ブログ
2022年 9月 23日 OOな秋
この間、劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を見に行った笹川です。
ほんとにすごすぎました。特に「ありのままで」は迫力が半端なすぎて、聞いてからしばらく立てなくなるくらい
ぶっ刺さってしまいました。帰りは気付いたらありのままで~と口ずさんで帰ってしまっていました。
皆さんにもぜひ見てほしいなと思いました!!
休館日中ですが皆さんいっぱい勉強していますか?
勉強する場所が無く困っている生徒も多いと思いますが、普段と違う場所で勉強して、リフレッシュできるとプラスに捉え
頑張っていてほしいなと思います!!
そして、今回の本題ですが、お題は「OOな秋」だそうです。
ユーモア枠だけど難しすぎるお題です。
強いて言えば、「芸術の秋」ですかね。
やはり、程よい気候の中で散歩して、紅葉の下で本読んだり、絵を描いたりなんかすごく良いなと思います。
良いなとは思うものの僕は本は中学生以来ちゃんと読破したことがないし、絵の描き方は保育園のころから成長していません。
なので、僕には芸術の秋は来ないかなと思います。
ちなみにいうと僕は夏の方が好きなので、夏の魅力について語ろうと思います。
やっぱ、夏は暑いから好き!!
黑木担任助手が次回のブログにて「受講の復習」について話してくれます。
黑木担任助手は遠く離れたところから帰ってきて真っ黒になっていました。
黑木担任助手は最近、良いことがあったそうなのでぜひ聞いてあげてください。
黑木担任助手は小学校の時に豆太というあだ名で呼ばれていました。
黑木担任助手はすごく真面目でめっちゃいい奴なのですがたまにものすごい爆弾発言をします。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 9月 22日 夏よ終わるな
こんにちは。
最近19歳になった松岡です。
心なしか味覚も急に大人になって
最近炭酸とコーヒーを少しだけ飲めるようになりました。
貴重なラストティーンライフを楽しもうと思います。
そういえば
越智担任助手の誕生日から今日で一週間です!
齋藤担任助手の誕生日もあと三日後です!!
校舎で見かけたら好きなポケモン聞いてみてください。
さあ本題入りましょう。
今日の話題はこの夏したことです!
久々のユーモア枠です。
でも僕最近気づいたんですけど
他の担任助手(特に1年)
ユーモア枠のブログでも結局まじめなこと書いてるんですよ。
予備校のブログだし当たり前なんですけど
まあ今回はまじめな話一切無しで行こうと思います。
大学生の夏は8,9月まるまるあります。
(もちろん大学にもよるけど)
それで8月松岡は何をしていたかといいますと
ずっと東進いましたね。
かぞえたら夏休みの三分の二は東進にいました。
でもほかにも映画見たりとか花火したりとかもしましたよ!
あと教習所通い始めました!
兼子担任助手と一緒のところ通ってるんですけど
9月のはじめ進捗をお互い話してたら僕の方が全然進んでて
これは余裕で俺の方が先に免許取れるっしょ😎とか思ってたら
一週間後ほぼ追いつかれてましたね…
自分の中では夏終わるまでに仮免とる目標で頑張っていたんですが
多分ギリギリ無理です、悔しい…
あと長尾担任助手も合宿行って免許取ってましたね。羨まし。
あと笹川担任助手は4月に通い始めて、6月には免許取得していて、たった2ヶ月で取り終えていました。ただただすげーと思います。
9月は結構遊んでます。
山に二回登ったんですけど
自然多いし空気きれいなので結構おすすめです。
自分はもう山にかなりはまりかけてます笑
まあここまでつらつらと夏やったことを書いたんですけど
皆さん今受験勉強結構辛いと思います。
でもその期間さえ頑張っちゃえば
あとはめっちゃ楽しいことがいろいろ待っています。
大学生になって受験の後悔を引きずるほど悲しいことって無いので
後悔しないよう今本気で頑張りましょう!!
