ブログ
2022年 10月 4日 今年あと3か月で絶望
お久しぶりです
神です
最近涼しくて秋を感じますね
突然ですが僕の苗字って神なのはインパクト強いんですが
そのせいで名前をあまり覚えてくれません
神秀悟(じんしゅうご)と言います
秀悟の秀は秋と迷ったとこの前父親が言っていました
あ、誕生日10月28日です
20歳記念祝ってね〜
さてさて今回のブログのお題は「今年中にしたいこと」です
いや〜今年もあと3ヶ月。月日が流れるのが早い。
僕の中で大学2年までは遊びつくそうという勝手なイメージでやってたので色んなことをしたいのですが
何せ金欠で何も出来なそうです。
なのでお金のかからないことをしたいですね
1つ目はギターで1つ曲を完成させるですね
今は嵐のニノの虹を練習してます
良い曲なんで聞いてみてください
2つ目は大学の勉強を深めるですね
僕は化学系の勉強を主にしているんですがこの知識がどう社会に生かされるのか
まだ分からない所があってそれがわかるくらい勉強を極めたいです!
適当にやると勉強って楽しくないですが面白がってみると意外と楽しいものです。
専門性が増した大学2年から感じているのでみんながそう感じるのは無理ないかもしれないですが
みなさんの勉強期間もあと100日、二次までは140日くらい
辛いのはみんな一緒です
後悔のないように頑張りましょう!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 3日 東進に来る習慣をつけよう!!!
こんにちは!担任助手の渡辺です。
最近は涼しくなってきましたね〜
夜になると秋虫が鳴いてますね…
つい最近まで蝉鳴いてたのに
あっという間に冬ですね、、⛄️
2022年も残り3ヶ月
やり残したことありますか?(笑)
私は何をやり残したかわからないくらい
やり残したことがある気がします🙂
大学院2年間もあっという間に終わりそうです
修士論文、実習
みなさんに負けないようにがんばります💪🏻
さて、今回は低学年向け!
東進に来る習慣をつけよう!
とのことですが
受験生になると
毎日何十時間勉強するわけです
もちろん東進にも毎日来ることになります
最初から毎日登校、毎日10時間以上の勉強
をするのってすんごく大変だと思うんですよね
でも、やらないといけなくなるわけです
学校の勉強もあるし、部活もあるし、友達とも遊びたいし
ってやらないといけないことがたくさんあるのも
わかります
けど、急に毎日東進きたり、10時間以上の勉強する
なんてことは難しいわけで
今のうちに少しずつ東進に来る習慣を
つけておくことをおすすめします😂
今からちょっとずつ意識高めにしていきましょう😌⤴︎
明日のブログは神担任助手
今年中にやりたいこと
についてお話ししてくれます。
おもしろいらしいのでぜひみんな見てね🌷
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 2日 受験生になろう
こんにんちは!
最近、出費がかさんでいる開田です。
今回は「受験生になろう」です。
現在、低学年の生徒は次の高校の学年になります。
受験学年になる生徒や高2・高1になる生徒がおり、受験がどんどん近づいてきました!
なんですが、、、
「受験生になろう」って自分で書いておいて、変だし、間違っていると感じました。
みなさんはそう感じましたか?
僕が違和感を感じたのは、、、、、、
「どんな学年だろうと東進生は受験生でしょ」です。
意味わかります?
「受験学年」ではないですよ、「受験生」です。
だってまず、東進ハイスクールは”大学受験”予備校ですよ。
どんな生徒でも、大学受験頑張ろうと思って入学したはずです。
それなのに受験生じゃないって言えます?
