ブログ
2022年 8月 8日 過去問進んでる?
こんにちは
津嶋です
夏休みが始まってから3週間がたとうとしています。
はやいですねえ
受験生の皆さんは順調に勉強進められていますか?
低学年の皆さんは夏休みも勉強する習慣身についていますか?
せっかくの夏休み、有意義に過ごしましょ!
ツシマは朝活頑張ってます!
さて本題へ
受験生の皆さん、過去問演習は進んでいますでしょうか???
共通10年、二次私大10年は8月末までに目指せそうですか??
目指せそうな人はこの調子でどんどん進めていきましょう!
無理そうかも…という人!
せめて共通5年、二次5年は取り組みましょう。
8/21に共テ模試があるのはもちろんご存じですよね?
共通5年解き終わっていない人は、
この模試までに5年分解いておきたいですね
まだ予定立てていない人はいつ何の科目を演習するのか
細かく予定立てするのがおすすめです!
ここで一つ
大問別演習つかってますか??
使っているのが32人で少な目なのですが、
大問ごとの問題が大量にあるので毎日続けて解いたりすると
めちゃめちゃ効果的なのでぜひ活用してみてください~
また、リスニングのアプリあるの知っていますか?
共通テスト過去問講座をとっている人は全員使えるので
ぜひ活用しましょう
ちなみにツシマは夏休みとかはこのアプリで
毎日リスニングやってました!
勉強において予定立てってめちゃくちゃ大事です。
今必要な勉強は何か書き出して、
優先順位をつけてカレンダーを落とし込みましょう
特に過去問は量が多いと思うので、
いつまでに何年分解き終わるのか
逆算して計画立てるのがおすすめです!
明日のブログは齋藤担任助手で
「この夏やりたいことについて」です
気になりますね~
2022年 8月 7日 修了式に出る意味
こんにちは!
玄葉です!
今回のテーマは修了式です!
参加条件は覚えていますか?
①受講修了
②マスター3冠
③未SSなし
です!
それれではなぜこの時期にこれを達成しなければならないのでしょう?
①の条件に関して
それは東進では10月から新年度の勉強を始めることができるからです
8月末までに受講をしっかり終わらせ、
9月中に受講で入れた知識を完璧にし、
10月から新たな年度の勉強に勧めるのが理想です
そのため、8月末までに受講を終わらせて欲しいのです
②の条件に関して
これは1月にある
共通テスト同日体験受験までに基礎を完成して欲しいからです
主な英語の高速基礎マスターは全部で全部で7個あります。
そのため、8月までに文法を終わらせれば、
一か月に一単元のペースでも12月に終わらせ、
1月は復習の期間に当てれます。
同日体験受験の結果は本番の結果に比例するというデータもあります。
そのため、そこまでに英語の基礎はしっかり覚え、
点数を取れるようにしましょう!
③の条件は8月末とか関係なく、常に意識して欲しいです。
東進の確認テストや修了判定テストは授業を
しっかり理解していればSSが取れるようになっています。
つまりSSを取れていないということは、
理解をしていない、授業をただ受けただけだということです
しっかり確認テストなどはSSで受かり終えるようにしましょう
受験勉強に遅すぎるはありますが早すぎるはありません
どれだけ受験生になるまでに本気になれたかが大切です
高3の夏は本気で頑張るのが当たり前です
じゃあそこで差をつけるのか?
それは今年の夏です
今年の夏に頑張って周りとしっかり
差をつけて志望校合格へ進んでいきましょう!
明日は津嶋担任助手です
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 8月 6日 夏休みどう過ごす?
こんにちは!
担任助手の山崎です!
8月になりましたね
高校生の皆さんは夏休みになって2週間になりますが
どうですか?
自分が思い描いていたように受講・マスター・過去問など
進んでいますか?
勉強時間確保できていますか?
この夏どれだけ頑張れるかでこの先の学力の伸びが変わることは
間違いなしですよ
低学年でも受験生でも変わりないです。
とにかく自分が立てた予定通りに学習するこれを頑張りましょう!!
というわけで
今回のブログのテーマは
「夏休みの過ごし方」
もう前置きで少し書いてしまったのですが
計画的に勉強することにプラスして大切なことがあります
それは朝登校すること!
なぜ朝登校が大切か
これはもう大丈夫ですよね?
学校がなくなるとなまけたくなりますよね
あとちょっと寝たい
あと10分、5分となかなか起きれないですよね
でも東進は8時から開いてる!
