ブログ
2025年 1月 24日 同日を終えて!
みなさんこんにちは
富内です
今日も勉強お疲れ様!
そして
共通テスト
同日体験受験
お疲れ様でした!
受験生の皆さんも低学年の皆さんも
自分の実力は発揮出来ましたか??
受験生のみなさん
まだまだ受験は始まったばかりです
上手くいった人もいかなかった人も
ここからどれだけ最後追い込めるかが勝負になります
長くてあと2ヶ月、
全力で応援します!!!
何かあったら声かけてね
︎
低学年の皆さんはどうでしたかね?!
正直、
この時点で第一志望校合格者の点数を超えている人なんて稀だと思います
(超えてる人はほんとに素晴らしい)
だってここからもっと勉強するんだから!!
一年後に越えればいいんだよ!!
ただ、私的にはこの同日が結構ターニングポイントになると思います
ここで
「もっと努力しないとな」
と思える人は受かるし、
「まあ、まだいいやー」
と思う人はいつまでも頑張れないと思います
特に現高2のみなさん
本気出せてない人まだまだいるんじゃないですか??
1年間勉強に費やすのはすごく大変なことで終わりも見えなくて
今はまだ想像がつかないかもしれないけど
1年後に
「早めに始めればよかったな」
って思うくらいなら
ぜっっっっったいに、今から本気を出すべきです。
本当に。
私調べですが、
受験直前で
わからないところなんて全教科何にもない!
全教科全範囲完璧です!100%!
なんて人いないと思います
だとしたら尚更早めに始めないと、
完璧にするなんて無理な話ですよね
完璧って難しいけど
少なくとも完璧に近づくにはまずは量をやることからだと思います
きっと担当担任助手から言われてますよね
自己採点!復習!
した人えらい!!!
次回の模試できっとその復習がいきます
でも、しなかったら
きっと次回も同じ間違いを繰り返します
、、と復習しないといけない意味言っちゃったけど
まあきっと、
やらないといけないことなんてみんなわかってるんですよね(笑)
やるのがめんどくさいだけだよね!!(笑)
もうそれは、気持ちです
第一志望校に受かりたいならやってください!
ほんとに!!
受かりたくないならやる必要ないです
あとは復習どうやればいいかわからない〜なんて人もいるかもしれません
そんな時は担任助手誰でも良いので
聞いてみてください!
それぞれいろいろな科目いろいろな方法で復習してきてます
共テ形式の模試は2ヶ月に1回あるので
自分に合う方法を色々試して行こう!
とにかく来年の共通テストまで365日を切りました
(来年の共通テストは1/18.19らしい!)
受付に貼られているカウントダウン
一つ上の先輩たちのためだと思ってたよね!!
もうあれ自分たちのカウントダウンなんだよ!!
一年ってすぐ経っちゃうからね
後悔しないように今から始めよう!
明日は
中島担任助手と石田担任助手の
対談ブログ!!
最近始まったこの対談ブログ、私も楽しみにしてます(笑)
何を話してくれるのかはわからないですが
お楽しみに!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 23日 ボクらの時代
【小橋】
【澁谷】
こんにんちは
こんにんちはやめて
いちいち突っ込んでこないでください笑
今日は生徒が待ちに待ったであろう、
僕らの対談ブログですよ。
さすがにアツいっすねー
澁谷君とは高3からの仲なので、語ることが絶えなそうですほんまに
マジで高3の時喋ったことないです。
あんま嘘書くな。
嘘言われるのはかなしいな~
こんな僕と澁谷なのですが
一回、千題テストの休み時間に会話したんですよね
覚えてるかな???笑
ごめんまじで覚えてない笑
多分嫌すぎて記憶から消したかも。
あのほんまに尖りすぎっす、
確か英語の千題テストの昼休みだったかな?
小川と澁谷が2人でオラつきながらランキング見てたんですよ
おかしいでしょ笑
オラついてないです絶対
まぁ小川担任助手とはその頃から友達だったからね。
よく昼飯とか二人で食い行ってたよね
見た目いかつすぎて絶対に話したくなかったけども笑
人聞き悪いなぁ笑
でも、だとしたら尚更よく話しかけたな。
まあ詳細にいうと澁谷とは話してないんだけどね笑
おがと千題テストの景品を考察してた時に、
話しかけんなオーラでたたずんでいた澁谷が懐かしいです笑
やっぱそうだよね
全く記憶にないもん笑
でもまぁあの頃尖ってたってのは、
恥ずかしいけど正直否めない事実かもね笑
まあ受験期なんて誰しも尖ってるでしょ!
