ブログ
2022年 11月 18日 第一志望校対策演習by 松岡
どもー
もうすっかり冬になりましたね。
体調管理難しくなってくるので気を付けてください。
僕が通ってる東京都立大学は
南大沢っていう八王子の近くにあるのですが
めっちゃ寒いです。
まじで西葛西と体感3-5℃くらい違います。
冬ってことで共通テストまでもう2か月切りました。
終盤の時期に差し掛かってきてます、
頑張っていきましょう。
話は変わりますが
今日のテーマは第一志望校対策演習についてですね。
このブログが公開される頃には
もう単ジャンをとっている生徒の皆さん
全員が使えるようになっているはずです。
使い方は結構難しいんですよね。
正直去年自分もあまり使いこなせた記憶はありません。
ただ単ジャンと過去問のちょうど中間地点にあるコンテンツなので
単ジャンばっかりやって本当に志望校への力になっているのか不安な人や
逆に過去問を結構進めてる人は
過去問と傾向は似ているけど解いたことのないような問題も
沢山あると思うので
ぜひ目を通してみてください。
あとは最初の話に戻りますが
本番まで確実に時間は無くなっています、
これからは自分に何が足りないか理解して
取捨選択をしっかりして勉強してみてください
応援しています
以上
明日のブログは笹川担任助手!!
テーマは「合格に向けて」です。
最近、色々あって笹川担任助手のやさしさに包まれました。
なんか言い回しきもいですね。
とにかく、笹川は優しいってことです。
たぶんそろそろ彼はクリスマスの予定埋まると思います。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 17日 あの有名講師に会える??
こんにちは!
絶賛テスト期間中の兼子です
やばいです。
眠いです。
話は変わりまして
先日大学で学祭がありました!
一応学園祭の実行委員サークルに入っているので
三日間くらい朝から夜まで準備して
当日も5:30の電車に乗って終電で帰るという感じで仕事だらけだったんですけど
とても充実していました~
中高でも文化祭実行委員やっていて
ああいう楽しいイベントの裏方、結構好きです笑
まあそんなことはどうでもいいんですけど
わたし大学の学祭の一番の見どころって芸能人が来てくれるとこだと思うんですよ
私は千葉大学の亥鼻キャンパスっていうところで学祭やってたんですけど
なんとなんと
オズワルド、ひょっこりはん、天狗
が来てくれました!!
すごくないですか???
しかも
「よろしくお願いします。」
「ありがとうございました!」
という一言だけだったんですけど直接話せちゃいました!!
さらに!!!
これだけでは終わらず
なんと
なんとなんと
全員分のサインが入った色紙をもらうことができました!
一週間くらいずっと興奮してました笑
いいな~と思いました??
思った低学年のみなさん!
みなさんも有名人に会うチャンスありますよ!!
12月14日
渡辺勝彦先生が
西葛西校に来て授業をしてくれます!
私は違う先生の公開授業に参加したことがあるんですけど
いつもは画面の中にいる先生が目の前で授業をしてくれるのはとても新鮮でした
渡辺先生の授業を受ければ
英語が好きになること間違いなしなので
英語が得意な人も苦手な人も
ぜひ参加しましょう!!
運が良ければいいことあるかも??
明日のブログは松岡担任助手が第一志望対策演習について書いてくれます
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 16日 リフレッシューーー
最近、早起きするのが無理な体になった平塚です。
今では、9時・10時に起きるのは当たり前になりつつありますが、
自分も高校生時代は、6時には起きて、7時4分出発の電車に乗っていました!
今となっては考えられません。
しかし、受験生ならば、早寝早起きを徹底するべきせすよね!!
みなさん(僕も)早起き頑張りましょう!!
早起きに関連して、今回のブログは「リフレッシュ法」です。
勉強時間を長くかつ集中力を持続させるにはリフレッシュというのは必要不可欠です。
かといって、長すぎるのはただのさぼりです。
リフレッシュとは勉強を長く、集中するために取るものであり
リフレッシュにかける時間をより短くすることが重要です。
では実際、自分が受験生時代に行っていたリフレッシュは
・友達とコミュニケーションをとる
・何か食べる
・寝る
の三つです!!
1つ目の、コミュニケーションをとる
これは単純です。受験本番に近づけば病んでいく人が増えていきます。
これは当たり前です.
これは,人と話すことで解消されることが多いです。
また、しょうもない話でも、面白く感じてしまう時期です。
友達と沢山話しましょう。
2つ目の何か食べるとは
自分の好きなものを食べるということです。
昼食は丸亀うどんや、マック、自分が食べたいと感じたものを食べるようにしていまいた。
また、ラムネなどの糖分も接種するようにしていました。
食欲でストレスを感じることが嫌だったからです。
食べ過ぎには注意!!
ブクブク太っていきます!!
