ブログ
2022年 11月 13日 第一志望校対策の季節がやってきたよ
こんにちは
担任助手の津嶋です
いつの間にか秋から冬になってきてますね
でもここ1週間は割と暖かかったね~
私は空を眺めるのが趣味なので(ん?笑)
最近は秋の空っていいなって思い始めました
秋晴れさいこう!
今まで好きな季節は冬って言ってたけど秋に変えようかな
この時期の
朝焼け夕焼けもいいよね!
エモいよね!!
そしてこの時期は
三角チョコパイの季節ですね
みなさん食べましたか?
私は黒のやつは食べたけど白のとイチゴのやつはまだです
そしてそしてこの時期は
第一志望校対策の季節ですね!!
笑
むりやり本題につなげてしまいましたが
そう
11月1日から
第一志望校対策演習講座が始まりました!
第一志望校対策演習は簡単に言うと
大学ごとに異なる傾向を見抜き、
求められる解答力を身につける
これです。
自分の志望校の頻出の範囲で高得点を取る力や
特徴的な問題に対応できるような力を身につける演習です
大学入試では1点で合否がわかれることが全然あります
1点1点を積み重ねるために、
志望校に特化した本番想定の演習を行う必要があるのです!
過去問で出題傾向を把握して演習量を積み、
単ジャンでニガテ分野をつぶしまくったみなさんは
最後にこの第一志望対策演習で得点を着実にとれるようにしよう!
もちろん過去問2週目と
単ジャンでニガテの演習も
並行して進めていってね
これらをやり切ればもう敵はない!!
といっても過言ではないぐらい
演習量も自信もつくと思います
残り3,4か月、がんばろう🔥
明日のブログは
齋藤梨乃担任助手です
おたのしみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 12日 玄葉の最近
こんにちはー!玄葉です!
最近寒くなってきて本当に朝起きるのが辛いです!
大学が遠いので!
さて今日のテーマは最近の大学についてです
ちなみに玄葉がどの大学に通っているか知っていますか?
答えは中央大学の法学部っていうところで法律を学んでます。
キャンパスが多摩にあるので冬は辛いですね
本当に起きれなくてやばいです。
まあでも来年になったら茗荷谷にキャンパスが移転するのでそれまでの辛抱です。
ちなみに玄葉はサークルに入ってないので本当に勉強をやりにだけいってますね
本当の意味で学生ですね
なので特に変わりない学生生活を送っています
法学部は基本的に大教室でやるというスタイルが多いのでずっと変わりない毎日を送ってますね
なんか起きてほしいですね。
ですがそういう感じなのでちゃんと勉強をやってみたら以外に面白くてびっくりしました!
今刑法各論という授業を取っていますが世の中にこんなに犯罪があるんだと日々びっくりしています!
もしそういうのに興味がある人はぜひ法学部に(笑)
それともうすぐ冬ですね
多摩は雪がしっかり振るらしいのでとても楽しみです!
以上です!
明日は津嶋さん
お楽しみに!
2022年 11月 11日 心!リフレッシュ!!!
お久しぶりです
神です
最近寒すぎて寒いです
布団から出られない
高校の時は朝6時くらいに家を出ていたので
今の生活からは考えられません!
早く起きるコツは早く寝るです
間違いない
さてさて
今回のお題は「リフレッシュ法」です
僕のおすすめは「レモンをかじる」
か「シーブリーズを目にさす」です!
嘘です
やらないでください
2個目は受験期眠い時やっていましたが明らかに人体に影響あります
リフレッシュ法って気持ちのリフレッシュ法ですよね
分かってます
僕はシンプルに散歩してました!
行船公園まで歩いて気分転換してました。
暗記用のノートも持っていってました
音楽聴きながら歩くと結構良いリフレッシュになりますよ
この時期は寒いのでしっかり厚着して行ってくださいね~
けど友達とかとは絶対行かないようにしてました
それはグダルからです
それは本末転倒なので、、、
散歩、これ結構おすすめです!
