ブログ
2023年 1月 24日 新年の抱負!?
こんにちは!田中です。
今日のブログは皆さんに新年の抱負をお伝えしようと思います!
抱負とかの前に今大学のテスト期間で大変です…
このブログをきっかけに新年の抱負をかんがえます!
まずはランニングを週4すること。
ランニングはたまにしてますが全然続かないです。
最近は寒くて全然だめです。
体や顔が丸くなってきた気がするので頑張ってはしります!
体力もつくし健康的に過ごしたいのでこれを達成したいですね~
次は英語力の向上。
NBAやプレミアリーグといった英語圏のスポーツ中継を観るのが大好きです!
ただ見るだけでも面白いですが、今年は英語の実況で観戦しようかなと思っています。
元々英語を話すことや聞くことが好きなので自分をレベルアップさせたいです!
他にも長文や単語、文法も復習します!
最後は本当に欲しいものだけ買うようにしてそれを大切に使うこと。
最近物を買いすぎな気がします笑
実際使ってないものも多く、他のことに使えたな~と思ったり…
その時の気分ですぐ買う癖をやめることが目標です!
皆さんの抱負も校舎で聞きたいな~
でもこれ読んでくれている人がどのくらいいるのか、、、
暇つぶしに読んでみてね~
明日は大内秀馬担任助手!楽しみにしてて~~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 23日 寺田 二次私大
地球上の皆さんこんにちは
T・E・M・I・O TEMIO で~す
(Good morning Baltimore~♪)
冗談はさておき、
こんにちはー寺田です
受験生のみなさん、
共通テスト、お疲れ様でした!
今年は私が心配していた数学の難化はなくてよかったです…!
生物が難しかったようですが…
できた人、できなかった人いると思いますが、
でも!もう終わってしまったことを悔やんでも仕方ないです!
間違えた箇所や抜けていた知識の復習だけして、
今は二次私大対策に全力を注ぐべきです。
私が去年のこの時期してたことは、
・東大の物理25ヶ年←物理がやばすぎて応急処置してました。。。
・併願校の過去問
・第一志望の過去問2周目
やっぱり第一志望対策は過去問が1番効くと思います。
あとは第一志望対策演習も第一志望校の形式で演習ができるので活用してみてください。
演習も大事ですが基礎事項の確認も忘れずに!
今覚えたことは本番まで覚えていられるはずです。
この時期はもうひたすらやるしかないですよね。
1ヶ月後入試が終わったとき後悔しないように、頑張りましょう🔥
明日のブログは
田中さんの新年の抱負が読めるみたいです!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 22日 勉強習慣を身に着けよう🔥
地球上のの皆さんこんにちは
K・E・M・I・O KEMIO で~す
(Good morning Baltimore~♪)
ということでみなさん
先週一週間も素敵なweekを過ごせたで しょうか~?
今回は私の人生のバイブルであるKemio君のあいさつを
お借りしましたー
心がすさんでるとき、元気が出ないとき、
Kemio君の動画を見れば
一瞬で明るくなること間違いなし!!
私も受験期、何度も助けられました(´;ω;`)
さてさて、今回のブログのテーマは
「受験生になるにあたって」です。
みなさんは、受験生になるにあたって何が大事だと思いますか??
私は、「勉強習慣」だと思います!
勉強することは誰にでもできること。
でも、それを習慣化させるのはとても難しい…!
特に私みたいに部活ばっかして、勉強そっちのけだった人にとっては、
勉強を習慣化させるのは結構きついと思います😥
それでも、勉強をやらないことには
志望校合格はもちろんできません。
じゃあ、どうすれば良いんだろう…??
勉強習慣が全くない人は、
まずは2時間、1時間だけでも
毎日英単語を覚えたり、数学の問題を解いたりしてみましょう!
そして、慣れてきたら時間も勉強量も増やす!
いきなり勉強量も時間も増やすことは
余計に勉強に対するマイナスな気持ちを増長してしまうと思います。
でも、少しの無理は必要です。
また、計画通りに勉強を進めることも重要。
自分がギリギリ達成できる量と時間の勉強を
毎日コツコツやって、
受験に向けて頑張っていきましょう!!
勉強計画の立て方、一日の勉強スケジュール、
今の時期にやるべきことなどがわからない人は、
遠慮なく私たち担任助手に聞いてくださいね~
次のブログは寺田担任助手で
「二次私大に向けて」です!
お楽しみに~💕
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 21日 受験生になろう!
こんにちは!長尾です。
共通テストお疲れ様でした!
今日で共通テスト1日目から一週間経ちました。
さまざまな思いがあると思いますが、これから先には二次試験が待っています。
くよくよしているうちに二次試験はあっという間にやってきてしまいます!
切り替えて頑張りましょう!!
担任助手もついてます🔥
さてさて今日のテーマは「受験生になるにあたって」ということで
まず、低学年のみなさんは同日模試から1週間経ちましたが、復習は終わりましたか?
復習が終わっていない人は直ちにしましょう!
ところで、受験生になるとはどういうことか考えたことはありますか?
みなさんは大学受験に合格するために東進に通っていると思います。
つまり、受験勉強を頑張ろうという意思を持っているみなさんはもう受験生です。
受験生の始まりに年齢は関係なく、大学受験を志した時から受験生が始まります。
ではここで今までの自分の学習状況を振り返ってみてください。
毎週ミーティングで1週間の予定を立てていますが、
ちゃんと予定通りにできたときはどのくらいありましたか?
高校三年生になると大学受験の意思を強く持って受験勉強に励むライバルがどんどん増えてきます。
周りと差をつけるためには”今”がチャンスです。
”今”を頑張ることによってその頑張りが”未来”に繋がります。
年末の越智担任助手のブログでも言っていたように、”今”は”過去”の積み重ねです。
高校三年生になってから後悔しないためにも”今”を頑張ってみませんか?
とはいえ、何を頑張ったら良いかわからない人もきっといると思います!
みなさんには担任助手という存在がついてます!
私たちは皆さんを全力でサポートします!
困ったときや質問があるときはいつでも相談にのるので声をかけてね!
明日のブログは大村担任助手でテーマは受験生になるにあたってです!
引き続き低学年必見👀
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 1月 20日 新年の抱負
どうもこんにち
おちです。
新年明けましておめでとうございます。
って遅いか〜
遅いよねえ
新年といえば
「抱負」
抱負といえば
「新年」
ですねえ
みんなどう今年迎えましたか?
僕は久々に中学校の友達と再会し
カラオケでワイワイしながら迎え
その足で初日の出まで見ちゃいました!
とっても楽しかったです。
こんな素晴らしい新年を迎え方をしたのだから
2023は絶対に良い年になるはずと思い生きてます。
そんな僕の抱負は
勉強するのを大前提として
知らない場所にいっぱい行って
知らないものに触れたいです。
最近人から勧められたもので感動したことがあり
こんなにいいものなのに知らないのほんとに勿体無いな自分と感じました。
なので大学生活残りの3年間はとにかく
勉強しまくりながら
誰も知らないようなものをたくさん自分のものにしていきたいです。
明日のブログは
長尾担任助手です!
お楽しみに〜^^
◆各種お問い合わせはこちらから◆