僕も、友達なんていらねぇ!トイレもいらねぇ!
とか言って、12時間ブース耐久とかいうしょうもないことしてたし💦
トイレは絶対に要るけどな。
でもシンプルに12時間耐久はすげえな。
なんかあの頃はとち狂ってたよね
今考えたら人間としての限界に至ってた気がします
澁谷はなんか「とち狂い」エピないの?笑
ほんとに俺という人間は「とち狂いエピ」しかないからね。
まず俺は塾を勉強しに来るための場所だと思ってたから、
担任助手含め小川以外誰とも
一回も喋らないとかザラにあったね。笑
極め付けは自分はあんま覚えてないんだけど、
自分の三者面談の時に単語帳読んでて
全く面談に参加してなかったらしい。笑
俺が当時の自分を今担当として持ったらすごい嫌だと思う。笑
友達作らない主義に関しては同意するけど
下のエピは意味わからんくて時止まったっす
絶対にその三者出たくないなぁ笑
当時の担当、気まずくて冷や汗止まらんかったやろな笑
そいえば思ったんやけど、俺らって最近三者面談もするようになったよね
今年からなんとかやらさせてもらってるね!
まだまだ至らないところも多いけど笑
間違いない、、
この前三者面談で「反社」とか言っちゃって、死を覚悟したよね
それ言っていいやつか?笑
受付の空気まで凍ったからなまじで
二度と勘弁してください。
ほんまにすみません笑
保護者が寛大な人でよかったです笑
でもこうして大学生の内にいろんな経験ができて
「担任助手」って偉大なアルバイトやなって最近思うんよね
それだけは誰がなんと言おうと間違いないよね。
全力で頑張る人を応援できる場ってそうそうないし、
もちろん責任感もあるんだけど、
恵まれた環境でバイトさせてもらってるって意識は
常に持つようにしてるね。
まさか澁谷からそんなアツい言葉が出るとは、、、
でもほんまにそう
恵まれてるなってマジで思う
どういう意味だよまじで笑
まあまあスルーしまして笑
今日のお題なんやけど、
生徒に知られていない担任助手ツートップの僕と澁谷で
担任助手を志したあの頃、
「大1の3月」の話で盛り上がらない???笑
「大1の3月」ねぇ笑
まぁ俺らにとってはすごく大事な時期だよね
ほんまにそう!
受験が終わって勉強しなくなって
なんか気持ち悪くて世界史の教科書開いちゃったりしてたあの時期
僕たちは担任助手っていうアルバイトをすることになったわけですよ
世界史の教科書を受験が終わった後に見てるのはやばすぎだけどな。
ちょうど大学生になって、
アルバイト何しようかなって考えてる時期だったなぁ。
そうよな~
ちな澁谷はこの時期やりたいバイトとかあったん?笑
俺は大学生になるまでアルバイトしたことなかったから、
とりあえずなんかやらなきゃなっていう感じだったね。
強いていうならコーヒーが好きだから
カフェで働きたいなとはうっすら思ってたよ笑
カフェ店員の世界線あっつ!
ドトール清新町店まってます
何も熱くねえよ笑
逆になんかなかったの?
やっぱ居酒屋やりたかったよねほんまに
きゃぴきゃぴした職場で大学生ライフ満喫したいなとか思ってた
なんか気づいたら東進にいたけども!
居酒屋な!