最近、全統で心くじかれたであろうと思われる人を多く見かけます
辛いと思います
けど、今の時期は別に今まで特段変わったことはしないはずです
コンスタントに勉強するだけです
リフレッシュ上手くしてすぐ勉強に戻っていきましょう!
応援してます!
それでは
チャオチャオ
本日の1曲は
Mrs.GREEN APPLEで「愛情と矛先」です
次回のブログは玄葉担任助手です
テーマは「最近の大学生活について」です
とっても面白いらしいので必見です!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 10日 小さな積み重ねを…!!
こんにちは
担任助手の渡辺です!
2022年ももう少しで終わりますが
私は2022年は楽しむことは諦めて
実習と修士論文と就活を
頑張ろうと決めました💪🏻
2023年を楽しく生きるために
今頑張ると割り切ったら
ダラダラする時間が減り、
やらないといけないことを
それなりにこなしております。笑
時には割り切ることも大切なんだなと
実感しております😌
今回のテーマは合格に向けて!
この時期に低学年のみなさんがやっておいた方がいいこと
言われたことをやる
決めた目標に向けて全力で努力する
抽象的ですが、
これに尽きます。
例えばミーティングで1週間の計画立てしますよね
計画通りにできなかった
ま、忙しかったし、仕方ないか
で終わってませんか?
本当に忙しかったならしょうがないと思いますが
計画をこなせないくらい忙しかったですか?
自分に甘くした分だけ
合格からは遠ざかります。
ほんの少しだけ
自分に厳しくなって
マスター10分だけやる
こういう小さな積み重ねが
合格につながります。
1週間頑張れた人は1年頑張れるし
1週間頑張れない人は1年頑張れません
たかが10分、されど10分です。
1年後の自分が後悔しない頑張りを
今、できていますか?
受験当日自分のことを信じられる人に
なれるように
今できることを全力でやってほしいなって
思います😌
明日のブログは神担任助手!❤︎
リフレッシュ法についてお話ししてくれます。
お楽しみに🌷
最近誕生日だった神担任助手
大内担任助手と一緒にマフラーを買ってプレゼントしました。
校舎に来る時につけて来てくれて嬉しいです☺️
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 9日 開田の最近の大学生活
こんにちは!
最近、中華料理を食べるのにハマっている開田です。
中華これマジ神。
特に麻婆豆腐と炒飯がいい。
大学近くの中華料理屋さんをリピートしまくっています。
もはや中毒の域に到達しつつあります。
みなさんも中華料理食べてみてください。
体もあったまりますよ。
迷ったら、麻婆豆腐です。
さて、
こんなどうでもいい話は置いといて、
今回の内容は
「開田の最近の大学生生活」
についてです。
あら、またどうでいい話が続きそうです。
では、まずは少し真面目な話。
私は今、大学3年で
基本的に授業も減ってゼミナール活動と集落復興支援事業をしています。
ゼミナール活動では、
1月にあるコンペに出すための株式のポートフォリオと論文の作成をしています。
内容は仮に500万円あったら、
自分たちでテーマを決め、
どの株式に、どれくらいの割合で投資するのかを決め、
論文を作る
感じ!
集落復興支援事業は、福島の方に行き、限界集落を盛り上げる方法を練っています。
11月にまた泊りがけで福島に行ってくる予定です!
あと開田の最近の大学生活といえば、
大学近くのご飯屋さんの開拓ですね。
中華、カレー、喫茶店、焼肉、ラーメン、鍋が多いイメージですね。
特に最近は中華がいい。
神田は歴史がある街なので明治時代からあるお店があったりして、
そういった背景から見て店を入ったり、します。
でも最近、最近できたばかりのおしゃれなイタリアンやフランス料理店にも行きましたわ。
神田マジでご飯屋さんと喫茶店多いので行ってみてください。
ちなみに、日曜日定休日多いので気を付けて…
次回のブログは渡辺担任助手です
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