てて勉強取り組んでくださいね!
さて今回のブログのテーマは
「新年の抱負」
です!
みなさんまだ新年感ありますか?
私は正直ないです…
もう2,3か月くらい経ったような感じがしてます。
時間すぎるのめちゃくちゃ早いです
それでは今年の目標いってみましょう!
1.看護師の国家試験合格目指して日々勉強する
今のところテスト前に集中して勉強が多くなっちゃってるんですよね
よくないなと思うんですけど
なのでこの機会に直そうと思います!!
2.おいしいものをいっぱい食べる
ご当地グルメとかいっぱい食べたいですねー
旅行も行きたい!
でもまだ無理そうなので今はやりのお取り寄せに
なるんですかね
一度取り寄せてみたいなと思います。
おすすめあったらぜひ教えてくださいね。
とこんな感じです
みなさんの新年の抱負もぜひ教えてくださいね
次回のブログは
秋吉担任助手です!
二次私大に向けて共通テスト終了後の勉強法教えてくれます!
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 27日 大内秀馬の二次私大に向けて
こんにちは!
大内秀馬です!
一昨日に自分はテストが終わって
後は単位が来ることを祈るのみです!
きっと大丈夫。大丈夫なはず…
まあ自分の話はいいとして
私大が始まる時期ですね
もう受けたよって子もいると思います
この時期になると
受験があるから一日つぶれる
併願校だけどやっとかないと怖いから
過去問やんないとで
第一志望校の過去問・対策ができない
となってしまうんじゃないかなと思います
実際そうなってもしょうがないのかなとは思います
なのでここでどれだけ自分がやりたい勉強が
できる時間が作れるのかが重要になります
自分も実際二次の試験の一週間前に併願があって
そこまでずっと併願の勉強をしてしまい
結局第一志望校に戻し切れていなかったんじゃないかなと思います
併願校は受かったので公開していませんが
やっぱり第一志望校にいきたかったなとはおもうので
自分のやりたい勉強(第一志望校の勉強)をしっかりしていきましょう
どうやって時間を作るかですが
正直併願校などの試験当日には厳しいのかなと思います
早く帰っても疲れて身に入んないと思います
ベストはかえって勉強するですが
無理して明日に響くよりは休みましょう
試験以外の日はつくれると思います
明日併願でも併願の過去問ももちろんやりつつ
頑張って1時間でもいいから時間が作れるはずです
早く起きるとか
復習を時間を決めてやるとかで時間つくれます
なので、計画を立て、時間をしっかり決めて
それ通りに勉強していけば第一志望校の勉強ができるはずです
一分一秒惜しいですが
ならなおさら計画を立てて何をするかを決め
日々頑張りましょう!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 26日 ここが頑張りどき、ふんばりどき
こんにちは、ひらのです
受験生は共通テストの結果から
今後の方針が決まってきた生徒も多いでしょう
結果がどうあったとしても
共通テストはいわばティップオフ
試合開始の合図なのでここからが本番です
というわけで本日のブログ
テーマは二次私大に向けてです
今回はひらのの失敗談から
受験生の皆さんに注意してほしいことを書いていきます
①併願でも過去問は解いていく
なぁにをあたり前のこと言ってるんだ
と思っていることでしょう、思っていることを願います
現役時代のひらのは第一志望の対策で
いっぱいいっぱいになっていたので
最低限も最低限の併願私大の過去問しかやってませんでした
なんなら一回も解かずに一般入試を受験した大学もありました
その大学の試験当日、理科の試験開始とともにビックリ
問題「物理・化学のそれぞれ3問の計6問から4問選択して解答しなさい」
ひらの「??????????(日本語難しい!!!)これって物理3問とかでもいいの???」
あせりましたね~、かなりあせりました
出題形式すらわからずに挑むことになるのは良くないです
一回くらいは解きましょうね
②受験スケジュールを逆算した勉強
これは大事です
3日連続で試験があった場合
人は1日目が終わって2日目の試験の勉強すると思いますか?