大学生がとりあえずやるバイトランキング一位だろあれもう
安直な考えすね本当に
お互い気づいたら東進で担任助手やってたよね笑
安直はちょい言い過ぎな気もするが???笑
でも東進ってさ
居酒屋とは違ってきゃぴきゃぴとかないけども
こんな濃いメンツに囲まれてほぼ毎日働いて
居酒屋より充実してるんちゃうかなってよく思います
間違いないね
こっからバイトの面接みたいになるんやけどさ、
澁谷が担任助手を志した理由、詳しく聞きたいな
全く同じことを当時の校舎長にも聞かれたよ笑
まぁここだけの話そんなに最初は、
担任助手っていうバイトを意識してた訳じゃないんだよね。
でも当時の俺の担任助手がやってみないかって言ってくれて、
そこで初めて考えたんだよね。
やっぱりあまり自分がいい高校の出身じゃないけど、
それでもある程度の大学にはいけたっていう経験を
今後、下の子達に伝えていくことができたら
少しはお世話になった塾に恩返しできるかもなって思って、
あとは自分の受験生の時の担任助手をすごい尊敬してたから、
その人と一緒に働きたいなっていうのも少なからずあったと思う。笑
めーっちゃいい話でびっくり笑
澁谷の担当はまじで偉大な人だったよね
おれもギリ尊敬してる
約2年間働いてみて、恩返しできたと思う???
同じ大学の同じ学部の先輩だからね笑
親近感も他の担任助手とはレベチだったな。
恩返しかぁ、、、笑
全くできてない訳じゃないと思うけど、
こんなもんじゃ足りないよなっていうのは日頃から感じてるね笑
もっと頑張らなきゃいけないよなぁ。
逆に小橋の話も聞かせてほしい!
多分読んでくれてるみんなはそっちの方が気になってるよ!
勤勉や、、、
さすがフル単学生なだけあるね
そしたら次は僕のとんでもエピでも話そうかな~
って思ったんやけど、
僕も至って真面目なんよね笑
あの小橋が真面目はありえないだろ笑
それがそんなこともないんですよ!
もともと高校時代、学年200人中140位とかやったんやけど
高1の夏に東進にはいって受験勉強のスタートを切れたことで
無事第一志望校合格できたんよね
だからやっぱ、
今の成績にとらわれず、努力を積み重ねることで
難関大に合格できるっていうことをみんなに伝えたかったってのがあるかな
深すぎるなその話笑
でも確かに、受験勉強のスタートは
早いに越したことはないってつくづく思う。
普段の小橋をみている感じだと、
その経験はしっかり生徒の子達に伝えられてそうだね。
そうよね~
伝えられてるといいんだけどね、、
このブログを読んでくれてる皆さんどうですか???笑
伝えられてますか僕???笑
まあまあそんなのはどうでもよくて
実際3月の僕は
「生徒にこうやらせれば皆受かるはず!」
って受験指導を安直に思ってたんよな
でも実際の現場を目の当たりにすると
どんなに頑張っても報われない子ってのが一定数いて
現実と理想のギャップに悩まされてたよね、、、
まぁ確かに、
一人一人違った受験の形がある訳だし、
一概に俺らの経験が正しいわけではないからなぁ。
それは担任助手やって最初にぶち当たる壁な気がする。
やっぱぶち当たるよね~
澁谷も色々と苦戦してたんじゃない?
大学1年生の春から夏にかけてはそう言った悩みも含め、
苦戦しかしてなかった印象があるよ笑
まぁ今でも苦戦の連続なんだけどね笑
大1の3月から苦戦の連続で
時にもう生徒指導きついって思うこともあったけど
やっぱ目の前で頑張ってる生徒を見ると
最後までやり通さなきゃ!と思えたよね
間違いないね。
俺たちは生徒にやる気を与える存在でなければならないけれど、
ふとした時に生徒からもらうエネルギーみたいなものって
うまく言語化できないけど確かにあるよな。
そのエネルギーのおかげで
今も楽しく担任助手やれてる気がする
本来与えるべき立場だと思ってたけど
今は与えられてる方が多いんじゃないかなって笑
そう思わされる瞬間は多々あるよね。
でもお前、いつも早く帰りたいっていうよなそのくせに
それについてはどうなん
でもお前も、毎回カード交換の時ほぼ話さんやん
、、、
、、、
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 22日 二次、私大にむけて
どうも!こんにちは~永山です
期末も残り2科目で、少し落ち着いてきました~
この勉強漬けの生活もあと1週間で終わると思うと、うれしいですね
ということで、今回は「二次、私大に向けて」です。
多くの人があと一週間ちょいで入試が始まると思いますが、
準備はできてますか?
自分の苦手全部潰しましたか?怪しいところはないですか?
もはやここまで来たら、勉強法とやかくの話はしません。
今回はメンタル回でいこうかなと思っています。
テーマは「切り替え」ですね
共テから3日経ちましたが、切り替えできてますか?
