ブログ
2022年 6月 23日 共通テスト過去問進んでますか??
こんにちは!谷本です!
最近は雨が多くて
嫌になっちゃいますよね~
まぁめちゃめちゃ暑いのも
嫌なんですけどね笑
な~んか最近
「体育祭があります!」
って声をよく聞く気がします笑
懐かしい…。笑
体育祭は大学に入ってからは
無いので(大学によるけど)
しっかりと思い出を
作っておきましょう!笑
ということで
本日のテーマは
「共通過去問について」
です!
皆さん共通過去問進めてますか?
最近見た感じ、
年度別演習に触れている人は
45~50人くらいですかね
う~ん、少ない。
過去問って難しいし、
時間かかるし、
ちょっと億劫になるのも
まあ分かります。
けど、
今の自分の実力が分からないって
ヤバくないですか??
敵を知り、己を知れば
百選危うからず
ですよ。
まだ過去問を始めていない人は
敵も知らなければ
己も知らないわけです。
そんな状態では
百戦危ういですよね。
今すぐ始めましょう。
では、年度別演習を
既に始めているよ~、という人。
良いですね!
年度別を進めながら
是非大問別演習にも触れてみましょう!
西葛西校、まだまだ大問別演習に
取り組んでいる人が
あまりいません…。
苦手な大問を徹底的に
潰すことができるので
是非是非積極的に取り組みましょう!
ということで
次回のブログは
開田担任助手!
マスターについて
教えてくれます!
低学年の皆さんは必見ですヨ
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 6月 22日 大内秀馬の学校紹介
こんにちは!
大内秀馬です!
最近は雨がなくて
梅雨どこ行ったんだと思っていましたが
昨日今日と雨ですね…
雨じゃない日で今週は
釣りに行ってきました!
何を釣ったでしょう?
正解は
アジでした!!
でも思ったより釣れなくて残念です
釣ったアジは
一緒につった友達と
キッチンを借りて料理して食べました!
自分はアジのなめろうを作りました。
新鮮なアジは甘いですよ!
食べたい人は
今度釣りに行って釣ってすぐさばいて
調理しましょう!!!
さてこんな感じで今週の大内は終了です
今回のテーマは
大学紹介です
早稲田大学の理工学部
どんなところなんだい!
実は理工学部のキャンパスは
早稲田のなかの工場と呼ばれています
これは理系だからとかではなく
建物の見た目が完全に
工場なんですね笑
自他ともに認める工場です。
でもいいところもあって
充電が各席にあって
wifiも常に飛んでいたりする
めっちゃいい感じのところがあります!
ぜひ行って見てみてください!
授業はやっぱり難しいです…
でも同じ教室に自分よりできる人がいっぱいいるので
教えてもらったり
一緒に勉強したりして
テスト対策します
私立でトップの学校なので周りのレベルが高い…
でもみんな真面目過ぎず面白いので
めっちゃ楽しめます!
最後にカリキュラムですが
理系はかなりの割合で院進します
学校が6年間で教育していく
とささげているからです
実際、自分の学科は
3年までは普通の授業を受けて
4年・大学院で研究室で
専門的なことを
学び研究していきます
6年間しっかり学習をしていくので
就職で学んだことを使いやすいし
有利になると思います
こんな感じで学校紹介でした
明日は谷本担任助手です!
お楽しみに!
2022年 6月 21日 6月中に受講は終わらせよう!
こんにちはー田中です。
梅雨だし暑いし大変ですよね、、、
みなさん元気でしょうか。
今日はみなさんが頑張っている受講についてのブログです!
受講は6月中に修了させるって校舎でたくさん聞いていませんか?
こんなに言うにはちゃんと理由があるんです。
それは演習に時間を使い、結果を出すためです。
受講はインプットです。インプットが終わっていなければ演習では結果が出ません。
だから早めにインプットを終わらせる必要があります。
また受験は演習がとても大事です。
演習すればするほど自分のできないところが明確になるし実力も付きます!
スケジュール的に、残りコマ的に厳しい人もいることでしょう。
そんな人は過去問にもう手を付け始めましょう。
受講と過去問を並行して解いてほしいです!
インプットが終わっていないのにやっていいの?って思う人もいますよね。
でも受験本番を後ろにずらすことは不可能です。なのでもう始めましょう!