起きて勉強しようとなりますよね?
朝から夜まで毎日コツコツ勉強している人と
少し遅くから勉強を始める人
夏休みが終わるころには何十時間もの
差がついてしまっています。
まずは誰にも負けないくらい勉強したと言えるように
朝から東進にきて勉強しましょ!
担任助手も朝から起きて開館します
校舎で待ってますよーー
次回のブログは玄葉担任助手です
修了式について
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 8月 5日 夏休み、襲来
お久しぶりです
神です
大学の課題もあとレポートを一つで晴れて自由の身です!!
この前大学で久しぶりに高校の友達と鉢合わせてうれしかったですね~
ふと、神は思った
この世の全員知り合いになったら会釈で人生おわるな~と
ならないですね
こんなことはさておき今回のお題は「この夏したいこと」です
夏にしたいことなんて
暑いし、家出たくないしないよ~
いや、ある
大学のテスト期間中にやりたいことがすごく溢れてきてメモしていたのですが
それを今は一つずつ潰していこうかなと思います!
それではその中でも3つ紹介~
1つ目は浅草に甚兵衛を買いに行きたいです
なぜか唐突に着たくなったんですよね
もともと和テイストが好きなこともあるんですが
今年は暑いし甚兵衛買って着たいと思います!
2つ目はギターですね
5月くらいから初めて段々弾ける曲も増えてきて楽しいです
King Gnuの常田さんのようになれるように精進します
今はコード進行メインですがアルペジオも挑戦してみたいと思います!
3つ目は朝活ですね
これは春休みのやりたいことにも書きました~
春の朝は寒すぎて朝活には適してませんでした
なので夏の朝にレトロなカフェに行き、小倉トーストを食べることをしたいですね
起きられればの話ですが笑
みんなも朝登校頑張っているので神も頑張ります!
他にもしたいことがありますがここでは以上にさせていただきます
みんなも大学生になったらやりたいことを何かに書き残しておくといいですよ
実際時間ができると何をしていいかわからなくなりがちなので
それでは本気で勉強するみんなを応援している神のブログでした
次回は山崎担任助手で「夏休みの過ごし方」です!
どんな過ごし方をしていたんでしょうか!必見です!
それでは
チャオチャオ
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 8月 4日 夏休みはどう過ごす?
こんにちは。
担任助手の渡辺です。
210℃のコテを最近踏みました
めっちゃ熱かったです
前を向いて歩きましょうとよく言いますが
下を向いて歩くことも大切だと思います!!!
私は前半の授業が全て終わり、
夏休みとなりました。
学生最後の夏休み、、、🌻🏖
というか夏休みという概念が今年で終了
恐ろしいですね。
就職活動がんばろうと思います🔥🔥
さて、夏休みの過ごし方ということですが
受験生時代の私の過ごし方について
話していこうと思います。
まず
ほとんど毎日朝登校してました✌🏻
私は東進に入った時期も遅く、周りよりも遅れている自覚はあったので、
量だけは誰にも負けん!
というポリシーのもと過ごしておりました😌
成績も負けてて、量も負けてたら勝てなくない?
っていう。ね。
お昼ごはんは15分と決めて過ごしてました。
周りと同じ量やっていても追いつけないなぁと思ってたので、
受験生の頃はがんばっていました、ね。
あとは、
その日やることを書き出してから1日を過ごしてました!!!
8:00-9:00 英単語
みたいな感じで実際にどう過ごしたかもノートに書いてました😌
効率よく勉強するため
と
やった気になっちゃうのを防ぐためです!
受講も終わり始め、使える時間が多くなってきた人はノートに書くのおすすめします🌟
自由に使える時間が多くなればなるほど、気も緩みがちになっちゃいます。
なので、
やることたくさん!頑張らないと!ってなるように
その日やることをリストアップしてから1日をスタートします
そうすると
あーーもう今日何してたの?ってならずに済みます!!
夏休みの過ごし方で受験の結果が変わってきます!よ!!!!
頑張っちゃお?
受験の天王山、全力で登りきりましょう🔥
明日のブログは神担任助手🌻
この夏やりたいことをおもしろおかしくお話ししてくれます!お楽しみにーー❤︎
神担任助手から誕生日プレゼントでタンブラーもらいました😌
まぁまぁセンスよかったですね😏😏
◆各種お問い合わせはこちらから◆