失敗は誰にでもあります。というか、想定外のことが起きるのが「受験」というものです。
じゃあ、どこで差をつけるのかといったら、「切り替えのスピード」です。
志望校を下げなきゃいけなくなったとかで落ち込むのは当然です。人間ですから。
ただ、そのまま、なよなよした状態でいても、いける大学もいけなくなります。
特に私大勢は、共テがダメだったとしても、いくらでも挽回できます。
ここにいい例があります。ある人は、日頃から共テが伸び悩んでて、案の定、共テ本番も良くなくて、共テで出願したところすべて落ちました。ですが、一般でそれらの大学の合格をすべて勝ち取ってます。
というように、共テはかなり特殊な試験です。私大勢は「共テでとれなくても、一般でとればいいじゃん」精神でいきましょう。
「受験で努力したこと」は受験だけでなく、今後もずっと生き続けます。
例えば、自分は第一志望の早稲理工にいけなくて、いまは理科大の二年生ですが、
レポートや期末勉強で押しつぶされそうになっても、
「あの受験時代を乗り越えたんだから、もっといけるでしょ」という精神で、なんとか頑張れてます。大学に限らず、今後の就活や就職後とかでもこの経験は自分の糧になると思っています。
といったように、受験がすべてではないです。
大事なのは、受験を通して自分がどう変われたかだと思います。
終わったことはどんなに考えても、何も変わりません。
言ってしまえば、時間の無駄です。
未来のことを考えましょう。あと短い期間で何をするべきなのかとか。
ってな感じですかね。
これから二月は入試の連続で本当の本当に疲れます。物理的にも精神的にも。
長くても、あと一か月で受験は終わりです。終わればたくさん遊べます。
そのためにも、最後まで頑張りましょう!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 21日 今日のコラム
———————————————————
A「君さ、名前なんて言うの?」
B「Bだよ」
A「よろしく、なんで着てる服そんなにヨレヨレなの?笑」
B「!(なんだこいつ)、これしかないから」
A「服についてるパンダのイラストかわいいね」
B「ありがとう(こいつ良い奴だ)」
———————————————————
神「こんにちはー」
玄葉「こんにちはー」
神「うっすー、あすあす、、」
玄葉「どうも、どうも」
神「今回はね、初の対談ブログということで神&玄葉で対談していきましょう」
玄葉「いやー初めての試みで、緊張しちゃうね笑。まあ入試ほどではないか笑笑」
神「俺もドキドキしてきた!入試ほどではないけどね笑」
玄葉「とは言っても何話すか??」
神「まじで決めてないからどうしようか」
玄葉「また受験生の息抜き抜き的なね、楽しんでくれるブログ書きたいよね」
神「じゃあ玄葉の恋バナとか?笑」
玄葉「どこから話せばいいかな?笑」
神「小1からとか?」
玄葉「うーん、、、」
神「、、、やめようぜこの話笑」
玄葉「それな、まじめにね」
玄葉「てかこのブログって、下手なこと書くと会社の人に見られるかもしれないよね。まじ下手なこと書けない」
神「大丈夫だと思う、うん大丈夫。基本ブログ見てる人って選ばれた人だからさ」
玄葉「確かに!じゃあどんどん書き進めてくか」
神「うん、てかブログで常々言ってるけど、もうそろ学生生活終わるのやばいよな〜」
玄葉「まじあっという間。神と出逢ってもう4年か、、、、最初に会ったとき覚えてる?」
神「なんかヨレヨレのパンダTシャツ着てたよな笑」
玄葉「あのTシャツしか持ってなかったからね笑。忘れてくれ笑」
神「忘れないわ笑。でも思い返しても4年ってあっという間だね。今の高3が大学生になって、俺らが社会人になって、時の流れを感じるね〜」
玄葉「ということでね、我々の過去を振り返ってみますか」
神「誰も興味無いんじゃない?笑」
玄葉「まあ、興味ある人は見てってよ笑」
神「そうだね笑」
「過去編突入」
2024年1月
玄葉「今年ももう受験か、遂に3回目だね」
神「記憶ないね〜、今年もみんな受かってくれると嬉しいな」
玄葉「森田・樺澤担任助手受かってほしいなあ!