計画立ても行うのでそれを機に一気に進めましょう!
明日は大内担任助手!
大学紹介です。僕と同じ早稲田!
大内さん、早稲田について嘘ついたらばれますよ。
ではお楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 6月 20日 東大
こんにちは。寺田です。
最近ヨビノリに惚れなおしています。
大学の勉強の内容をあんなにわかりやすく説明するなんて。
ファボゼロのボケも愛おしいです。本当に大好きです。
クラウドファンディングでもしようかな。
さて、本題に入ります。
みなさん「東京大学」というものは知っていますか?知らないですよね。
東京にある大学です。入るのは一般には難しいと言われています。
でも門が基本ずっと空いてるので敷地内には入れます。
東大といえば赤門ですよね。赤門は本郷キャンパスにあります。
ですが1,2年の前期教養課程は駒場にある駒場キャンパスで行われます。
3年からそれぞれの学部に進学すると本郷キャンパスに行くことになります。
駒場は遠いので早く本郷に行きたいです。
東大に入った感想としては、まずたくさん褒められます。
「すごい」と言われます。(みんな違ってみんなすごいと思うけど。)
あとは大学に行くと周りがみんな東大生なので、圧倒されます。
みんな数学とか理科とかがとても得意だったり、英語ペラペラだったり、楽器がとても上手だったり
、すごい人がたくさんいます。
わからない課題をクラスメイトにきいたらとてもわかりやすく解説してくれます。
周りがすごすぎて自分がダメに見えることもよくありますが、
たくさん刺激を受けられて「自分も頑張ろう」と思えます。
東大には「進振り」という、成績で行く学部を決める制度があります。
成績を確保するため、みんな勉強します。ヨビノリがこの前の動画で「大学生は勉強しません!」
とおっしゃっていましたが、あれは東大の中では偽です。
特に英語の課題が重くて、みんな嘆いています。
でもなんだかんだ楽しいですよ、大学は。
みんなもぜひ東大にきてください!!
明日は田中さんのありがたいお話です。受験生必読です!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 6月 19日 マスターで効率よく勉強しよう!
梅雨ですねー…
湿気は女子の大敵!!
前髪崩れるし、髪の毛はぶわっと広がるし、全く困ったもんです…
でも、梅雨のこの雨上がりのにおいってなんか良くないですか?
特に早朝のにおいは爽やかなので、
朝、勉強を始める前に少し外に出て深呼吸してみると、
スッキリした気分で勉強に取り組めるはずです!
ぜひやってみてね😊
とまぁ、雑談はこんなところで…
今日のテーマは「高速マスターで勉強効率アップ」です!
みなさん高速マスター(以下 マスター) やってますか?
全然やってない!というそこの君!!
このブログを読んだら、すぐにマスターに取り掛かり
勉強効率を上げていきましょう🔥
なぜマスターをやると勉強効率が上がるのか…
その理由はですね、マスターは
「短時間で」「どこでも」「簡単に」
基礎固め ができるから!!
まず、
基礎を固めることは様々な問題への対応力を高めることにつながります。
すなわち、大学入試や、英検で、初めて見るような問題が出てきても対応でき、
しっかり点がとれる!
つまり!!
第一志望合格に近づく!!
少し飛躍しすぎたかもしれませんが、
私自身大学受験を通して、基礎を固めることの重要性を身をもって感じました。
しかし、過去問演習などをしていると、
なかなか基礎を固める時間ってとれませんよね…😢
でも、そんな時にこそ活躍するのが、
マスターです!!
スマホでもマスターはできるので、
登下校時の電車のなかや、夜寝る前など、
ちょっとした時間で基礎を固めることができます🙌
また、解答時間に制限があるので、
わからない問題で長時間悩んでしまうことを防いでくれたり、
覚えた単語を素早くアウトプットする力を身に着けることができます!!
マスターをうまく使って、
低学年の皆さんは、
今のうちに基礎を固め、苦手をつぶしておく
受験生の皆さんは、
寝る10分15分前などちょっとした時間にマスターで基礎を再確認
すると良いですよ!
基礎をしっかり固めて、さらに上のレベルへ進みましょう!!
次のブログは
寺田担任助手で「大学紹介」!!
お楽しみに~💕
◆各種お問い合わせはこちらから◆