模試の日に終わった後のこと思い出してみましょう
十中八九しないでしょう、ちょっとくらいはしてほしいですけど
ということは、早いうちに三回分の試験の勉強
しておかなきゃってことです
連チャンの試験がある場合は体調管理も然り
学習スケジュール管理も重要になってきます
日々のスケジュールを細かく立てておくと
残り少ない時間を無駄なく使えるはずです
1月末以降は受験生にはハードな期間に入っていくと思います
精神論的な響きになりますが
勉強・体調管理・試験すべてに
気合満タンで挑んでください
ふぁいてぃん!!
明日のブログは大内担任助手
テーマは二次私大に向けてです!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 25日 新年の抱負 ~谷本編~
こんにちは!谷本です!
まずは受験生の皆さん、
共通テストお疲れ様です!
十人十色、思うことが
あると思うけど、
終わったことを
考えてもしょうがない!
二次私大に向けて
切り替えて勉強していきましょう!
そういえば
また1つ歳を取りました笑
祝ってくれた人、
ありがとうございます!
もう20年も生きたんですね~
長いような短いような…
これを機に新しいことに
挑戦したりしてみようかな笑
多分しないけど笑
まぁ何はともあれ
20歳の谷本も
よろしくお願いしますヨ
ということで今日のテーマは
「新年の抱負」
です!
なんかこのテーマ
聞き覚えがあるなぁ~と
思ったら去年も書いてますね笑
「課題を早く片付けるようにする」
とか書いてますわ笑
え?達成できたかって?
世の中には聞いていいことと
悪いことっていうのがありまして…
今年こそは達成したいですね!笑
今年は…そうですね…
「身体に気を遣う」
ような年にしたいですね。
走ったり筋トレしたり
運動を中心とした
「身体に気を遣う」
です笑
やっぱりコロナが増えてて
気軽に家から出られないですが
走ったり筋トレしたりは
1人でもできるので笑
積極的に運動するように
していきたいですね~
あ、あとMOSを取ろうかな~と
少しだけ考えています
MOSっていうのは
Microsoft Office Specialist
っていう資格です
Excel、Word、PowerPointの
技能試験ですね
取ると色々有利かもよ~
なんて話を聞いたような気がするので
もしかしたら取るかも…?
ということで
今年ものらりくらりと
健康に気を付けながら
過ごしていきたいと思います笑
次回のブログは
平野担任助手!
「二次私大に向けて」
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 1月 24日 受験生へーーーー!
こんにちは!担任助手の渡辺です!
共通テストお疲れさまでしたーーー!
結果は置いておいて
よく頑張りました?
受けに行くだけで結構疲れちゃうんですよね…
共通テストから一般の受験が始まるまでの
今!この間!
心配と不安で精神的に1番しんどい期間だと
思います。
この期間を乗り切ったらあっという間に
過ぎていきます。
不安で押しつぶされそうになったら
今までやってきたこと思い出しましょう!
担任助手に煽られながらも毎日やったマスター
これSS取れないよって思うくらい難しいやつもあった修了判定テスト
これ終わる?って思うくらいたくさんあった単元ジャンル
今まで一生懸命頑張ってきたと思います。
私含めスタッフ一同
みんなの頑張ってる姿たくさん見てきました☺️
受験直前になって校舎来られなくなっちゃって
余計に焦ったり不安になったと思う。
近くでみんなの頑張り見ることは
できなくなってしまったけど、
それでもみんながお家で頑張っていると
信じています?
担任助手は勤務に来ているので
1人で抱え込みきれなくなったら
いつでも電話してください?
スタッフもみんなの声聞けるのを
楽しみにしてます!!!❤︎
ちなみに、受験生のみなさんが登校できなくなってしまって
会えなくなってしまって
私はとってもとっても寂しいです。
渡辺宛の電話お待ちしています❤︎
大学受験は人生の通過点!
大学受験の経験を活かすも殺すも
自分次第!
何が言いたいかというと
大学受験が全てじゃないということです☺️
生きていればいくらでも挽回可能!
なので、
あまり追いつめすぎないようにしてね…!
今年の抱負は前回書いたので
勝手に受験生へのエールとしました。笑
明日のブログは谷本担任助手
新年の抱負!
おたのしみにーー!❤︎
◆各種お問い合わせはこちらから◆