神「2人は低学年の時に玄葉が担当してたもんね!」
玄葉「神も担当してた子いたっけ?」
神「増田担任助手だね!共テ会場ちゃんと行けたかな笑」
玄葉「大丈夫でしょ笑、てか我々もやばいよね」
神「就活鬱すぎる」
玄葉「受験では病まなかったんだけどね。心がえぐれる音が聞こえたよ」
神「俺も受験が1番辛い経験だと思ってたよ笑。何か違うベクトルの辛さだよね」
玄葉「でも頑張ってる皆を見てると、自然と頑張れる気がしてくるよね!」
神「それな、頑張ってない人に応援されもってなるしね笑。頑張って早く終わらそうぜ」
2023年1月
玄葉「今年も来たね!」
神「共通テスト受けたのも2年前か、もう鮮明には覚えてないね泣」
玄葉「この2年働いてて思ったけど、こんなにも大変なことをやり続けるってすごいことだよね」
神「それな、今の自分だったらあんなに頑張れない気がする」
玄葉「たしかに。当時神は何を原動力に頑張ってたの?」
神「明確な目標は無かったから、それが見つかった時に少しでも選択肢を残せるように投資的な要素が大きかったかな。でも常になんで勉強してんだろって考えてたよ」
玄葉「なんで勉強してんだろ笑。深いね笑」
神「逆に玄葉は何をモチベにやってたの?笑」
玄葉「きっかけはちょうどコロナで学校もなくなって、やること勉強しか無かったからなんだよね。
神「家に閉じ込められたもんな笑」
玄葉「でもやってくうちに、模試とかで学年1位とか取ったりして、そしたら周りの見るが変わったんだよ。こいつ意外とすげえみたいな感じで笑。だから生きてく上で何かを持ってるって大事だなと思って、途中からは頑張ってたね」
神「えっ!すご!1位ってすごいね。エリートじゃん笑。確かに何かを持ってるって魅力的な人にみえるよね」
玄葉「秀英のやつに言われると、なんか複雑だけどな笑。でもそうだね、魅力的だよね」
神「笑笑。あとは受験生を支える側になって思うのは頑張っている人って素敵だよねってこと。受験生の頃は強制で大学受験に向けて頑張らないと行けないから何かに熱中できる、頑張れるという意味では恵まれていたと思うね。」
玄葉「本気で頑張れるってのも、皆が皆できることではないし、熱中できてる人は素敵だよね」
神「対して大学生になると本気で頑張れるものが中々ないよね、何となく楽しいとかは感じるけどね」
玄葉「やりたいこと探すのむずいよね。てか来年から就活だしやばいねー」
神「4月から3年なのやばすぎる、大学生活折り返しだ」
玄葉「3年生もっと大人だと思ってたわ。」
神「玄葉は十分大人だよ」
玄葉「神もね!」
2022年1月
神「共通テストみんなお疲れ様、、今年は難化したね泣」
玄葉「僕の担当は、全員日本史爆死してたね」
神「いやー俺らの共テ初年度も大変だったけど、今年も災難だったね笑」
玄葉「担当の子たちはどうだった?」
神「数学やばかったね泣、でもあれはしょうがないね。切り替えて2次に向けて頑張って欲しい!」
玄葉「去年はやる側だったけど、みる側になってもハラハラしちゃうね。頑張ってる姿を1年間見てきたから。」
神「なんか自分事のように思っちゃうよね、全員報われて欲しいって思うけどそれは叶わないのが残酷だなって」
玄葉「そうだよね、、、でもひとまず校舎にはずっと来てほしいね」
神「2次試験が本番だしね、生活リズムが崩れるのが1番怖いよね、去年の俺は共テしくじって病んでたよ笑」
玄葉「国立勢はめちゃめちゃ大事だもんね。確か共テ後から新しく過去問始めたんだっけ?」
神「そうだよ、鬼切り替えたよね笑。2日間くらいは枕に顔沈めてたけど3日目の朝に生まれ変わったように勉強開始したね笑」
