ブログ
2023年 1月 18日 二次私大に向けて
こんにちは!!
あけまして、おめでとうございます!!
年末のブログでも書きましたが、今年も年末は紅白歌合戦を見ましたねー!!
今年の紅白も素晴らしいもので、特に久しぶりの紅白出場だったTWICEは最高すぎました!!
また、ラスト紅白のking&prince最高にかっこよすぎました!!
改めて、素晴らしいグループだなと感じました。
今回のお題は「二次私大に向けて」です。
ここからの期間をどう過ごしていくかは非常に重要です。
ここから次の期間までの過ごし方で良くも悪くもどちらかに転びます。
そして、この期間で重要なのが切り替え力です。
これは良かった人にも悪かった人にも言えることです。
もう、良かったまたは悪かった共通テストは過去のものですし、共通テストのような形式の問題はほとんど出ません!!
なので、ここからの試験は全く別物の入試が始まると考え、改めて勉強を始めることが重要です。
そこで僕の経験から切り替えるコツを教えると環境を変えることです。
僕自身も共通テストが想定よりもかなり悪くとても落ち込みました。
そんな時、なにか変えようと思い、共通テスト後1週間程度、祖父の家に住み込みで勉強をしました。
環境が変わったことにより、自然と気持ちも切り替わっていきました。
今、塾も開いていて勉強の環境を変えることは難しいと思うので、
なにか今までやっていたことを変える、
順番を変えるなどでも良いと思います!!
例えば、毎日食べていた昼ご飯のうどんをそばに変えるや
1日の最後にやっていた英単語を最初にもってくるなどこれだけでもだいぶ効果があると思います。やってみてください!!
あとは人に話すのも良いですね!!僕も担当の渡辺さんや田中さんにはたくさんの愚痴や悩みなど
色々話してかなり楽になりました。皆さんも受付などでも話してみると切り替えやすくなるかもしれませんね!!!
僕はいつでも待っています!!ぜひ話してください!!
自分を信じて、自分に打ち勝て!!
この期間死ぬ気で頑張れ!!
次回のブログは黒木君が「受験生になるにあたって」なにか書いてくれます。
期待ですね~~~~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 17日 2023
どもー。
新年一発目のブログの松岡です。
受験生のみなさん
共通テスト本当にお疲れさまでした!!
今回で自分の目標へたどり着けた!という人はまだ少ないと思います。
結果がどうであれ切り替えは本当に大事です。
ここから二次までの期間
(長い人で40日くらいあるのかな)
この期間本気で勉強できるかどうかで結果は本当に変わってきます。
これまでの努力が実を結ぶように最後まで走り切りましょう。
本気で応援しています。
そして低学年の皆さん
同日体験受験お疲れさまでした!!
新受験生の皆さんはついに共通テストまで1年切りましたね。
この1年、割とあっという間です。
今から本気で勉強できるかが大事です。
何もしてないのに気付けば頭がよくなった
なんてことは絶対無いので
今回の模試の反省を生かして今から勉強しましょう。
と、いうわけでここまでまじめな話したんですけど
今日のテーマが新年の抱負なんですよね。
ユーモア枠…めちゃ久しぶりですね。
タイミングがタイミングですが…
僕の今年の抱負は
去年以上に楽しむ!
です。
共通テスト2日後になんてことを。
松岡は気付けば中学1年生から高校3年まで部活なり受験なりをしていたので
割とあわただしい生活を送っていまして
めっちゃゆっくりできたのは去年が久しぶりでした。
大学生はとにかく自由な時間が増えるイメージです。
僕はその自由な時間はとにかく休みたい、ゆっくりしたいと決めていたので
去年は遊びにも行かず結構ぐうたらしてました。
(ゲームしたり信じられないくらい寝たり)
なので去年は去年でめっちゃ充実していたんですけど
さすがに飽きたなと。
さすがに遊びたいというか
今しかできないことをもっとやりたいなと。
もっと見聞を広げたいですね、今年は。
楽器始めるとか免許取ったので遠くいってみたりとか。
やりたい!で止まってるものにたくさんチャレンジしたいです。
実際来年からはゼミ始まったりで忙しくなりそうことは目に見えてるので
そーゆーことも全部ひっくるめて今年は楽しみたいですね。
あと勉強についても反省点過多なので頑張ります。
受験生のみんなもあとちょっとの努力です、頑張ろう。
松岡史上最大の自分語りブログでした、以上。
明日のブログは笹川担任助手!