結局まじめな話しました、ごめんなさい。
この夏休みは結構スローライフというか
受験生やほかの担任助手に比べたらかなりゆったりとした生活を送ってたので
次の春休みの目標はもっと遊ぶ
来年の夏の目標は海外進出にしたいと思います。
以上!
明日のブログは笹川担任助手です!
先日遂に笹川に誕プレ渡しました!
何を渡したかというと
流行に乗り遅れないためのマストアイテムを渡しましたね。
気になる人は笹川に聞いてみてください!
明日もお楽しみに
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 9月 21日 単ジャンどうやって進めてる??
こんにちは!
担任助手の兼子です
今回のテーマは
単ジャンの活用法
なのですが
伝えたいことは他の担任助手がすでに書いてくれたので
今日は具体的に去年私がどうやって使っていたかを書こうと思います
単ジャンで困っている人は
こういう使い方もあるんだという感じで参考にしてみてください~
まずは英語です
私英語めっちゃ苦手でした
でも足を引っ張り続けるわけにもいかないので
単ジャンで毎日最低一題は長文を読むことにしたんです
すると
だんだん長文が読めるようになって
読むスピードも上がって
苦手意識も減っていきました
そして
ほんとに最後12月に急に成績が上がりました!!
単語を毎日続けたり
いろんな理由があるとは思うんですけど
個人的には単ジャンを毎日続けたことが一番の理由だと思っています
次に数学です
数学は結構得意だったので
単ジャンはいろんな大学の問題に触れる良い機会だと思っていました
また
記述が多かったので減点されないように気を付けたり
簡潔に書くことを意識したり
問題集では補えない部分を単ジャンで身につけるようにしてました
最後に倫政です
国立理系のなかで最も優先順位の低い社会
私はしっかり後回しにしてしまい
8月の模試で盛大にコケました
そして
単ジャンに信じられないくらい倫政が出てきました
初めて見たときは本当に絶望でしたね
とにかくどうにかしないとと思い
11月に2校の推薦入試を控えていた影響で
倫政は10月中に全部終わらせようと決めました!
しかし
こなすことに集中してしまって
自動採点の問題とかだと
答えを覚えてしまって達成できたとしても
結局あまり覚えていないという現象が起きました
期限を決めるのは良かったんですけど
せっかくやるんだったら
もっと意味のある方法で進めればよかったとすごく後悔しました
なんだか最後はしくじり先生みたいになってしまいましたが
こんな感じで科目ごとに結構やり方を変えて取り組んでいました
他の科目を書くと長くなってしまうので
気になる人は直接聞きに来てください!
今回のはあくまで私の一例なので
他の担任助手にも聞いてみて
自分に合った方法で進めましょう~
明日は松岡担任助手が夏休みにしたことを教えてくれます
果たして仮免は取れたのでしょうか
必見です!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 9月 20日 計画の立て方
9月前半に高校の友達と福岡に行ってきました!!
その際,太宰府天満宮に行き,受験生の合格祈願をしました!
受付にお守りもあります!
そんなことより,今回は計画の立て方について書いていきます.
計画をたてるのが苦手なひとがいると思います.
または,計画を立ててもその通りに進められないひともいると思います.
しかし,計画を立てる行為自体が重要なのです.
自分も計画を立てるより,その日の気分で変えていくタイプなので
面倒だと考える気持ちもよくわかります.
ですが,自分の現状を把握するという観点においてはいいことです.
計画を立てるのが嫌いな平塚でも,受験期は1日ごとにやる内容を細かく決めて
無駄な時間をなくすようにしてました.
そんな平塚の計画の立て方のポイントは2つあります.
1つ目は
‟ゴールを決めて逆算することです”
東進生にとってのゴールは第一志望に合格することだと思います.
なので第一志望に合格するために自分に必要なものを見つけだしましょう!!
(書き出して見やすくするといいと思います)
自分の弱点を克服することが重要です.
2つ目は
‟計画は所詮,計画です”
うまくいくことはほぼありません!!
