ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 167

ブログ 

2022年 6月 27日 順天堂大学ってどんなとこ?

 

こんにちは!

担任助手の山崎です!

最近本当に暑いですね

ハンディー扇風機がかかせなくなってきました

私は自転車で30分かけて大学まで通っているんですけど

夏はほんとにきつい

日焼けするから長袖着ようと思って大学に着くと

汗がすごい

日焼けも汗もどっちも嫌!

いい方法ある人いたら教えてくださいーーー

募集してます!!

 

さて今回のブログのテーマは

「大学紹介」

私の大学について紹介したいと思います。

私が通っている大学をみなさん知っていますか?

ブログの一番上にも書いてあるのでわかりますね!

そうです、順天堂大学に通っています

ということで紹介していきます!

順天堂大学は学部から成り立っている医療系総合大学です。

 

医学部

スポーツ健康科学部

医療看護学部←私の学部

保健看護学部

国際教養学部

保健医療学部

医療科学部

 

の7つです

国際教養学部だけなんだか違う感じしますよね?

私もなんで国際教養学部があるのかはわからないです笑

医療科学部は今年できた新しい学部なんですよ!

キャンパスは新浦安の日の出にあって

私が通うキャンパスに近いんですけど

新しいのでとってもきれいです

みんな日の出キャンパスがいいって言ってます

切実!!

何年か後には薬学部もできるみたいなのでさらに

大きくなりそうです!

医療系を目指している人にはおすすめの大学ですよ!

ちなみにドラマ仁の舞台は順天堂大学なんですよ!!

ドラマもおススメなのでぜひ見てみてくださいね!!

 

次回のブログは玄葉担任助手です!

玄葉担任助手の大学は…

お楽しみに♪

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 6月 26日 二次試験過去問、私の好きな言葉です

お久しぶりです

 

 


ポケモンの進化を生物学上ちゃんと変態と呼ぶ変態の神です

 

 


最近、生物学をまなんでいるです

 

 


脳が犯されナエトルがセルロースの塊にしか見えません

 

 


これ以上はブログ読むのやめる人いそうなのでこの話はやめときます笑

 

 


さてさて

 

 

 

今回のお題は「二次私大過去問」ということで

 

 


二次私大過去問皆さんやっていますか?

 

 


進捗が早い人はもうスタートしていると思います。

 

 

 


、みんな様子を見てるとまだまだこれからという人も多そうですよね

 

 

 


受講も共通テスト過去問もあって大変だよって思いますよね

 

 

 


そうなんです、大変です。

 

 

 


けどこれら全てを8月末でに終わらせるんですよ

 

 

 


僕は一旦6月中に二次の過去問を1年解いてみることをオススメします。

 

 


なぜか

 

 

 


言わずもがな、この問題がみんなのゴールだからです。

 

 

 


最終的に二次過去問のレベルの問題が解けるようにならなくてはならないわけです。

 

 

 


それを1回解くことによってまずゴールが分かります。

 

 

 


そして、恐らく絶望します笑

 

 

 


焦ります

 

 

 


勉強しようと思います

 

 

 


完璧です

 

 

 


同じ問題は出ないにしても傾向や出題分野は掴めます。

 

 

 


僕の場合、数学では確率、整数、複素数平面、微積分は他の分野よりも、演習をしようとか対策が出来ました。

 

 

 


先にゴールを見ることで日々の演習にも優先順位が付けれて効率よく勉強出来るんで

 

 

 


是非まだ解けないよ〜と思ってる人も

 

 

 


1回解いてみましょう!!

 

 

 

 

それではこの辺で、、

 

 

 

 

神は二次試験を解く皆さんを応援しています

 

 

 

 

次回のブログは山崎さんです!必見!

 

 

 

 

 

チャオチャオ

 

 

 

 

 

 

 

 


◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 6月 25日 受講修了!急げ~~!

 

こんにちは!担任助手の渡辺です。

最近、家族旅行してきました。

目的はさくらんぼ狩り🍒

しかーーーし

今年はさくらんぼ不作らしくできませんでした、、

なんのために行ったの?と思いますが

代わりにモモ狩り🍑をして

モモ食べ放題してきました!

フォレストアドベンチャーっていう

アスレティックにも行ってきたんですけど

ターバンの着地がうまくいかず

ズボンに穴があいてしまい

パンツ見えかけました👼👼

笑えませんね。

みんなも気をつけてねーーー!