玄葉「メンタルつよ笑。そういう人いると希望持てるよね」
神「絶望過ぎて吹っ切れただけなんだけどね笑それが功を奏したのかな笑」
玄葉「普通なかなかできないよ。すげえよ笑」
神「まあそうするしかないからね、でももし落ち込んだ時は泣き終えて、できるだけ早く立ち直ってくれるといいよね。声のかけ方難しい、、」
玄葉「そうだね、、、まあ十人十色なわけだから、いろんな正解があるかもね」
神「とにかく残りの期間を走り抜けてほしい!」
玄葉「最後まで校舎で待ってようね!」
2020年4月
神「君さ、名前なんて言うの?」
玄葉「げんばだよ」
神「よろしく、なんで着てる服そんなにヨレヨレなの?笑」
玄葉「!(なんだこいつ)、これしかないから」
神「服についてるパンダのイラストかわいいね」
玄葉「ありがとう!」
~完~
2025年現在
神「はい、ということでいかがだったでしょうか笑」
玄葉「やりたい放題やったね。これを見て何か届いてくれればうれしいね笑」
神「やっぱりブログって誰が見てるか分からないから誰かに届けばっていうところが書いてて面白いね笑」
玄葉「問題作かどうか、ぜひ判断していただければ笑。でも伝えたいことはしっかり書けたかな?」
神「伏線回収しょぼすぎて批難されそう笑」
玄葉「それは御愛嬌ということで、お手柔らかに笑」
神「みんな優しいしね笑。あと対談面白かったからまたやりたいね」
玄葉「新鮮味があって、楽しかった。機会があればまた!」
神「もうそろ終わろうか」
玄葉「じゃあいつものやつで!」
神「チャオチャオ!」
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 19日 後悔のない受験生活を送ってください
1月19日
これは2年前の自分のアルバムにあった写真です
「log525=5」
これは、自分史上最も忘れることのないミスです
皆さんは
「log525=2」にしてください。笑
そんなことはさておき
本日は共通テスト2日目
試験会場へ向かう途中でこのブログを読んでますかね
それともこんなブログなんて読んでる暇はなく
共通テストが終わってから読んでますかね
はたまた、昨日で共通テストが終了し、
私大入試へ向け気持ちを切り替えている途中で読んでますか
まず、2日目へ向かう受験生へ
1日目のことなんて忘れなさい
国立文系でも今日だけで400点分
国立理系なら500点分はあります
私立志望だとしても
”数学”という神科目が残ってますよ
まだまだまだまだあります
今日まで、高3という青春の時間を全て勉強に捧げて
誰よりも努力してきた君たち
こんなところでへこんでる場合じゃないですよ^^
最後まで、1点でも多く掴んできてください
ある生徒が、
「点数とれなかったら恥ずかしくて校舎に行けません」
「合わせる顔がありません」
「低かったら笑ってくださいね」
と嘆いてました
気持ちは痛いほどわかります
これまで本気で努力してきて
共通テストに挑んだ受験生を
誰が笑うんですか
思っているよりもはるかに
君たちはすごいです
頭もいいし
この時期まで勉強し続けている
途中でやめてしまう受験生も山ほどいます
自分に誇りを持ってください
大丈夫です
結果なんて勝手についてくるんだから
最後までもがいて苦しんでください
諦めないでね
共通テスト前に時間を割くのは非常にもったいないので
2日目の朝に見ている生徒はここで閉じましょう
明日、校舎でお待ちしています
log525=2だぞ!!!笑
閉じましたか???