(平塚だけかもしれませんが...)
しかし,それに一喜一憂せずに1日1日,修正を加えていくことが重要です.
受験生は残り少ない時間を有効的に活用できるよう今一度計画を考えてみてください.
今の勉強時間,内容で第一志望に合格する実力がつけることができるでしょうか?
低学年の皆さん,夏休みや文化祭などで気が緩んでいる生徒が多い印象です.
いずれ来る受験本番に向けて頭をきりかえましょう!!
そして,みんなでマスターやろー
明日は兼子担任助手です.
お楽しみに!!
【特別公開授業申し込み受付中!!】
こんにちは!
東進ハイスクール西葛西校から
特別公開授業
についてのお知らせです。
東進ハイスクールの有名な実力講師
である
渡辺勝彦先生による
特別公開授業が
12月14日(水)
東進ハイスクール西葛西校
にて開催されます。
時間は19時00分からとなります。
今回は英語の授業となります。
特別公開授業とは、東進ハイスクールの大人気実力講師を招き生授業を実施するものです。
今回の講義では先生の体験談を踏まえて、
大学入学共通テスト(英語リーディング)総語数約6000語を約40分で読み切る1分間150語を目指す英語速読法
部活との両立、効率的学習法
大学入試必須英文法1ヶ月完成の正攻法
などについて伺うことができます。
当イベントは、普段東進に通っていない方でも
無料で参加することが可能です。
特別公開授業は、各校舎年に3回しか実施がない
とても貴重なイベントです。
このイベントは定員制となりますので
せっかくの機会に興味のある方はお早めに
下記バナーより、お申込みください。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
ばなー
2022年 9月 19日 たれちゃんにとっての秋
よっ。たれちゃんだよぉぉ♡
みんな元気にしてる~??
元気でいれるのが一番だよなぁ。。。それな~。
最近、小学校ぶりの友達と6年ぶりに会って映画に行きました。6年の月日って結構えぐくないですか??
お互い成長していてびっくりしました。。(笑)
会う前は気まずくいなったらどうしようと思っていたんですが、会ったら気まずさなんて忘れるほど楽しかったですねぇ。
昔の友達に会うのってなんか感慨深いっすね。
あと今日で僕の夏休みは終わりです!!!楽しかった僕の夏休み。感動をありがとう。
明日から学校です。泣。頑張ります!!
あと今日はなんかしらんけどmatuokarakutarouとかいう奴の誕生日らしいぞ。
みんなに祝われたいとかなんとか言ってたから適当に祝ってあげな。多分喜ぶぞ。
ここで松岡君の話を軽く話そうかなと思います。
まず第一に松岡君はとても勤勉な人です。英語で言えばindustrious boy です。
とても責任感のある方なので、よく大事なものはよく松岡君に任せてしまいます。とても頼りがいがあります。
そしてとても面白いです。びっくりするくらい面白いです。
やばいです。
笑いすぎて筋トレしなくても腹筋が自然と割れてしまいます。
ぜひ受付で会った時は、「一発ギャグやってください」と言ってあげてください。
とても面白い一発ギャグを披露してくれると思います!
今日は○○な秋とはなにか考えたいと思います。
秋服の秋。
夏は半袖しかきれなかったけど、涼しくなって長袖が着れるようになるね!!
過ごしやすい気候が一番いいよなあって感じ。。最高!!!
単ジャンの秋。
みんなに一番伝えたいのは単ジャンです!!!!(TO 受験生)
9月は単ジャンをやりましょう!!もしくはやり切りましょう!!
僕も単ジャンを使っていて100%になるまで極めたのを覚えています!!
やった分だけ力になります!!努力は裏切らないとはこのことです!!
受験生!!今が踏ん張りどころだ!!がんばれ!!
明日は平塚担任助手で「計画の立て方」について話してくれます!!!
平塚くんはサッカーサークルでとても忙しそうにしているので、受付で会ったらほめてあげてください!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