 

さ、今日のテーマは

受験生のみんな!受講修了しよう!

です。

目標は6月末です。ね?

私の担任生徒を見てても終わるか怪しい…

周りも終わってないし、良くない?

と思ってたりする?

じゃあいつ終わらせるつもり?!!!

ですか????!☺️

と言いたいですね!

必要な授業をみんなとったわけです。

合格するために

お金を払って、講座をとって、計画立てして、

受講したり、過去問解いたりしてるわけです。

講座も過去問も合格には必要条件です。

そダラダラとやっていても意味はありません。

ちなみに

周りと差をつけれないと合格はできません。

周りと一緒だと合格には近づけていません…

なので

誰よりも先に

受講終わらせよう!

過去問10年分終わらせよう!

っていう気持ちで夏休み含め

今後過ごしてください!

努力は裏切りません!!!!!

モチベーション下がっちゃったら

すぐにスタッフに相談!すること😌

明日のブログは担任助手🌻

過去問についてお話ししてくれます

お楽しみにーーー!❤︎

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 6月 24日 マスターやろ

こんにちは!

最近、就活を少しずつ頑張っている開田です。

「就活」エントリーシートひたすら書いています…。

どうでもいいことは置いといて、

 

さて、今回のブログはタイトルにもあるように

「高速基礎マスターやろ」ってことです!

みなさん、高速基礎マスター使ってますか?

そもそも高速基礎マスターの講座何があるか知っていますか?

 

みなさんが一番よく知っているのは、

英語の英単語1800、英熟語750、英文法750、基本例文300、上級英単語1000

だと思います。

ほかにも、

数学計算演習や今日のコラムや日本史・世界史・古文単語などなど

たくさん存在します。

 

みなさんはどこまで終わっていますか?

高速基礎マスターは部活生にとって非常に役に立つものです。

スキマ時間で高速基礎マスターをやるのが

一番効率がいいと思います。

電車やバスに乗っているときや

少しだけ時間が暇になったときなど

何もしていない時間が必ずどこかに存在します。

その時間を埋めてくれるのが、

「高速基礎マスター」というものです!!

高速基礎マスターを上級英単語まで完全修得している人は、

英語センターでは得点が約8割取れています。

 

未だ英単語1800を完全修得できていない

or

まだ1800しか完全修得できていない人は

このままでいいのでしょうか?

このまま模試を迎えてもやる意味がありません。

実力を測る以前の問題です。

ということで、皆さんマスターをたくさんやりましょう。

次ある8月の共通テスト本番レベル模試に向けて、

頑張りましょう。

 

次回のブログは渡辺担任助手です!

お楽しみに♪

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2022年 6月 23日 共通テスト過去問進んでますか??

こんにちは!谷本です!

最近はが多くて

嫌になっちゃいますよね~

 

まぁめちゃめちゃ暑いのも

嫌なんですけどね笑

 

な~んか最近

体育祭があります!

って声をよく聞く気がします笑

 

懐かしい…。笑

 

体育祭は大学に入ってからは

無いので(大学によるけど)

しっかりと思い出を

作っておきましょう!笑

 

ということで

本日のテーマは

「共通過去問について」

です!

 

皆さん共通過去問進めてますか?

最近見た感じ、

年度別演習に触れている人は

45~50人くらいですかね

 

 

う~ん、少ない。

 

 

過去問って難しいし、

時間かかるし、

ちょっと億劫になるのも

まあ分かります。

 

けど、

今の自分の実力が分からないって

ヤバくないですか??

 

敵を知り、己を知れば

百選危うからず

ですよ。

 

まだ過去問を始めていない人は

敵も知らなければ

己も知らないわけです。

そんな状態では

百戦危ういですよね。

 

今すぐ始めましょう。

 

では、年度別演習を

既に始めているよ~、という人。

 

良いですね!

年度別を進めながら

是非大問別演習にも触れてみましょう!

西葛西校、まだまだ大問別演習に

取り組んでいる人が

あまりいません…。

 

苦手な大問を徹底的に

潰すことができるので

是非是非積極的に取り組みましょう!

 

ということで

次回のブログは

開田担任助手!

マスターについて

教えてくれます!

低学年の皆さんは必見ですヨ

お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/