太りたくない人にはおススメしませんww
3つ目は寝る
どうしようもなく眠くてたまらない時は30~40分ほどねるようにしていまいた。
しかし、寝るときは時間を気にするようにしましょう。
また、二度寝・3度寝にも注意しましょう!!
仮眠は短いから意味があるのであって、長すぎたら睡眠になってしまいます。
これは忘れないように!!
今回はリフレッシュ法について書いていきました。
試行錯誤して自分に合った休憩を発見しましょう!
リフレッシュ方法,見つかるといいですね~
受験生の皆さん,共通テストまで2か月をきりましたね!!
ラストスパート,抜けがないようにガチでがんばりましょう!!
次回のブログは兼子担任助手で...
「渡辺先生がやってくる!」です.
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 15日 たれ、い、、し、??????
こんにちは!垂石です。
最近、パーマをかけたいです。
前はツイストスパイラルにしてたんですけど、次は波巻きにしたいです!!
みんなからパーマのほうがよかったといわれるんですけど、どちらが似合ってましたかね、、、
コメントお願いします(笑)
話題は変わり今回は最近の大学生活について書こうと思います。
僕は明治大学の商学部に通っているんですけど、ゼミに二個入ることができるんですね!!
だからそのゼミを選考する期間があって、ゼミの試験がつい最近終わりました。
やったーー。
ゼミ試験は基本的に面接があったり、筆記試験があったりとても大変でした。
その中でも僕は倍率がめちゃんこ高いところを応募したので、受かるか不安です。
受かってなかったら泣きそうです。多分ほんとに泣くと思います。
なので受かったかどうか祈るのみです。
受かっててくれ!!!!
ほとんどの大学はゼミがあると思います。(理系もあるわ)
ゼミは専門的な分野をゼミの人たちと楽しく時には真面目に学びます。
ゼミは結構大事な選択になると思うので、大学に入ったらしっかり入念に選びましょう。(笑)
後、最近はなにかと課題に追われてますね。
予定がつめつめで日々を過ごすのに精いっぱいです。
だけど、予定がたくさん入っている方がてきぱき行動できるのわかりますかね(笑)
常に動いていたいので、体調を崩さないように頑張ろうと思います。
みなさんも体調には十分に気を付けてくださいね。
応援してます!!自分の今すべきことを今、がんばりましょう!!!!
っとだいぶ前に貯め書きをしてたんですけど、コロナにかかってしまいまして、、
それどころじゃなかったぞぉぉぉぉ!!!!!
まずコロナでゼミ試験を一つ受けれませんでしたぁぁぁぁ
普通に泣きます。受付で泣いてたら慰めてあげてください(笑)
あと、自分の担当の生徒のミーティングを二週連続できませんでした。
マジでごめんなさい。これから生徒指導をより一層気を引き締めて頑張ります。
そのほか迷惑をかけた方々には大変申し訳ありません。
コロナ大変でした(*’▽’)
明日は平塚担任助手です!
テーマは「リフレッシュ法」です。
何事においてもリフレッシュは大事ですね。
平塚担任助手のブログの最初の文章がおもしろかったので注目です
ははは
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 11月 14日 公開授業やるよ
こんにちは~!
さいとうです
気付けばもう11月も半ばですね
服を考えるのは夏より冬の方が楽しいので
どちらかといえば冬派ですが、
寒いのはやっぱりしんどいですね
あ、それと、
この前大学の学祭がありました
屋台で綿あめ売ってました
楽しかったです
(いつもブログの冒頭で書いてる小話?のネタがありませんごめんなさい笑)
今日のテーマは、
公開授業
です!!!!
今回は英語の渡辺勝彦先生が
12月14日(水)に
西葛西校にいらっしゃいます!
低学年の皆さんには予定をこじ開けてでも来てほしい!!!
です!!!
私は東進に入る直前か直後位の時に、
受験勉強始めたてだったので、
勉強方法が知りたい!と思って
慎先生の英語の公開授業に参加しました
もともと英語は使用科目の中で一番苦手だったので、
とにかく英語の勉強がんばろう!!
と思った記憶があります
みなさんの中にも、
そろそろもっとモチベ上げないとな~
もっと頑張らないとな~
と感じている人も多いと思います
公開授業に参加すれば、
勉強のモチベは確実に上がるはずです
渡辺先生はきっとそういう授業をしてくれるはずなので、
もう一度言いますが
予定をこじ開けてでも
参加してください!!♡
来ないで後悔するより、来て後悔する方がまだいいですよね!?
来て後悔することはないと思いますが、
もし悩んでいるのであれば
「来る」一択です!!!
明日のブログは
垂石担任助手が「最近の大学生活について」書いてくれます
コロナきつそうだったので泣いてたら慰めてあげましょう
◆各種お問い合わせはこちらから◆