ここからは、共通テストが終わった受験生に話します
これから大事なことは
燃え尽きないこと
受験勉強で数々の失敗をしてきた長嶋担任助手
「千葉大なら大成功じゃないですか」
こういわれるのは、共通テスト後の過ごし方にありました
(あ、ちなみにこっから長いです自分語り始めますまじ共テ終わってから見てね)
共テで失敗した自分
正直本当に死にたかったです
中高の頃泣いたことなんてなかったんですけど
次の日の学校の自己採点で、先生に
「どうだったの?」と一言声をかけられて大泣きして迷惑かけたり
面談で当時担任だった渡辺さんと話して半泣きになったり
男のくせにクソ泣いてました
あ、良くないですね
男女平等ばんざい
そんなこんなでくよくよしましたが
「これまで本気でやってきて、ここで終わるのは違う」と
今一度自分の勉強を見直しました
・過去問2周目
よく2周目を否定する人もいますけど、自分は肯定派です
2周目でわからなかったところを重点的に復習することで、かなり有益な時間を過ごせました
夏にやったころは手も足も出なかった問題が
手に取るようにわかるようになっていて
「あ、自分がやってきたことは間違いじゃないんだな」と
直前期にしてかなり自信を取り戻せました
特に物理の二体問題が完璧になっていて感動したのはいい思い出です
・鬼の基礎固め
よく自分に化学の質問をする生徒は見たことがあるかもしれませんが
教科書にポイントなどを書き込んで、それを見返してました
直前だろうが、基礎固めはしっかりやりましょう
マジで変わります
・単ジャン
秋にやったころは第一志望校との乖離がありすぎて、全く手が出ませんでしたが
直前期にやる単ジャンは至高のコンテンツでしたね
演習量を落とさないことが大事になる直前期において
自分と志望校との差がグラフで一目でわかり、かつ大量の入試問題がある単ジャンは自分にとってぴったりでした
基礎固め、過去問、単ジャンでメキメキと力をつけ、
気づいたら2月がもっとも自分の成長した月でした
同じ時期に同じ千葉大学の渡邉担任助手と
出会ったのはまた今度話すとして。
2023年3月12日
千葉大学入試本番
トイレにも2回行きました
不思議とあまり緊張はしなかった気がします
たぶんそれは、本気で努力したからこその
「楽しみ」に近かった気がします
今も使ってる工学部棟で受験しました
まず数学
大問が3つあります
普段の過去問では最低でも2完、調子が良ければ3完という感じで、
本番は難化して0完でした
でも
この1年強化しまくった理科があると
自分に言い聞かせて
切り替えて頑張りました
物理は例年くらい
化学は、有機の途中くらいからわけわかんなくなって
取れるとこだけを本気でかすめ取って
そのまま試験終了しました
本当に絶望
ショックで弁当箱を大学に忘れて
翌日取りに行きました
本当にやばくて
親に「もう1年かもしれないごめん」と
ラインしてました
母「お疲れさまでしたー」
冷たすぎ爆笑
その後は、浪人する気でいたので
合格発表までの1週間ほどは楽しもうと
WBCを見に言ったり
韓国にいってめっちゃ飯食いました
韓国からの帰りの飛行機
成田空港につきました
機内モードを解除して
結果をみちゃいました
なんか訳が分からなくて
「受かった」とボソッとつぶやきました
機内なのに、母は絶叫
普段静かな父も喜んでくれてました
隣にいたインドかアフリカ系のいかついお兄さんに話しかけられ、
「I pass the entrance exam!!!」とノリで言いました
なんかその時ネイティブ並みに英語を話せていて
二次の英作文対策で使っていた「ドラゴンイングリッシュ」が
ここで生きるとは思いませんでした
なんて会話をしたかほとんど覚えていませんが
最後に「good luck bro!!」と言われて握手したのは覚えてます
あの人元気かなあ、、
顔もだんだん忘れてきました
悲しい
ちなみに、上のメッセージは
当時担任だった渡辺さんに送ったメッセージですね
友達にもたくさん
「おめでとう」
「まじで頑張ったね」
担任助手の方々にも校舎で祝われて、
自分はこんなに支えられてきたんだ、と
なんて幸せな大学受験生活だったのだろうと改めて実感して
自分の大学受験は終了しました
今思うと、最後に合格できたのは
地道に努力し続けてきたからだと思います
早稲田中学という自分で言ってしまうくらいには偏差値の高い学校に入学して
そこから高2の12月までなにもやってこなかった自分ですが
自分の可能性を信じて
早稲田大学の推薦を蹴ってまで大学受験を決意し、
最後までやり抜いたことで、
千葉大入試の時には焦ってもこれまでの引き出しを全開にして死ぬ気で取りに行くことができました
本当に合格者最低点レベルだと思います
自分の受験生活に全く後悔はしていません
長くなりましたが、何が言いたいかというと
次は皆さんの番ですよ
まだまだこれからですよ
と伝えたいと思います
人それぞれの大学受験の形がある中で
自分は何を言っても間違ってる気がします
あえてエピソードトークという形にしましたが
共通テストなんて通過点
この直前期にもう一つ花を咲かせましょう🌸
そして、感謝の気持ちを忘れずに
最後まで戦ってください
決して諦めないでください
この1-2月、人は変わります
自分次第でいくらでも変わることができます
皆さんが
笑顔で受験を終えることを願っています☺️
明日は植竹担任助手です!
お楽しみに☺️
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