テーマは「二次私大に向けて」です。
勉強の息抜きがてら読んでくださいー。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 16日 よく頑張った!!
こんにちは!
担任助手の兼子です
まずは
低学年のみなさん
共通テストお疲れさまでした
実際の共通テストを受けてみてどうでしたか?
目標点は取れましたか?
新高3の人は1年後はもう本番です
しっかりと復習をして次につなげましょう!
そして
受験生の皆さん
2日間本当にお疲れ様でした!!!
結果はどうであれ最後まで受け切ったということが大切です
今はそれだけで十分です
自分のこと沢山褒めてあげてください
とはいえ気になるのは結果。
どうでしたか?
満足のいく結果は取れましたか?
良かった人
今までの成果をしっかりと本番で出し切るというのはとても難しいことです
それが出来た皆さんは本当にすごすぎます
ただここで燃え尽きるのだけは注意です!!
気を抜かず最後までしっかりと走りぬきましょう!
思うように取れなかった人
つらいですよね
今までの努力が全否定されたみたいで。
わかります
でも
だからこそ切り替えて
どうして実力が発揮できなかったのかを考えて欲しいです
それを考えられる人は次はきっと大丈夫!
ここで一言だけ
国立の二次試験までは約40日あります
これは夏休みの長さとほとんど変わりません
この期間で学力は伸びます
逆にやらなければ、甘えればちゃんと下がります
これは私が共テの翌日に担任に言われた言葉です
そして
つらくて何度も受験をやめたいと思った40日間
それでももう少し頑張ろうと思わせてくれた言葉でもあります
今はこの言葉がきつい人もいると思います
厳しいことを言ってごめんなさい
でもほんとにこの通りです
共テが良かった人もそうでない人も
ここで頑張れるかが最後に笑えるかを決めるんだと思います
皆なら最後まで頑張れると信じてます
そうは言っても
この40日間は精神的にめちゃくちゃキツイです
私的には全然あっという間でもなかったし
ラスト10日間なんかほんとに地獄みたいな日々でした
みんなもキツイ瞬間が必ず来ると思います
そのときは私たちを頼ってください
1人で抱え込むのだけは絶対にやめてください
悩みを解決することはできないかもしれないけれど
話ならいくらでも聞きます
ここまで頑張ってきた皆なら絶対大丈夫
だからあと少しだけ一緒に頑張りましょう!
私たちも全力でサポートします!!
最後に1点だけ
答案再現今日中です
必ず登録をお願いします
明日のブログは松岡担任助手です!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 15日 共通テスト当日
本日は共通テスト当日(2日目)です!
受験生の皆さん、ついに本番ですよ!
僕も、去年の記憶が嫌でもよみがえってきます(笑)。
正直、めちゃくちゃ緊張して何回もトイレに行ってました。
掲示物にも書いたのですが、自分の力を100%だせるよう、
後悔のないように東進一同願ってます。
僕もこんな大切な日のブログの担当に振られて困ってます(笑)。
昨日のブログの担当の垂石担任助手は
本番の注意点などについて書いていたので
僕はメンタルについて書いていきたいと思います。
先ほども書いた通り、
当日は、逃げ出したいほどに緊張して、寒気と腹痛を感じました。
普段の模試では緊張しない人でも、本番は違うんじゃないかと思います。
それが普通です。
緊張するなと念じても消えるものでもありません。
しかし、今までの勉強量を思いだしてみてください。
ほとんどの人が自分の最大限の努力をかさね
今日、共通テストの本番に挑むと思います。
その努力の過程はかけがえのないものです。
それは自身の力、学力になっていると確実に言えます。
去年の今、同日体験受験を受けて手も足もでなかった問題も
今では解けるようになっているのではないでしょうか?