君たち東進生はどんな学年でも受験生です。
受験対策は早ければ早いほど、受験は楽になってきます。
部活をやったり、習い事をやったり、遊びに行ったり、
家でゴロゴロしたり、スマホを触ったりなどなど
いろいろな理由で受験勉強に本腰を入れられない生徒が多くいるでしょう。
部活をやるのも、習い事をするのも、ダラダラするのも、自己判断です。
勉強に本腰入れたいのに入れられないなら、
極端なことを言えば、それをやめればいいんです。
大学受験のために勉強だって最終的に自己判断です。
だって勉強するは自分だからです。
大学受験は期日があり、合格にも規定ラインがあり、募集人員も決まっています。
その決められた規定をクリアしなければいけません。
自分以外みんながライバルであり、戦いです。
他人に勝たなければ、大学受験は上手くいけません。
他人が頑張っているのに自分が頑張らないと差は広がり、追いつけなくなります。
結果、僕が言いたいことは正しい判断をし、
大学合格までの道のりを逆算しろってことです。
最終的には自分で判断するしかないんです。
僕ら担任助手はできる限りのことはしますが、正直手助けしかできません。
僕らが言えるのは、第一志望校に合格したいのなら、
ちゃんと先のことを考えて計画的に行動できるようになってください!
分からないことは担任助手に聞いてください!!
全力でサポートします!
第一志望校合格に向けてこれからも頑張っていこう!!
次回のブログは渡辺担任助手です!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 1日 今年中にやりたいこと
こんにちは、谷本です~!
最近寒くなってきましたね…
昼と夜の寒暖差が
大きくなってきて
風邪をひきやすくなる季節なので
特に受験生の皆さん
風邪ひかないように
夜は暖かくして
寝るようにしましょう!
ということで
本日のテーマは
「今年中にやりたいこと」
です!
今年中にやりたいことかぁ…
毎年このテーマ書いていると
思うんですが、
やらなきゃいけないことが多くて
やりたいこととか言ってる
余裕があまりないっていう笑
例年実験やら実習系の
授業の課題に追われていますが
今年も同じようになりそうです…。
まぁ強いて言うなら
ドライブですねぇ…。
レンタカーやら友達のクルマは
何回か運転したことあるんですが
自分の家のクルマはちょっと大きいので
あんまり運転してこなかったんですよね。
ですが
最近家のクルマに乗る機会が
多くて、慣れてきたので
どこかにドライブに行きたいなぁと
考えてます笑
と言ってもそんなに暇があるのか
っていうと多分ないんですけどね笑
あとは…、
特にないですね
やりたいこと笑
あ、いい感じの服が欲しいです笑
秋服、冬服をあまり持っていないので…笑
そんな感じですかね、
今年中にやりたいことは笑
次回のブログは開田担任助手です!
低学年の人、必見です!
お楽しみに~!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 9月 30日 試験がやばいんだよ
こんにちは!
大内秀馬です!
今自分が何をしているかというと
勉強しています…
今週末の10月1日に
ITパスポートという資格の
試験があって
その勉強です
この試験は
別に学校で必要とかではないんですけど
就職のときに有利になる可能性があったり
あと、まずIT系に携わる可能性がある人間としては
学習しておかないといけないなと思ったので
受けようと思いました
この試験なんですが
結構受験料が高くて
7000円ぐらいしました
自費です
焼肉二回はいけますね
でもやっぱり自費で受けると
ちゃんと勉強しないと!
ってなりますね
ってことで今勉強をしているわけですが
9月29日現在
進捗が大変ヤバイ
教科書をやっと一周し終わりました
過去問にも全く触れていません
あと二日しか猶予がないっていうのに…
完全に始めるのと
勉強のペースを見誤りました
もっと早く始めれば
今こんなに必死にやる必要なかったし
内容が多いことに気が付いていれば
早起きしてやっていたのにと
まあこうなってしまったからには
どうしようもないので
30日めっちゃ勉強します
ここで今読んでいる方たち
他人事だと思いませんでしたか?
あなたたちには受験がありますよね?
まじでおんなじことですよ!
スケールが大きいだけで
受験という試験があって
そのために勉強する
いつから始めて
どのペースでやって
同じですね
でも受験勉強はどこまでやるべきなのか
が見えにくいと思います
なので、とりあえずは
東進、学校、その他もろもろで
やろうといわれたことを
忠実にこなしていくのが
間違いないです
こんなやらないといけないの?
って思うこともあると思いますが
頑張りましょう!!
次は谷本担任助手で
今年中にやりたいことです!
お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