まぁ、全てが解けるなんてことはあり得ないですし、
本番ならではのミスが起こりえると思います。
しかし、これまでの模試や過去問演習から得た経験がミスを減らしてくれます。
自信をもって頑張ってください!
今日は数学スタートだと思いますが計算ミス等気を付けてください。
また、数学Ⅰと数学ⅠAの問題を間違えないようにしましょう!
低学年の皆さんも緊張してると思いますが1年後か2年後かに
自分が受ける共通テストの難易度と自分と周りとの差を感じてきてください!
まだ2日目,ここからさらに頑張っていきましょう!
次回のブログは兼子担任助手です.
内容は「共通テストを終えて」です!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 14日 共通テスト一日目
おはようございます!!垂石です!!!
いよいよ今日は共通テスト本番ですね!!
共通テスト行く前にこのブログを見ている人は緊張しているんじゃないですか???^^
でも大丈夫!緊張しているってことは、「自分ならできる」って心のどこかで思っている証拠です😊
共通テストは皆さんの一生懸命勉強してきた集大成を、披露する場所です!!
だから緊張するのは当たり前です。(実際、垂石も緊張していました。)
でも、このブログを見たならもう安心!!
垂石が少しでも、このブログを見てくれたあなたの役に立つような情報をお届けします!!任せてください!!
ってことで実際に共通テスト当日の垂石のムーブメントを簡単に紹介したいと思います。
~垂石の実際の共通テストの動き~
7:30 起床
8:00 朝食
9:20 家を出る
ここまではいつもと変わらずでした。
9:40 会場到着
9:45 トイレに行く&会場内散策
9:50~10:10 日本史の一問一答
10:40~11:40 日本史
11:40~12:30 昼休み(おにぎりとココアを摂取)
13:00~14:20 国語
14:20~14:40 休憩
15:10~16:30 英語筆記
16:30~16:40 休憩
17:10~18:10 リスニング
こんな感じの共通テスト一日目でした!
スケジュールに関して言えば、、、東進の模試よりも時間が長いです!!
疲れると思いますが、毎月の東進模試を受けて、忍耐力を付けてきた君たちなら
へっちゃらですね!!
あと、注意点がいくつかあります!!!
その①会場がめちゃくちゃ暑い!!
これはマジで注意してください。冬だから着込んでいくと、汗かきながら受験することになります。実際、日本史の時間は
めちゃくちゃ暑かったです。服装管理には十分気を付けてください!!
その②日本史A,B、数学ⅠAとIが一緒になっている!!
これで間違えた人がいて、絶望していました。まじでもったいないのでお気をつけを。
その③トイレには行っとくべし!
国語の受験開始直後、手を挙げてダッシュでトイレに駆け込んでいる女の人を見ました。絶対集中できないっしょ。
あと、トイレ我慢しながら受験するのは集中力の妨げになるので、トイレに用がなくても頻繁にトイレには行っとくべし!
歩くことでリフレッシュにもなるのでね😙
話は変わりまして、
この日までよく受験生のみなさんは過ごしてきましたね。
皆さんが頑張っているのは、私たち担任助手が一番よく分かっています。
なのに「自信がない」とか、「受かるかどうか不安」って言っている人を
よく見かけます。
自分が自分を信じないで一体だれが信じるんですか?
受けるのは自分自身ですよね??
ここまで頑張ってきた自分をめいいっぱい褒めてあげてください!!
そして「自分ならできる!」と心に言い聞かせてください!!
そうすればきっと結果がついてくるはずです。
君ならできる!!がんばれ!!!かましてこい!!!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